ユニフレーム・テントサイトシステム
明日からボーイ隊は耐寒キャンプです。
文字どおり『いかに寒い環境下でキャンプするか』を身を持って学ぶキャンプなのですが、体温の高い子どもたちよりも、歳を食ったオトナのほうが辛かったりします。(笑)
私も風邪ひかないようにしなきゃ…。(^-^;;;
さて、本題
現在ユニフレームからフィールドラックという商品が発売されていますが、その原型が20年くらい前に発売されたテントサイトシステムでした。

フィールドラックとの違いは、幅、高さ、重さ、脚部に連結用の突起が付いているくらいで、コンセプトは変わりません。
師匠がコレを所有しているのを見て『便利そうだなぁ…』とは思いましたが、当時は今ほど道具を持っていなかったので(笑)、購入には至りませんでした。
一時期完全に市場から姿を消していましたが、フィールドラックと名前を変えて復活したのは、近年のキャンプブームでラック類を使用する人が増えたからではないかと思います。
文字どおり『いかに寒い環境下でキャンプするか』を身を持って学ぶキャンプなのですが、体温の高い子どもたちよりも、歳を食ったオトナのほうが辛かったりします。(笑)
私も風邪ひかないようにしなきゃ…。(^-^;;;
さて、本題
現在ユニフレームからフィールドラックという商品が発売されていますが、その原型が20年くらい前に発売されたテントサイトシステムでした。

フィールドラックとの違いは、幅、高さ、重さ、脚部に連結用の突起が付いているくらいで、コンセプトは変わりません。
師匠がコレを所有しているのを見て『便利そうだなぁ…』とは思いましたが、当時は今ほど道具を持っていなかったので(笑)、購入には至りませんでした。
一時期完全に市場から姿を消していましたが、フィールドラックと名前を変えて復活したのは、近年のキャンプブームでラック類を使用する人が増えたからではないかと思います。
クーラーボックスの決定版をポチッと…
ユニフレーム新製品キャンプ羽釜をテスト
2018年のPRIMUS新製品5:ステンレスボウル&プレート・セット
2018年のPRIMUS新製品2:キャンプファイア・エプロン&トング
ユニフレーム・システムキャリー
剛性ではナンバーワン?! 「リッカル」のテーブル
ユニフレーム新製品キャンプ羽釜をテスト
2018年のPRIMUS新製品5:ステンレスボウル&プレート・セット
2018年のPRIMUS新製品2:キャンプファイア・エプロン&トング
ユニフレーム・システムキャリー
剛性ではナンバーワン?! 「リッカル」のテーブル

