ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

今年初プライベートキャンプ&カヤック(9月13、14日)Part1

   

9月の3連休は忙しくてとても休みが取れない…ということで、それに先立ち水曜日~木曜日の平日キャンプを楽しんできました。

何度も書いてますが、これが今年の初プライベートキャンプ&初カヤックです。
※わざわざ“プライベート”と断っているのは、ボーイスカウトでは何度もキャンプしているからです。

前日、菖蒲ヶ浜キャンプ場のFacebookページで「明日は何時からチェックインできますか?」と尋ねて確認した午前10時ちょっと前にはキャンプ場に着きました。
菖蒲ヶ浜キャンプ場


注:菖蒲ヶ浜キャンプ場のチェックイン可能時間は日によって異なるので、FBページで確認されることをオススメします。


さっそく管理棟に行くと、スタッフの方がチラリと時計に目をやり「ちょっと早いけど、まぁイイかな…」と受付をしてくれました。

リヤカーに荷物を積んでいざフィールドへ…。

場内にはまだ撤収中のキャンパーもいましたが、さすがに湖岸第一列は半分以上空いており、比較的砂浜に近いところに設営することにしました。

トルテュライト

今回の幕はトルテュライト。

本来この時期ならドームテント+タープでもイケますし、私としてはそちらのほうが好きなのですが、菖蒲ヶ浜キャンプ場は標高が高く、夜は10度近くまで気温が下がるため、トルテュライトにしました。

今回はパドリングを優先し、1泊ということもあったため、できるだけ荷物を減らしました。

チェアはLafuma Maxi Pop-upとHelinox Comfort Chairの2脚のみ。
テーブルもIGTショート、焚き火テーブル、物置のLallemand TLP128だけ。
ザ三脚スタンドはおろか、ダッチオーブンもスキレットも持っていきませんでした。

おかげで、いつもパズルのように頭を悩ませながら行っていた積み込みも楽々、後方視界も120%確保できました。(笑)


お昼には設営も終わり、私がインフレータブルカヤックを組み立てている間にMiwaさんが昼食の用意。
トルテュライト


こちらも時短メニューで、カット野菜を使った焼きそばです。
今年初プライベートキャンプ&カヤック(9月13、14日)Part1



昼食後にゆったりした時間を過ごしたらパドリングに出発です。

漕ぎ出すと、湖面を渡ってくる涼風が実に心地よい…。
中禅寺湖

思わず「気持いい~」「やっぱりカヤックはいいね~」と声を上げる二人。

重いインフレータブルカヤックを運んできた苦労が十二分に報われる、ささやかではありますが贅沢な瞬間ですね。


目的地はいつものように定番の千手ヶ浜。

若干の向かい風に逆らいながらゆっくりと艇を進めていきます。


1時間ちょっとで千手ヶ浜に到着。

風がピタリと止み、湖面は鏡のように滑らか、波が打ち寄せる音もないため、ほぼ完全な静寂…。
今年初プライベートキャンプ&カヤック(9月13、14日)Part1

荘厳ささえ感じられる雰囲気の中、しばし周辺を散策してから帰路に就きました。


キャンプ場に戻ると、Miwaさんはお昼寝。

晴天ではありますが、湿度が低く、時おりそよ風が舞い込むため、メッシュパネルにしたインナーテントの中で実に気持ちよさそうに寝ていました。


私もMaxi Pop-upに身を預け、これ以上はないという好天に感謝しながら、目の前に広がる青い空、緑の樹々、蒼い湖面を眺め、しばしまったり…。
千手ヶ浜

中禅寺湖が避暑地として一世を風靡した理由がよく分かります。



本格的に暗くなり始める前にランタンをセットし、夕食の準備を開始。

今日のメニューはジャンバラヤと温野菜サラダ。

一昨年買ったケイジャンスパイスがそろそろ危なそうなので、コレを消費するメニューです。(笑)

鶏胸肉を色が変わるまで炒めてからいったん上げ、たまねぎ、ピーマン、パプリカ、シメジ、チョリソを再び炒め、鶏肉を戻し、ケイジャンスパイスで味付け。

米を投入し、コンソメとぬるま湯を注ぎ込み、アルミホイルで蓋をして炊き上げます。

米が炊けたらアルミホイルを外して水分を飛ばして完成。


温野菜は鍋の底に蒸し器を敷き、その上にカボチャ、ブロッコリ、ニンジンを置いて蒸しただけの簡単メニュー。


よく考えたら、ジャンバラヤのパプリカとピーマンは別に炒め、米が炊きあがってから上に載せたほうが美しかったですね。(^-^;;;

フライパンじゃなくてスキレットを使ったほうがインスタ映えするのは百も承知でしたが、今回は見栄えよりも荷物を少なくすることを優先しました。(笑)


ジャンバラヤの見た目は褒められたものではありませんでしたが、スパイシーな仕上がりで、Miwaさんが美味しいと言ってくれたのがせめてもの救い。
ジャンバラヤと温野菜サラダ


温野菜は、お手軽な割に野菜の旨味が引き出され、とても美味しくいただきました。(^-^)



【続きます】




同じカテゴリー(2017年)の記事画像
グリンヴィラ「秋のキャンプ大会」
1週間キャンプ:ようやく最終回
1週間キャンプ後半戦(1)
1週間キャンプ前半戦(4)
1週間キャンプ前半戦(3)
1週間キャンプ前半戦(2)
同じカテゴリー(2017年)の記事
 グリンヴィラ「秋のキャンプ大会」 (2017-11-20 13:44)
 1週間キャンプ:ようやく最終回 (2017-11-02 17:37)
 1週間キャンプ後半戦(1) (2017-11-01 11:02)
 1週間キャンプ前半戦(4) (2017-10-26 12:43)
 1週間キャンプ前半戦(3) (2017-10-19 17:50)
 1週間キャンプ前半戦(2) (2017-10-17 11:48)



