ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

キャンプ場でのマナー

   

キャンプ場でのマナー


私は滅多に出くわさないんですが、今回のふもとっぱらで『ソレってどうなの?』と思うことがあったので書かせていただきます。



・炊事棟&トイレに車で来る

炊事棟とトイレに行く際、炊事棟前のスペースに車を停めている人をちょくちょく見かけました。

ふもとっぱらは収容力に対してトイレと炊事棟が少なく、設営場所によっては、かなり歩かなければならないのも事実。


ちなみに、GWの早稲沢浜キャンプ場でもお隣さんがちょくちょく車を出しているのを不思議に思っていたら、トイレまで車で行ってました。(歩いて2、3分の距離です)


(早稲沢浜の件は論外として…)気持は分かりますが、そんなに炊事棟やトイレまで歩くのがイヤなら、なぜふもとっぱらを選ぶのでしょう?

炊事棟やトイレの近いキャンプ場はいくらでもあります。

そもそも『不便がイヤなら、キャンプしなければいいのに…』とさえ思ってしまいます。


“遠いんだから仕方ないだろう”という考えを認めたら、何十台という車が随時炊事棟や水場、トイレ脇に駐車されることとなり、キャンプ場内のトラフィックは激増します。

道路とサイトの区別がほとんどないフリーサイトでは、事故が起きる可能性も一気に増大するでしょう。



・夜間の車移動
午前零時半頃、トイレに行く際、場外から場内に帰ってきたと思われる車と遭遇しました。

ふもとっぱらでは、場内での日没後~翌朝8時30分までの車の走行は、原則禁止されているので、マナー違反というよりもルール違反です。

キャンプ場の零時半と言えば多くの方が床に就いている時間帯ですが、ライトはハイビーム、しかも徐行とは言えないスピードでした。

思いやりとはほど遠い、完全な自己中な行為にさすがに呆れました。



今年はキャンプ場で子どもが車に轢かれて死亡する事件がありましたが、こんなことが続くと、規制によってオートフリーサイトが無くなる日がいつか来るかもしれません。





同じカテゴリー(その他)の記事画像
GW長期キャンプの予定変更
Eureka Europeが逝ってしまったようです…
GWは8泊9日の東北遠征キャンプ
次回出撃は3月30日 たんぽぽ村キャンプ広場
あけましておめでとうございます
次回出撃は12月22日から成田ゆめ牧場
同じカテゴリー(その他)の記事
 GW長期キャンプの予定変更 (2019-04-26 20:43)
 Eureka Europeが逝ってしまったようです… (2019-04-18 20:54)
 GWは8泊9日の東北遠征キャンプ (2019-03-04 21:14)
 次回出撃は3月30日 たんぽぽ村キャンプ広場 (2019-02-26 21:23)
 あけましておめでとうございます (2019-01-02 14:21)
 次回出撃は12月22日から成田ゆめ牧場 (2018-12-02 12:19)



この記事へのコメント
>ピカデリーさん

そんなにキャンプ人口が増えてるんですね。驚きです。

やっぱりそんなに増えればいろんな人と遭遇する機会も増えますよね。

事故や規制に繋がらなければ…と思っています。

音丸音丸
2015年12月11日 10:35
今年はあんまりキャンプできませんでしたが、友人の話だと
沖縄もかなり予約が取りにくい状況(それだけ増えてる)のようです。

気持ち良くキャンプしたいので、
ルール守って来年も楽しみたいです!
(自分ももっと意識しないとだ!とも思いました)

ピカデリーピカデリー
2015年12月11日 01:48
>soyokazefufuさん

下手に注意すると刺し殺される時代ですからね…。(^-^;;;

