ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

カヤックキャンプ@菖蒲ヶ浜キャンプ場 2016年5月16日

   

カヤックキャンプ@菖蒲ヶ浜キャンプ場 2016年5月16日


アラームを日の出前の4時15分頃にセットしましたが、天気予報が曇りということもあり、結局起きだしたのは4時半過ぎ。

さっそく湖面を確認すると、ベタ凪ぎという訳にはいきませんが、風は微風でほぼ凪に近い状態。

しかも靄が漂っていてちょっと幻想的な雰囲気…。
カヤックキャンプ@菖蒲ヶ浜キャンプ場 2016年5月16日


今回のキャンプはとにかくカヤックを漕ぐことが目的なので、手早く身支度を整えて出艇します。
カヤックキャンプ@菖蒲ヶ浜キャンプ場 2016年5月16日


風が無いとインフレータブルカヤックでも滑るように進みます。(^-^)

静かで穏やかな湖面を二人占めできるのは、カヤックキャンプならでは…。

湖岸のサイト前を通りながらボートハウス方面へ進むと、やがて男体山の陰から太陽が姿を現し、一気に暖かくなります。
カヤックキャンプ@菖蒲ヶ浜キャンプ場 2016年5月16日


昨日の教訓もあるので、今朝は無理をせず、キャンプ場の周りをチャプチャプと回遊するだけに留めていると、漕いでいる間に少しずつ風が強くなって来たので、1時間ほどで切り上げてサイトに戻りました。
カヤックキャンプ@菖蒲ヶ浜キャンプ場 2016年5月16日


朝食は昨晩の残りであるガパオライスとヤムウンセンにベーコンエッグをプラス。

私たちのキャンプは夕食が残ってしまうため、ちゃんと朝食を作ることがあまりありません。

皆さんは夕食を毎回きちんと食べきれているのでしょうか???


食後のコーヒーを楽しんだら撤収開始。

トルテュライトのバックパネルを開けて風通しを良くし、カヤックをバラして日なたに広げます。


微風+日光のおかげでテントもカヤックもタイムリミットぎりぎりで乾き、何とか15分遅れでチェックアウトできました。(^-^;;;
カヤックキャンプ@菖蒲ヶ浜キャンプ場 2016年5月16日



ということで、風と波に悩まされはしましたが、ようやくカヤックを今年初漕ぎすることができました。

日曜日~月曜日の1泊というのはおそらく初体験だと思うのですが、適度に空いており、またキャンプ慣れした方が多いのか、とても静かで、穏やかに過ごすことができました。
ちょっとクセになるかもしれません…。(笑)


ただ、正直、1泊にリヤカー運搬だと、幕をトルテュライトにするのは気が重いですね~。

これからは暖かいシーズンになるので、次回はタープ+テントにしたいと思います。



同じカテゴリー(2016年)の記事画像
【キャンプ録】黄缶会オフ in 東北 2016年9月17~19日(2)
【キャンプ録】黄缶会オフ in 東北 2016年9月17日(1)
【キャンプ録】第18回栃木県キャンポリー 2016年8月7日(最終日)
【キャンプ録】第18回栃木県キャンポリー 2016年8月6日
【キャンプ録】第18回栃木県キャンポリー 2016年8月5日
【キャンプ録】第18回栃木県キャンポリー 2016年8月4日
同じカテゴリー(2016年)の記事
 【キャンプ録】黄缶会オフ in 東北 2016年9月17~19日(2) (2016-09-24 14:56)
 【キャンプ録】黄缶会オフ in 東北 2016年9月17日(1) (2016-09-20 22:18)
 【キャンプ録】第18回栃木県キャンポリー 2016年8月7日(最終日) (2016-08-11 13:36)
 【キャンプ録】第18回栃木県キャンポリー 2016年8月6日 (2016-08-10 21:27)
 【キャンプ録】第18回栃木県キャンポリー 2016年8月5日 (2016-08-09 19:19)
 【キャンプ録】第18回栃木県キャンポリー 2016年8月4日 (2016-08-08 18:24)



この記事へのコメント
>いちごさん

そうなんです。時間が経つに連れて風が出てくるんですが、夜明け前後はホントに鏡のようです。

インスタまで見ていただきありがとうございます。

テント、カッコ良く撮れてます?(^-^;;;
トルテュライトの場合、斜め前方から撮るのがいちばん綺麗ですね。
それと、立って撮るよりもしゃがんで撮ったほうが迫力が出ます。

音丸音丸
2016年05月24日 15:01
>o-sugiさん

カヤックを始めたおかげで、湖畔キャンプ場での早起きの魅力を知りました。
コレは止められないですね。(笑)

そうかぁ、お子さん、もう機動力が上がられてるんですね。
それじゃ危なくてカヌーには乗せられませんね。(^-^;;;

私のところが夕食余っちゃうのは、やっぱり彼女の食が細いからかな…?

