ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

カヤックキャンプ@菖蒲ヶ浜キャンプ場 2016年5月15日 (2)

   

カヤックキャンプ@菖蒲ヶ浜キャンプ場 2016年5月15日 (2)

※その(1)はコチラ


木の多いキャンプ場ではあまり風を感じませんでしたが、中禅寺湖の中ほど近くまで漕ぎだすと、けっこうな風があり、相応の波も立っています。

いつもどおり千手ヶ浜を目指しますが、追い風を受け、波に乗ったため、進むのが早いこと!



あまりに早いため、途中で栃窪や熊窪に寄るのももどかしく、一気に千手ヶ浜まで行ってしまいました。

時間にして40分くらい。インフレータブルカヤックとは思えない速さです。(@_@)



しかし、そのぶん波は大きく、接岸と同時に背後から波を喰らってコクピットに浸水…、私はお尻までビショビショになってしまいました…。(^-^;;;
カヤックキャンプ@菖蒲ヶ浜キャンプ場 2016年5月15日 (2)

波で砂浜がえぐられているのがわかりますでしょうか?


ハイカーに混じって千手ヶ浜でしばらくひなたぼっこしていましたが、いかんせん風が強い…。
カヤックキャンプ@菖蒲ヶ浜キャンプ場 2016年5月15日 (2)

天気はイイんですけど、風が…(^-^;;;


二人とも防水透湿性のアウターを着てはいますが、ちと寒い…。(^-^;;;

なので、浜にいても快適とは言えず、キャンプ場に引き返すことにします。



ところが、砂浜には波が打ち寄せ、簡単にはエントリーさせてもらえそうもありません。

仕方なく、比較的波が弱い桟橋近くまでカヤックを運び、波に逆らって漕ぎ出します。


“行きは良い良い”でしたが、向かい風のおかげでカヤックは遅々として進まず、おまけに波を乗り越えるたび艇が大きくピッチングするため、Miwaさんは船酔い気味…。


さらに、大きすぎて乗り越えきれなかった波が艇首を直撃し、Miwaさんはモロに波を被ってしまいます。

膝下を濡らしてしまったMiwaさんは、吹き付ける風で体温が低下し、この時点でリタイア。

その後は独りで必死に漕ぎ、2時間ほどかかって何とかキャンプ場に辿り着きました。(^-^;;;



お湯を沸かして湯たんぽを用意し、シュラフに潜り込んだMiwaさんに渡すと、Miwaさんはそのままお昼寝…。

その間私は、サイトから離れたところに接岸したカヤックを回収し(ギックリ腰にはキツかった…)、ウェア類を乾かし、米とぎ…。
カヤックキャンプ@菖蒲ヶ浜キャンプ場 2016年5月15日 (2)

出艇前の写真。こんな感じのレイクビューサイト…




2時間ほど眠ったMiwaさんが完全回復したところで夕食準備。

本日の夕食はガパオライスとヤムウンセン、デザートはぶどうです。
カヤックキャンプ@菖蒲ヶ浜キャンプ場 2016年5月15日 (2)

ガパオライスが辛いので、今回はトムヤムクンはやらずにヤムウンセン…



ガパオライスは昨年のGWに早稲沢浜キャンプ場で作って以来の一年ぶり。

ヤムウンセンは家でも作ったことがなく初挑戦でしたが、キレイに美味しくできました。(^-^)
カヤックキャンプ@菖蒲ヶ浜キャンプ場 2016年5月15日 (2)

レモングラスの代わりにレモン汁を使った“ヤムウンセン風”でしたが、パクチーとナンプラーで雰囲気たっぷりでした(^-^;;;




