クーラーボックスの決定版をポチッと…
テントに続いてキャンプ道具をポチッてしまいました。f^_^;
イワタニのモービルクール RC-2000。
AC100ボルト、シガーソケット、カセットガスが使える3wayポータブル冷蔵庫です。
現在販売されているモノはドメスティック社製ですが、コレはエレクトロラックス社製で、製造年度は1996年です。
エレクトロラックスはスウェーデンの会社ですし、冷えはドメスティック製よりこちらのほうがいいらしいんですよね。
ベルトーネのデザインも時代を感じさせてイイ雰囲気です。(^_^)v
フィールドで使うのが今から楽しみです。
イワタニのモービルクール RC-2000。
AC100ボルト、シガーソケット、カセットガスが使える3wayポータブル冷蔵庫です。
現在販売されているモノはドメスティック社製ですが、コレはエレクトロラックス社製で、製造年度は1996年です。
エレクトロラックスはスウェーデンの会社ですし、冷えはドメスティック製よりこちらのほうがいいらしいんですよね。
ベルトーネのデザインも時代を感じさせてイイ雰囲気です。(^_^)v
フィールドで使うのが今から楽しみです。
ユニフレーム新製品キャンプ羽釜をテスト
2018年のPRIMUS新製品5:ステンレスボウル&プレート・セット
2018年のPRIMUS新製品2:キャンプファイア・エプロン&トング
ユニフレーム・システムキャリー
ユニフレーム・テントサイトシステム
剛性ではナンバーワン?! 「リッカル」のテーブル
2018年のPRIMUS新製品5:ステンレスボウル&プレート・セット
2018年のPRIMUS新製品2:キャンプファイア・エプロン&トング
ユニフレーム・システムキャリー
ユニフレーム・テントサイトシステム
剛性ではナンバーワン?! 「リッカル」のテーブル
この記事へのコメント
>くむさんへ
コメントありがとうございます。
今でも臭うなんて、いったいどんな塗料を使ったんでしょう?
そもそも私はキャンプ道具に関しては原理主義者でして、イグルーのコックもオリジナルで使っていますし、ステッカーすら貼りません。(笑)
その製品を送り出したデザイナーを始め、メーカー・スタッフの想いを尊重したいんですよね。
煙突の加熱は深刻ですね。そんなに熱くなってしまうのは、異常かと思います。
コメントありがとうございます。
今でも臭うなんて、いったいどんな塗料を使ったんでしょう?
そもそも私はキャンプ道具に関しては原理主義者でして、イグルーのコックもオリジナルで使っていますし、ステッカーすら貼りません。(笑)
その製品を送り出したデザイナーを始め、メーカー・スタッフの想いを尊重したいんですよね。
煙突の加熱は深刻ですね。そんなに熱くなってしまうのは、異常かと思います。
我が家にもモービルクール社製のありますが
何でしょうか…前所有者が塗装したのが悪いのか
有機溶剤の臭いがプンプンと何年も経った今でも…orz
しかも、数年前から排煙筒部分周辺の樹脂が溶ける寸前の柔らかさになる現象まで…。
なので、今年は夏キャン行って無いですが数年間は動かしていません。
買い換えようかどうしようか悩みはするものの
PolarBearのソフトクーラーの性能が良過ぎて放置状態です。
でも連泊時は助かるんですよね~
うちは自分だけが飲酒、しかもビールや発泡酒など3本/日程度なので
毎日常温からの冷蔵で事足りるのもあり容積が十分足りるんですよね♪
(食事が手抜きが多いというものもありますがw)
でも詳しくは知らなかったんですが
エレクトロラックス社製の方が冷えが良かったんですか?
何でしょうか…前所有者が塗装したのが悪いのか
有機溶剤の臭いがプンプンと何年も経った今でも…orz
しかも、数年前から排煙筒部分周辺の樹脂が溶ける寸前の柔らかさになる現象まで…。
なので、今年は夏キャン行って無いですが数年間は動かしていません。
買い換えようかどうしようか悩みはするものの
PolarBearのソフトクーラーの性能が良過ぎて放置状態です。
でも連泊時は助かるんですよね~
うちは自分だけが飲酒、しかもビールや発泡酒など3本/日程度なので
毎日常温からの冷蔵で事足りるのもあり容積が十分足りるんですよね♪
(食事が手抜きが多いというものもありますがw)
でも詳しくは知らなかったんですが
エレクトロラックス社製の方が冷えが良かったんですか?