ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

アルパカストーブで寒い夜を凌ぐ

   

先日の小野川湖カヤックキャンプ、1日目の夜は外気温1度/スクリーンキャビン内気温3度まで下がり、寒さに耐え切れず明け方からアルパカを点火しました。
室内外温度計


そんな訳で2日目の夜はアルパカを点けたまま就寝。

推奨される行為ではありませんが、スクリーンキャビンHGは天井2箇所にベンチレーターがありますし、シンドーム4との接続部も隙間があるため、一酸化炭素中毒になる心配はないだろうとの判断でした。
小川キャンパル・スクリーンキャビンHGとヨーレイカ・シンドーム4の連結


もちろん一酸化炭素警報機を作動させてのハナシです。
一酸化炭素警報機


おかげさまで警報機のアラームがなることなく快適に眠ることができ、明け方に温度を確認したら、外気温6度/スクリーンキャビン内気温13度でした。


11月末のふもとっぱらは零度近くまで下がるらしいので、アルパカを点けたまま就寝することになるかと思います。


※テント内での火器の使用はあくまでも個人責任でお願いいたします。



同じカテゴリー(道具・その他)の記事画像
2018年のPRIMUS新製品3:ソフトクーラー
イワタニプリムス2016年新製品・キッチン編
Whole Earth(ホールアース)復活!?
REI Beast Duffel
REI MARS PACK & VENUS PACK
REI CANVAS TOTE
同じカテゴリー(道具・その他)の記事
 2018年のPRIMUS新製品3:ソフトクーラー (2017-07-21 10:20)
 イワタニプリムス2016年新製品・キッチン編 (2015-12-05 09:24)
 Whole Earth(ホールアース)復活!? (2015-11-13 00:41)
 REI Beast Duffel (2015-06-16 20:16)
 REI MARS PACK & VENUS PACK (2015-04-11 21:17)
 REI CANVAS TOTE (2015-04-10 20:25)



この記事へのコメント
〉きみちゃん

私も燃焼器具を点けたままでの就寝は前回が初めての経験でした。

なにぶん命がかかったことなので、警報機はあったほうが良いかと思います。

私たちも、ボーイスカウト指導者二人が一酸化炭素中毒で死んだのではシャレにならないので購入しました。(^_^;)

音丸音丸
2014年11月03日 22:36
こんばんは。

いよいよふもとっぱらではストーブデビューの予定です。

一酸化炭素中毒については不安が無いわけでもありません。
密閉度の低いランステなので多分平気かなとの考えですが、警報機も検討したほうがいいですね。

きみちゃんきみちゃん
2014年11月03日 21:51
>しんいちろうさん

そう言えば、一酸化炭素濃度が高くなったら本当に鳴るのか試してないですね。(^-^;;;

一回車のマフラーに近づけてテストしないとダメですね。

音丸音丸
2014年11月02日 09:32
おはようございま~す♪

これからの季節のテント内のストーブって心地よいですよね~♪

あくまでも個人責任ですけどね。


同じ一酸化炭素警報機使っているのですが、正常に作動しているのかわからないのが唯一の不安ですけどね(笑)

一度も鳴った事ありません。。。

しんいちろうしんいちろう
2014年11月02日 07:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
アルパカストーブで寒い夜を凌ぐ
    コメント(4)