日が落ちるとさすがに気温が下がり、トルテュライトもフルクローズ。

その後はコーヒーを飲みながらYouTubeにUPしてある過去のキャンプ動画を鑑賞。

23時ころには就寝しました。




【続きます】



同じカテゴリー(2016年)の記事画像
【キャンプ録】黄缶会オフ in 東北 2016年9月17~19日(2)
【キャンプ録】黄缶会オフ in 東北 2016年9月17日(1)
【キャンプ録】第18回栃木県キャンポリー 2016年8月7日(最終日)
【キャンプ録】第18回栃木県キャンポリー 2016年8月6日
【キャンプ録】第18回栃木県キャンポリー 2016年8月5日
【キャンプ録】第18回栃木県キャンポリー 2016年8月4日
同じカテゴリー(2016年)の記事
 【キャンプ録】黄缶会オフ in 東北 2016年9月17~19日(2) (2016-09-24 14:56)
 【キャンプ録】黄缶会オフ in 東北 2016年9月17日(1) (2016-09-20 22:18)
 【キャンプ録】第18回栃木県キャンポリー 2016年8月7日(最終日) (2016-08-11 13:36)
 【キャンプ録】第18回栃木県キャンポリー 2016年8月6日 (2016-08-10 21:27)
 【キャンプ録】第18回栃木県キャンポリー 2016年8月5日 (2016-08-09 19:19)
 【キャンプ録】第18回栃木県キャンポリー 2016年8月4日 (2016-08-08 18:24)



この記事へのコメント
>落ち葉さん

昨年お会いした際、落ち葉さんが張っていたのがこの辺りですよね。

今年は昨年ほどではありませんでしたが、やっぱり虫はいましたよ。(^-^;;;

おかげさまであんな突風には見舞われませんでしたが、念のため、張り綱とペグはしっかりやっておきました。

音丸音丸
2016年05月26日 23:07
音丸さんお久しぶりでございます!

菖蒲が浜景色抜群ですね。カヌー羨ましい~まだ子供が小さいのでカ

ヌーはあと2.3年後かな?去年は虫と夜中の風が凄かったですね(笑)

落ち葉さん落ち葉さん
2016年05月26日 19:41
>TORIPAPAさん

カヌー/カヤックはお天気が良くても風があるとダメなので、漕げる日が限られちゃいますよね。

これまであまり風に悩まされたことがありませんが、今年はハズしてますね。(^-^;;;

料理、見た目は豪華っぽいですが、簡単に作れますよ。(^-^)

またどこかで一緒に漕ぎたいですね。

音丸音丸
2016年05月21日 09:55
>劇団にひきさん

この時期は新緑がキレイで、空の青、湖の青とあいまって素晴らしい景観でした。

ギックリ腰、またやっちゃったんですね。
お互い若くないので、気をつけないといけないですね。(^-^;;;

音丸音丸
2016年05月21日 09:50
>o-sugiさん

いやぁ、ホントに全然進まなくて参りました。
私がいたから帰れたものの、彼女だけだったら間違いなく帰れてません。
自然を舐めちゃいけないですね。(^-^;;;

裏磐梯でいつかご一緒できる機会があるでしょう。
その際にはご馳走させていただきます。(^-^)

音丸音丸
2016年05月21日 09:48
こんばんは~。

菖蒲が浜だったんですね。(^^)

西湖も土曜日は風が強かったです。

なーんか、GWからずっと強風のような気が。。。。(汗)


相変わらずの豪華料理!♪

久々に音丸さんに会いたい。。。。(爆)

TORI PAPATORI PAPA
2016年05月21日 04:35
よく晴れて抜群のコンディションですね〜^^
風はしょうがないですが…写真も綺麗で
いいキャンプだっただろうなぁと伝わります^^
つか音丸さん!
本日私思いっきりギックリやっちゃいました泣

劇団にひき劇団にひき
2016年05月20日 18:02
こんにちは!

行きは良い良い、帰りは・・・
あの『帰れなくなるのでは?』という恐怖感は味わいたくないですね(笑)

ヤムウンセン、私も知りませんでしたが、盛り付けもキレイで、とてもキャンプ飯とは思えません(><)
あ~音丸さんとキャンプ場でお会いしたい・・・(飯目当てか!?笑)

o-sugio-sugi
2016年05月20日 16:19
>reipapaさん

キャンプ場では吹いてなかったのですが、湖上は障害物が無いのと、時間が経つに連れて強くなってきました。
無事に帰れて良かったです。(^-^;;;

ガパオライスもヤムウンセンもタイ料理ではポピュラーなメニューですよ。(^-^)