ベテランキャンパーの方がメジャーなキャンプ場に行かない理由がよく分かります。

昔は硬派なアウトドアメディアもあったんですが、みんな淘汰されてしまい、今は提灯記事しか載せない軽佻浮薄なモノしかありませんね。

音丸音丸
2015年12月10日 13:55
>noelhinaさん

ファッションとしてのキャンプがこれだけ流行すると、もはや“不便を楽しむこともキャンプの本質”というハナシも通用しないんでしょうね。

それに“自分(たち)だけは…”という風潮も年々高まっているような気もします。

音丸音丸
2015年12月10日 13:33
はぁ・・読んでいるだけでため息がでます

なんでこのような方々がいるのでしょう

多くの方が利用する場でどうして気を配れないのか謎ですが・・
そういった方々は悪気がないとゆうか、マナーを知らないのかもしれませんね(気付くというのもなかなか難しいので・・)

だからといって注意・・うん、出来れば関わりたくない・・と思ってしまいます(> <)

我が家はそういったトラブルが苦手なので
だいたい他の方々がいないキャンプ場を利用しますが・・

なにより
こういった話を聞くと自分もより一層気を引き締めねばと思います!

soyokazefufu
2015年12月10日 12:54
こんにちは!!

ひゃーそんな人たちいるんですねぇ!
車でトイレって…(›´ω`‹ )
ちょっぴり呆れます…。

不便さも楽しさの1つだと思ってるので車で場内移動なんて考えたことすらないです…。

キャンプを愛する人たちのためにも最低限のマナーは守りたいものです。

noelhinanoelhina
2015年12月10日 12:45
〉いたさん

箸にも棒にもかからない提灯記事ばかりのメディアも無責任ですが、こんな常識すらない人間がいちばんの問題でしょう…。(^_^;)

音丸音丸
2015年12月09日 23:32
流行りでキャンプを始めた人に何を言っても無理ですよ。
業界の責任です。

いたさんいたさん
2015年12月09日 23:12
〉TORIPAPAさん

設営がうまくいかない、防寒対策が不十分等での夫婦喧嘩は見たことありますが、酔っぱらっての夫婦喧嘩は勘弁してほしいですね。(^_^;)

4時に車で買い物は論外ですな…。(; ̄ェ ̄)
音丸音丸
2015年12月09日 23:04
こんばんは~。

いろんな方がいますよねぇー。(^^;

今年遭遇したのは。。。。

酔っぱらっての深夜の夫婦喧嘩ファミ。

朝、4時台のコンビニへの買い物キャンパー。

どっちも最低でした。(汗)

TORI PAPATORI PAPA
2015年12月09日 21:27
>JDさん

確かに『なぜそのスピードで場内を走る???』と思うことは多々ありますね。

逆に『なぜ場内道路で子どもに遊ばせる???』と思うことも…。

ライトやエンジン音だけでなく、深夜に車のドアをバンバン開け閉めする音もけっこう聞きます。

周りのキャンパーのことを考えない人は、残念ながらどこにでもいますね。

音丸音丸
2015年12月09日 19:24
こんばんはー

いますねぇ、一般平均とちょいズレした思考の人。

時間外に車走らせるのは論外ですが、場内を車でぶっ飛ばしたり(本人は公道と同じ感覚なんでしょうが)する人や、

ハイビームはもとよりテントやサイトを車のヘッドライトで無神経に照らすことができる人は、

相手がどう感じるかなんて考えもできない人たちなんでしょうね。

キャンプ場なんていつどこでも小さい子供が飛び出してくること前提で走るくらいの気持ちでいなきゃいかんでしょう。

土砂降りの雨だとか、雷だとかで緊急避難的に車でトイレや避難所に移動するわけでもなければ「歩け!」と言いたくなるのは当然ですよ!