音丸音丸
2016年05月24日 14:57
こんにちは!

風のない時の湖面、凄く綺麗なんですね〜(最初の画像)。

同じテントなのに、音丸さんの画像を見るととてもカッコよく見えるのはナゼ?って考えちゃいますね(笑)
あっ、最近インスタも覗かせてもらっていま〜す(´◡`๑) 

いちごいちご
2016年05月24日 14:02
こんにちは!

朝もやの湖畔、幻想的でいいですね~
こんな写真見せられたら、漕ぎたくなっちゃいますね♪
わが家はBabyの機動力があがったため、カヌーは危なそうなので、しばしお休みになるかもしれません(><)

あ、夕飯が残って朝に持ち越したことはほぼないです!
常に完食を心がけています(笑)

o-sugio-sugi
2016年05月24日 11:25
>いたさん

カヤック漕ぐためにキャンプしてますから…(笑)

朝凪ぎの時間帯はホントに風がなくて漕ぎやすいんですよ。

ありがとうございます。腰痛、何とか完治するよう養生します。(^-^;;;

音丸音丸
2016年05月23日 23:45
>よしおっさん

カヤック無くても菖蒲ヶ浜はメチャ眺望が良いので楽しめると思います。

標高が高いから、夏は涼しくてイイでしょうね。(^-^)

音丸音丸
2016年05月23日 23:42
4時半起きでカヤック、根性ですね(^_^)
自然相手だから、気をつけて下さいね。

腰痛、お大事に!!

いたさんいたさん
2016年05月23日 22:06
やはり湖畔はロケーション最高ですね♪
トルテュとも絵になっています!

カヤックはやりませんが、是非湖畔キャンプも経験してみたいです。

これからはタープの時季ですね〜♪

よしおっよしおっ
2016年05月23日 21:10
>noelhinaさん
ご無沙汰しております。

腰は未だ完治せず、騙し騙し…の状態です。(^-^;;;

ココはホントに眺めの良いキャンプ場で、リヤカーを引かねばならないのにリピーターが多い理由がよく分かります。

8月は休暇村なんですね。
エントランスが立派でビックリしました。

私は前週に県キャンポリー(県内のボーイスカウトが一同に介する長期キャンプ)なので、翌週は出撃できないかも…です。(^-^;;;

音丸音丸
2016年05月23日 19:22
>劇団にひきさん

トルテュライトもインフレータブルカヤックも乾燥させるのに時間がかかるため、撤収時間を短くすると言っても限界がありますね。

これがレクタタープ+ドームテントだったら、1時間は縮められると思います。(^-^;;;

今回は初めて湖岸に設営したので、湖面からの写真が撮れました。(^-^)

音丸音丸
2016年05月23日 19:18
音丸さん♪
こんにちは!

こちらではお久しぶりですm(__)m
ぎっくり腰大丈夫でしたか?
腰は辛いですよね…。ご両親の入退院も色々大変かとは思いますが、家族の支えはそれだけで心が休まりますからね…。ただ音丸さんも無理のないようにしてくださいね。

久々の記事一気読みさせてもらいましたが、素敵なところですね♥
日曜~月曜だと空いてるし、のんびりできますよね。
湖上からみる景色は本当素晴らしいですね。
写真だけでもそう思えるので実物は…( ´罒`*)✧"

あ、私は八月は福島の休暇村にいく予定になっております!
11日から二泊です♪

noelhinanoelhina
2016年05月23日 18:09
湖上から眺めるトルテュがとても
格好いいです^^
一泊でトルテュ一張り+カヤック
さらに運搬となると確かに骨が折れますね汗

劇団にひき劇団にひき
2016年05月23日 17:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
カヤックキャンプ@菖蒲ヶ浜キャンプ場 2016年5月16日
    コメント(12)