ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

奥利根カヤック・キャンプ(3) 2015年9月22日、23日

   

奥利根カヤック・キャンプ(3) 2015年9月22日、23日


■起床・朝食


7時起床。

彼女は5時頃には起き、読書に耽っている。

朝食は、昨晩残ったブイヤベース、ホットサンド、コーヒー。


連休最終日の明日ではなく、今日チェックアウトする人が多いようで、撤収作業を進めている。


コーヒーをもう一回淹れて水筒に移し、パドリング用のウェアに着替え、ルーフにカヤックを積んで9時頃キャンプ場を出発…。



■ならまた湖でパドリング


9時半過ぎ、ならまた湖に到着。

「オートキャンパーズエリアならまた」の管理棟に利用届出書を提出し、管理料/駐車料の500円を支払う。

ちょうどカヤック体験ツアーが始まったところで、湖岸の駐車場はかなりの賑わい。

私たちも車からカヤックを降ろそうとしていたところ、偶然にもfumiyukiさんと遭遇。
急に休みが取れたので、今日から「オートキャンパーズエリアならまた」に泊まることとなり、チェックイン前にひと漕ぎしてきたのだそう…。


駐車場から階段を下ってアプローチまでカヤックを運び、ならまた湖に漕ぎ出す。
奥利根カヤック・キャンプ(3) 2015年9月22日、23日


昨日に引き続き天気は良好で、空は抜けるような青空、風も無く、南岸に沿って順調にカヤックを進めて行く。
奥利根カヤック・キャンプ(3) 2015年9月22日、23日


湖上でカヤッカーとは誰とも遭遇しなかった昨日とは異なり、今日は何艇もすれ違う。


湖の東端近くに浜が見えたので、接岸できそうな場所を探し、上陸してみる。
奥利根カヤック・キャンプ(3) 2015年9月22日、23日


陸地部分は大きいが、特に見どころは無く、コーヒーを飲んで一休みしたら再び漕ぎ出す。
奥利根カヤック・キャンプ(3) 2015年9月22日、23日

奥利根カヤック・キャンプ(3) 2015年9月22日、23日


東端の流れ込み付近まで行ってみるが、こちらもあまり雰囲気は良くない。


北岸に沿って漕ぎ続けると、北端の流れ込みと思われる入江を発見。
奥利根カヤック・キャンプ(3) 2015年9月22日、23日


入り組んだ中に入り、川が流れ込んでいるところまで行くが、ここも上陸できるような場所ではなかった。
奥利根カヤック・キャンプ(3) 2015年9月22日、23日



他に見どころも無かったので、向かい風に逆らいながら、12時半頃にはスタート地点に帰着する。
奥利根カヤック・キャンプ(3) 2015年9月22日、23日



カヤッカーは多かったが、フィールドとしてはならまた湖よりも奥利根湖のほうがずっと面白かった。



■奥利根水源の森


せっかくならまた湖まで来たので、照葉峡まで足を伸ばす。

ところが、看板らしきものが無く、「奥利根水源の森」まで来てしまう。

駐車場に車が停まっていたので、橋から川を見てみると、家族連れが川辺でピクニックを楽しんでいた。

私たちも川辺まで降りてみると、木陰の清流が実に心地よい雰囲気を醸し出している。
奥利根カヤック・キャンプ(3) 2015年9月22日、23日


ジャブジャブと川の中に入り、しばし“森林浴”ならぬ“木陰の清流浴”を楽しむ。
奥利根カヤック・キャンプ(3) 2015年9月22日、23日

奥利根カヤック・キャンプ(3) 2015年9月22日、23日




■昼食・キャンプ場散策


昼食はキャンプ場の帰路途中にあった「佳のこ」というお店で“きのこうどん御膳”。
奥利根カヤック・キャンプ(3) 2015年9月22日、23日


うどんは手打ち、漬け物も自家製、お刺身も山奥とは思えないほど新鮮で美味しく、店主はおそらく以前旅館や料亭で腕をふるっていたのではないかと思われた。


キャンプ場に戻ったら、カヤックを降ろしてバラし、日なたにパーツを並べる。
奥利根カヤック・キャンプ(3) 2015年9月22日、23日


ウェア類も同様に干したら、滞在3日目にしてようやくキャンプ場内を散策。

ついでに、次回に備え、管理棟近くのフリーサイトで良さそうな場所をリサーチしておく。



■夕食・温泉


陽が傾き始めたところで乾いたカヤックを片付け、炭を熾す。

朝食用に買ってあったウルメイワシとシイタケを焼きながら二人で一杯。
(ノンアルコールだけど…)