とんだグランピング履き違えですよね(^^;;

JDJD
2015年12月09日 19:11
>amonaranreonさん

いるんですよ。(^-^;;;

寒くて車のエンジンをかけてヒーターで温まったり、逆にクーラーで涼んでいるキャンパーも見たことがあります。

ホントに『そんならキャンプに来なけりゃいいのに…』と思います。

キャンプブームで裾野が広がるのは歓迎すべきことですが、そのぶん、いろいろな人とキャンプ場で出会うようになることも事実です。

キャンプ関連のメディアはほとんど商業ベースですから、道具が売れてナンボ。

マナーや啓蒙を説くことは期待できませんし、そもそも、こんなことは説かれるまでもなく、人間として当然のことなのですが…。

音丸音丸
2015年12月09日 16:50
>くむさん

同じスカウト運動に関わる者として恥ずかしいハナシです。

徒歩5分のトイレまで車で送り迎えすることも呆れますが、軽トラの荷台に人を載せる行為は信じられません。

第14回ジャンボリーで信じられないスカウトの行為をいくつも目撃し、失望感と悔しさから娘が涙を流しましたが、そんなスカウトの土壌は大人である指導者が作っている証拠ですね。情けないハナシです…。

音丸音丸
2015年12月09日 16:44
>劇団にひきさん

ええ、夜間に車を動かすコト自体論外ですが、徐行しない神経が信じられません。

轢く危険性を全く考えてないんでしょうかね???

音丸音丸
2015年12月09日 16:38
こんにちは( ☆∀☆)


トイレに車で行くって………いるんですね(ーー;)
そんな人(^_^;)
まだ私は遭遇したことありませんが、多分そんなの見たらブチ切れますwww

夜の車移動、時間決まってるならその時間でお願いしたいですよねι(`ロ´)ノ
うちの子なんてキャンプで早寝するのでホント迷惑です(;∀; )



最低限のマナーは守って欲しいです‼

amonaranreonamonaranreon
2015年12月09日 15:52
トイレに車で…
キャンプ始めた頃に見掛けましたw
軽トラの荷台に女子中学生くらいの女の子達を載せて
うちの娘を霞めるように結構アクセル踏んで走り去った姿

後日何処の方か調べて管理者にメールにて連絡しました。
簡単に調べられた理由…ボーイスカウトの方だったからです(;´・ω・)
その日にそこのキャンプ場にいたのは一団体のみだったので尚更です。

当時そのキャンプ場には仮設トイレしか無く(徒歩2分)
それを嫌がった女子達を軽トラに乗せて、徒歩5分弱くらいの水洗トイレまで乗せていったようです。

深夜のハイビームは…SPWネタで散々書いてますね(゚∀゚)アヒャ
運転してる人は見えてるつもりなんでしょうけれど
そこはキャンプ場内であって、薄い膜で寝てる人がいるっていう感覚ないんでしょうね。
自身がされた事が無いから平気でやるのでしょうけれど…。

くむくむ
2015年12月09日 15:01
夜中徐行せず…
運転してて逆に怖いんじゃないかと
思います汗
キャンプ場内で死亡事故
あってはならない事故ですよね…
こういう啓蒙記事重要ですね!

劇団にひき劇団にひき
2015年12月09日 14:04
>たいちちさん

ありがとうございます。

走って追いかける訳にもいきませんし、そもそも個人でクレームつけたらケンカになりかねないので、そのままにしました。

病気や怪我の可能性は全く考えませんでしたが、走行の様子を見る限りでは、思いっきり自己中の感を受けました。

仮にそうだったとしても、ロービームで最徐行するのが礼儀だと思います。

音丸音丸
2015年12月09日 13:46
個人の資質によるのだと思いますが、同じ場所を共有するのはイヤですね。
個人でクレームつけても問題になっても困るので、スタッフがいればスタッフに、いなければ翌日にでもナンバー名指しで伝言でしょうか。

夜中に車を動かさなければならない事態(急病、怪我等)であったと信じたいですが、徐行と言えないスピードで車を走ろうものなら、ソリステ投げられても文句言えないですねw

物騒な物言いでスミマセン。

たいちちたいちち
2015年12月09日 13:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
キャンプ場でのマナー
    コメント(20)