>TORIPAPAさん
あ、そうなんですか。(笑)
今度“旧姓佐藤さん”に聞いてみよう…
あ、そうなんですか。(笑)
今度“旧姓佐藤さん”に聞いてみよう…
おはようございまーす!
>ちなみにクーラーボックススタンドとフィールドラックで違いはあるんでしょうか???
一緒だと思いますよ。(^^)
もう、どっちがどっちか分かりませんから。(爆)
>ちなみにクーラーボックススタンドとフィールドラックで違いはあるんでしょうか???
一緒だと思いますよ。(^^)
もう、どっちがどっちか分かりませんから。(爆)
>TORIPAPAさん
天板も木製と金属製の2種類出てますし、ずいぶん使い勝手がよくなりましたね。
ちなみにクーラーボックススタンドとフィールドラックで違いはあるんでしょうか???
天板も木製と金属製の2種類出てますし、ずいぶん使い勝手がよくなりましたね。
ちなみにクーラーボックススタンドとフィールドラックで違いはあるんでしょうか???
おはようございまーす!
自分、クーラースタンドと言われた時期に1つ買って、フィールドラックと言われるようになってから、もう1つ購入しました。♪
その時、天板も同時購入。
コレ、マルチに使えてイイですよねぇー!(^^)
自分、クーラースタンドと言われた時期に1つ買って、フィールドラックと言われるようになってから、もう1つ購入しました。♪
その時、天板も同時購入。
コレ、マルチに使えてイイですよねぇー!(^^)
>takagooさん
薪ストーブの嵩上げ…、なるほど、いろんな使い方があるもんですね。
ユニフレームは母体が信越金網だけあって、このテのものは得意ですよね。
薪ストーブの嵩上げ…、なるほど、いろんな使い方があるもんですね。
ユニフレームは母体が信越金網だけあって、このテのものは得意ですよね。
>くむさん
私も[前のページ]ボタン押したことあります。(笑)
そうそう、クーラーボックススタンドありました!
私も持ってたと思うんですが、はて何処へ行っちゃったか…。(笑)
そもそも、テントサイトシステムがこのテのオリジナルという訳ではなくて、HagoのBeanstalk Camping Kitchen Standをユニフレームが真似たものだと思います。
私も[前のページ]ボタン押したことあります。(笑)
そうそう、クーラーボックススタンドありました!
私も持ってたと思うんですが、はて何処へ行っちゃったか…。(笑)
そもそも、テントサイトシステムがこのテのオリジナルという訳ではなくて、HagoのBeanstalk Camping Kitchen Standをユニフレームが真似たものだと思います。
>JDさん
フィールドラック、どうなんですかねぇ、売れてるんですかねぇ…?
私も荷物置き場はTLP128と無名メーカーのベンチしかないから、気の利いたラックがあれば少しはサイトもオシャレに見えるんじゃないかと思うんですが、コレというものが見つからないんですよねぇ。
自作もできないし…。(^-^;;;
フィールドラック、どうなんですかねぇ、売れてるんですかねぇ…?
私も荷物置き場はTLP128と無名メーカーのベンチしかないから、気の利いたラックがあれば少しはサイトもオシャレに見えるんじゃないかと思うんですが、コレというものが見つからないんですよねぇ。
自作もできないし…。(^-^;;;
>amonaranreonさん
そうそう、栃木県にはコーナンが無いから、私もめんどくさくて手を出していません…。(笑)
そりゃ、旦那さんが作ってくれたラック使わなきゃダメでしょ。
二度と作ってくれなくなりますよ。(^-^;;;
そうそう、栃木県にはコーナンが無いから、私もめんどくさくて手を出していません…。(笑)
そりゃ、旦那さんが作ってくれたラック使わなきゃダメでしょ。
二度と作ってくれなくなりますよ。(^-^;;;
こんばんは。
フィールドラック、薪ストーブの高さ上げに購入しました。
薄くて便利ですね。
20年前からあまり変わってないんですね。
やっぱりいいものは変わらないのですね。
フィールドラック、薪ストーブの高さ上げに購入しました。
薄くて便利ですね。
20年前からあまり変わってないんですね。
やっぱりいいものは変わらないのですね。
あう…
書き込みページと前のページのボタンを間違えて押してしまいましたw
このフィールドラックと言うか、テントサイトシステムと言うか…
一時期海外製品でも数年前に見掛けました。
フィールドラック再販前にクーラーボックススタンドとして販売もされてましたよね。
名前変更前にワゴンセールで安く買いましたw
因みにKAMPAという海外ブランドでは、テントサイトシステムではないですが
3段を連結させた形状でキッチンスタンドが販売されてます(最上段だけウッド))
構造的にはコーナンラックに近い物ですけどね。
書き込みページと前のページのボタンを間違えて押してしまいましたw
このフィールドラックと言うか、テントサイトシステムと言うか…
一時期海外製品でも数年前に見掛けました。
フィールドラック再販前にクーラーボックススタンドとして販売もされてましたよね。
名前変更前にワゴンセールで安く買いましたw
因みにKAMPAという海外ブランドでは、テントサイトシステムではないですが
3段を連結させた形状でキッチンスタンドが販売されてます(最上段だけウッド))
構造的にはコーナンラックに近い物ですけどね。
こんばんはー
キャンプでラックは重要ですからねー
フィールドラックは根強い人気があるでしょうね。
今でこそコーナンラックやそのワイドや、各社からもシェルフがいろいろ出て、キャンパーの選択肢も増えましたよね。
物が多い私のサイトは目下収納をスタイリッシュにできるように模索が続いております(^^;
キャンプでラックは重要ですからねー
フィールドラックは根強い人気があるでしょうね。
今でこそコーナンラックやそのワイドや、各社からもシェルフがいろいろ出て、キャンパーの選択肢も増えましたよね。
物が多い私のサイトは目下収納をスタイリッシュにできるように模索が続いております(^^;
こんばんは(*´ω`*)
最近ではらラックが色んなメーカーから出てますよね( ☆∀☆)
我が家は自作ですが、コーナンが近くにあればコーナンラック間違いなく買ってました(笑)
ユニフレームのラック?も小さくなりそうだし使い勝手良さそうですね( ・∇・)
うちはしばらく旦那お手製の棚を使わないと激怒されそうなんで新調は出来ませんね(笑)
物凄く嵩張るんですが(;∀; )
最近ではらラックが色んなメーカーから出てますよね( ☆∀☆)
我が家は自作ですが、コーナンが近くにあればコーナンラック間違いなく買ってました(笑)
ユニフレームのラック?も小さくなりそうだし使い勝手良さそうですね( ・∇・)
うちはしばらく旦那お手製の棚を使わないと激怒されそうなんで新調は出来ませんね(笑)
物凄く嵩張るんですが(;∀; )