音丸音丸
2016年05月20日 10:01
>くむさん

小学生+ゴムボートではキツかったでしょう…。
無事に戻れてよかったですね。(^-^;;;

天気も良かったし、彼女は前席だったので、ニットパンツ+ニットレギンスを穿いていたのですが、こういうこともあるので、きちんと防水パンツを穿くべきですね。(^-^;;;

私の腰がカヤックを漕ぐのは大丈夫だったのが救いでした。

音丸音丸
2016年05月20日 09:58
おはようございます。

日曜日は風が強かったですね。
ガパオライス、ヤムウンセンってベトナム料理ですか?
知らない料理ですが、メッチャうまそ~。

お店で出てくる様なクオリティーですね。

reipapareipapa
2016年05月20日 06:57
う~~ん、小学生の時に海水浴で使ったゴムボートを思い出しました。
一人でホイホイこぎ出したのは良いのですが、浜からの風で戻れず
小学生の私一人では…沖へ流されましたw
(小さい無人島だったので、島の裏側からの風でした)

父と兄に泳ぎながら引いてもらい浜まで戻った後は説教食らいました。

しかも海水浴と違って服を着て、且つそこに水を被ってるのですから
女性にはさぞかし厳しかったでしょうね…っていうか、音丸さんの腰への負担もかなり?


美味しそう…がパオライス大好きです♪
でも、ヤムウンセンというのは初めて聞きました。
早速調べてみます。

くむくむ
2016年05月19日 23:55
>NYなゆぱぱさん

ハイ、GW後半は出撃取りやめるほど大変でした。(^-^;;;

ちなみにこのレポは5月15日のことです。

ガパオライスは唐辛子が入っているのでそれなりに辛いです。

トムヤムクンも辛いので、箸休めになるヤムウンセンにしました。

音丸音丸
2016年05月19日 22:42
>JDさん

遠出している間に風が強くなるとカヤックは厄介ですね。

いくら漕いでも進まないので、彼女は士気阻喪してました。(^-^;;;

私のほうは、彼女が具合悪くなっちゃったので、とにかく早くキャンプ場に戻ろうと必死でした。

男体山バックの彼女の写真、お天気が良かったのでキレイに撮れました。(^-^)

音丸音丸
2016年05月19日 22:38
>amonaranreonさん

私の場合、風の影響を受けやすいインフレータブルなので、風は大敵です。
横風を受ければ流されるし、強い向かい風ではいくら漕いでも大して進みません。(^-^;;;

今回は珍しく、彼女が写真を撮ることを意識して盛り付けしてくれました。(笑)

音丸音丸
2016年05月19日 22:33
ぎっくり腰だったんですね。大変でしたね。

連休はどこも風が強かったから
中禅寺湖も凄かったんですね。
カヤックもやはり進まないんですね。

とても美味しそうな料理の数々ですが
ガパオライスは辛いんですか?
私は辛いのがまったくダメです・・。

NYなゆぱぱNYなゆぱぱ
2016年05月19日 22:31
こんばんはー

必死で漕ぐ音丸さんとリタイアする彼女さんの気持ちがものすごくわかります(^^;

私が昨年本栖湖で体験したのとほとんど同じパターンです。

出帆時は天気も良かったのですが、帰りは向かい風で全く進まず同じところで全力で漕いでいるだけ・・・

激しいピッチングにローリング、大波を何度も食らってコックピットが水浸し。あれ最悪ですよねぇ。

私はアドバンスドエレメンツのシングル艇だったので、前に乗っていたのは犬娘(ワンコ)でしたが(笑)

男体山と青空がきれいですね。お食事もいつもながら美しく、おいしそう(^^)

JDJD
2016年05月19日 21:25
こんばんは(*´ω`*)
カヤック楽しそうですねぇ‼
追い風はいいですが…………向かい風はやはり進まないんですね(^∀^;)
カヤックは未経験なんで1度漕いでみたいですねぇ\(^^)/


食事も相変わらずオシャレなカフェみたい(*≧∀≦*)
1度食べてみたいです‼

amonaranreonamonaranreon
2016年05月19日 21:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
カヤックキャンプ@菖蒲ヶ浜キャンプ場 2016年5月15日 (2)
    コメント(18)