その後ご飯を炊き、残っていたビーフシチューで夕食とする。
奥利根カヤック・キャンプ(3) 2015年9月22日、23日


3日目のビーフシチューは本当に絶品。味がまろやかになり、初日とは全く違うものになった。


夕食後、湯の小屋温泉のサンバードというホテルへ…。

昼食を摂ったお店に割引券が置いてあり、日帰り入浴がの受付時間が22時までだったので行ってみることにした。

お湯は特筆すべきものはなく、内風呂だけだったが、比較的広く、ゆっくり入浴できた。
割引券で700円になったので良しとしよう…。


彼女は一足先に就寝したが、私は片付けものをしてから、零時頃床に就いた。




■9月23日


ずるずると惰眠を貪り、8時頃になってようやく起床。

ホットサンドとカップスープの軽い朝食を摂り、すぐに撤収開始。

2時間ほどで積み込みも終わり、10時半頃キャンプ場を後にした。



■総括


奥利根カヤック・キャンプ(3) 2015年9月22日、23日

スノーピークウェイとのバッティングもあり、一時はキャンプ場の変更も考えたが、最奥の傾斜サイトに設営したこともあり、思ったよりも静かに過ごせ、結果的には宝台樹キャンプ場で良かった。

奥利根湖は期待どおり素晴らしいところで、熊避けの鈴を用意し、沢登りできる装備を整えて再訪したいと思う。



同じカテゴリー(2015年)の記事画像
2015年出撃記録
第11回黄缶会オフ・スライドショー
「第11回黄缶会オフ」(5) @ふもとっぱら 参加者サイト編
「第11回黄缶会オフ」(4) @ふもとっぱら 2015年11月22日
「第11回黄缶会オフ」(3) @ふもとっぱら 2015年11月22日
「第11回黄缶会オフ」(2) @ふもとっぱら 2015年11月21日
同じカテゴリー(2015年)の記事
 2015年出撃記録 (2015-12-20 21:49)
 第11回黄缶会オフ・スライドショー (2015-11-30 12:00)
 「第11回黄缶会オフ」(5) @ふもとっぱら 参加者サイト編 (2015-11-28 19:58)
 「第11回黄缶会オフ」(4) @ふもとっぱら 2015年11月22日 (2015-11-27 19:41)
 「第11回黄缶会オフ」(3) @ふもとっぱら 2015年11月22日 (2015-11-26 19:41)
 「第11回黄缶会オフ」(2) @ふもとっぱら 2015年11月21日 (2015-11-25 20:37)



この記事へのコメント
>oldcampstyleさん

この日漕いだ距離はそれほどでもありませんでした。

カヤックの場合、たくさん漕いだから楽しいという訳でもなく、陸上からは拝めない景色を見たり、アクセスできない場所に上陸して遊ぶのが楽しいですね。

oldcampstyleさんもゼヒ!(^-^)

音丸音丸
2015年10月05日 10:10
おはようございます。

カヤックキャンプ良いですねー!
結構な距離漕がれたのですね!

90年代の 野田知佑の著書が いまだ 愛読書なので 
私も いつかは カヤックと思って きましたが
読書で 妄想し 満足してしまっております・・・汗
 

oldcampstyle1962oldcampstyle1962
2015年10月03日 08:03
〉reipapaさん

奥利根自然の森、今回はちょっとしか遊べなかったので、機会があったら、今度はじっくり散策したいと思います。(^-^)

音丸音丸
2015年10月01日 20:38
〉吞み処 春さん

木陰の清流、気持ち良かったです。

また一つ新しい遊びを覚えました。(^-^)

音丸音丸
2015年10月01日 20:34
〉劇団にひきさん

ココだけガードレールがひん曲がっていて、下に降りられました。
紅葉の時期は綺麗らしいです。

音丸音丸
2015年10月01日 20:32
〉TORIPAPAさん

キャンプ場に滞在してチョイ漕ぎする程度なら、ならまたでも良いのでしょうが、カヤックメインなら、奥利根湖ですね。
音丸音丸
2015年10月01日 20:30
こんにちは♪

やっぱカヤックいいですね。

奧利根水源の森はお盆休みに宝台樹行く途中で遊びました。
良いところですよね

reipapareipapa
2015年10月01日 15:37
木陰の清流浴 気持ちよさそうです!

身体も心も癒されそうですね〜!

呑み処 春呑み処 春
2015年10月01日 12:45
奧利根水源の森…素晴らしいですね!
清流のカットがビビッと来ました^^

劇団にひき劇団にひき
2015年10月01日 10:40
おはようございまーす!

カヤックは、ならまた湖より奥利根湖の方が楽しいんですね!(^^)

イイ情報、ありがとうございます!

奥利根湖はキャンプ場がそばにあったらイイんですけどね。(汗)

お疲れさまでした。☆

TORI PAPATORI PAPA
2015年10月01日 04:29
〉fumiyukiさん

こちらこそきちんとご挨拶できず申し訳ありませんでした。(^_^;)

しかし、オルカヤック&RAMは非常に分かりやすいです。
fumiyukiさんだと確信できました。(笑)

音丸音丸
2015年09月30日 21:02
こんばんはー◎

お久しぶりにお会い出来て…とても嬉しかった&ビックリしました(笑)

なかなか、タイミングは合いませんがご一緒出来る日を楽しみにしております(≧∇≦)b
fumiyuki2336
2015年09月30日 20:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
奥利根カヤック・キャンプ(3) 2015年9月22日、23日
    コメント(12)