この記事へのコメント
>落ち葉さん

紅葉の時期は、早朝からいろは坂がとんでもなく渋滞するので、その時期は外すことをオススメします。
この日は風もそよ風程度で絶好の日和でした。(^-^)

音丸音丸
2017年09月19日 12:17
>すずパパさん

菖蒲ケ浜は自宅から1時間強くらいなので、毎年行ってます。
カヤックのベースとしては申し分ないので、近いのはありがたいですね。

Miwaさんもそうですが、水曜日おやすみの方が多いのか、思ったよりも盛況…というか、下手なキャンプ場の週末並みの入りでした。

音丸音丸
2017年09月19日 12:15
音丸さんこんばんは、

菖蒲に行かれたんですね!台風前は晴れてて絶好のキャンプ日和でしたね。自分は菖蒲でカヤックをやるために買ったのに今年は一度も行けてないです。クローズまでに行けるかなぁ〜

落ち葉さん落ち葉さん
2017年09月17日 22:24
こんにちは~

音丸さんも菖蒲ヶ浜行かれたのですね!
しかも平日とは…羨ましい…
天気も良くてよかったですね!

中禅寺湖と言えばやはりカヤックですよね~
私はカヤックを楽しむ人を指を咥えて眺めているだけでしたorz

すずパパすずパパ
2017年09月17日 11:31
>くむさん

たいへんご無沙汰しております。(^-^;;;

Miwaさんとのデュオキャンは昨年10月の黄缶会オフ以来なので、11ヶ月ぶりになります。
あまりにキャンプに行けず、カヤックも漕げなかったので、Miwaさんがとうとうしびれを切らし、平日キャンプとなりました。

スカウトのほうは、ほぼ一年中キャンプしてまして、無かったのは12月~2月くらいかな?
来年の夏は日本ジャンボリーがあるので、野営経験を積ませるために今期は2月もキャンプするかもしれません。

音丸音丸
2017年09月15日 22:00
>劇団にひきさん

おかげさまでこれ以上は無いくらいのキャンプ日和でした。
日頃の行ないの成果かなぁ…。(笑)

さすがに劇団家から菖蒲ヶ浜は遠すぎるでしょう…
でも、それに見合うぶんの絶景は得られますから、2泊以上できるときに遠征してみてください。(^-^)

音丸音丸
2017年09月15日 21:56
>amonaranreonさん

そうですね、おしとやかで華奢なamonaranreonさんには(お会いしたこと無いけど…)リヤカー引きは辛いかもしれません。

って、戦力が3人もいるじゃないですかっ!(笑)

今回は材料切って炒めたくらいですから、ちゃんと料理したうちに入らないですよ。
写真を載せるのを躊躇したくらいです。(^-^;;;

音丸音丸
2017年09月15日 21:53
お久し振りです♪

私は身体的理由により、基本的にオートキャンプしかできないのですが
稀にリアカー搬入も良いかなとは思う事も…
但し、岐阜の白山の様に荷下ろし場から近い事が条件にはなりますがw
そして確実に二泊以上する事が条件ですけどw

でも今年初が9月というのも…キャンプ自体は何回かでしょうけれど
彼女さんとはかなり久し振りのデュオキャンなんですよね~♪


ところでスカウトの方はどのくらいの頻度で行ってらっしゃったのですか?

くむくむ
2017年09月15日 20:55
こんばんは!
良く晴れて良かったですね〜!
ひと月前になりますがお盆の後
すっかり絶景ロスに陥りまして中禅寺湖でも
目指そうか?なんて言って検索したのですが…
調べてビックリ一泊キャンプではちょっと
遠かったです笑
そのうち行ってみようと思います^^

劇団にひき劇団にひき
2017年09月15日 20:31
菖蒲が浜、近いんですけどやっぱりおしとやかな私にはリヤカーを引く自信がありません(笑)
1度行ってみたいんですけど、子供達が大きくなったらソロで行けば荷物が少なくなるかなと目論んでます(* ̄ー ̄)


しかしいつ見てもしっかりお料理してますね‼
我が家は今回時間もなかったので、ちゃんと料理したのはホルモン焼いただけですょ(;つД`)
1週間ぐらいゆっくりキャンプできるなら料理します(笑)
amonaranreon
2017年09月15日 20:28
>GRANADAさん

景色は言わずもがななんですが、気候が素晴らしいですね。
特に暑いシーズンには絶好です。
面倒な思いをしてまでも皆さんココに来るのは、この景色と気候が代えがたいからなんでしょうね。

正直、それでもまだ荷物多いです。
1時間じゃ設営終わりませんから…。(爆)

10月はカヤックの他にアルパカ、灯油缶、BIGタープまで積まなきゃならないので、頭が痛いです。(^-^;;;

音丸音丸
2017年09月15日 15:15
こんにちは。

ウチ的にはリアカー NG なんでココは行きたくても行けないのですが(汗)、さすがに絶景・・・
鮮やかな青、白、緑・・・ 実にココロが落ち着きマスネ ^^

もちろん、ジャンパラヤも温野菜もうまそ・・・・
言うことなしなキャンプですネ ^^

にしてもデュオ故にソコソコのお荷物と推察しますが、さらにカヤックまで・・・
実に馬力ありますねぇ(汗)

GRANADAGRANADA
2017年09月15日 14:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
今年初プライベートキャンプ&カヤック(9月13、14日)Part1
    コメント(12)