トルテュライトを1年使っての感想

先日の「第11回黄缶会オフ」でトルテュライトを使って丸一年になりました。
本Blogの検索キーワードNo1は“トルテュライト”、記事アクセス1位もダントツで「トルテュライトを使ってみて」なので、1年使ってみての感想を書かせていただくことにします。
■設営性

ペグと張り綱の数が多いのでそれなりに時間はかかりますが、許容の範囲内。
先日の黄缶会オフできみちゃんのトルテュPro設営をちょっとお手伝いしましたが、幕の硬さが全く異なり(まぁ伸びないこと…)、トルテュProとトルテュライトでは設営の大変さはかなり違いますね。
不安なのは以前書いたように両サイドのAフレームを組み立てて立ち上げる際(生まれたての子鹿のように脆く、この時に突風をくらったらひとたまりもない)なのですが、運良く、設営中に突風や強風に見舞われたことがありませんでした。
同じく、黄缶会オフで三好さん所有のランドロックを設営する機会があったのですが、構造的にはランドロックのほうが風に強いと思います。
■居住性

紆余曲折を経て、幕内レイアウトの基本形は下図のように確定しました。

リビングスペースは、二人ぶんのLDK(ハイスタイル)+アルパカ(ストーブ)を賄うには十分なスペースです。

立体収納でスペース効率をもっと良くすれば、3人・4人でもイケるでしょう。
■快適性
トルテュProと比較してメッシュパネルの数が少ないため、夏場は暑いのでは?と思われている方が多いようです。
今年の夏は高原のキャンプ場で過ごしたこともあり、フロント、Dドア、サイドパネルの全てをメッシュにすることもありませんでした。
ちょっと脱線しますが、そもそも、真夏に、高度が低く、木蔭の恩恵も受けられず、風も期待できないキャンプ場では、どんなテントでも暑いのは変わらないかと…。(笑)
冬場はアルパカ(灯油ストーブ)1台+大型ランタン2基で暖房を賄っています。

ポカポカという訳にはいきませんが、外気温+10℃は確保できています。
アルパカは対流式ですし、大型ランタンによる暖気も上に溜まるので、サーキュレータはやはり必要です。
私の所有するサーキュレータは交流式なので、電源サイトでないと使えないのが難点。
電池式にしておいたほうが良かったですね。
もちろん一酸化炭素警報機を使用していますが、鳴ったことは一度もありません。
■メンテ等
雨天撤収後、マンションのベランダで辛うじて干せる大きさかな…。
晴れた日に設営して干したほうが良いのは言うまでもありませんが…。
この時はつくづく『大きいテントも考えものだ』と感じます。
■結論

サンドーム4、シンドーム4、スクリーンキャビンHG、ORIONにランブリ・ソロ…、すべてかなりリーズナブルに入手しているため、正直、こんな高価なテントを買うとは思っていませんでした。(笑)
それでもスポオソのセールで20%OFFでしたし、来年1月12日には128,000円に値上がりすることが既に発表されていますので、「買っておいて良かった」というところでしょうか…。
寒い時期、ツールームテントでのキャンプは確かに快適ですし、彼女に「寒い思いはさせない」という約束でデュオキャンプしていますので、今や欠かせない幕です。
唯一の難点は、トルテュPro、トルテュライトがフィールドに多く、他のキャンパーと代わり映えしないという点でしょうか?(笑)
Eureka! Sphinx3+ BTC RSを初張り
Eureka Sphinx 3+ BTC RS の個人輸入
私が辿り着いた個性派新幕…
新幕
1996年のカタログ・タープ編
ヨーレイカ・ウインドリバーの変遷
Eureka Sphinx 3+ BTC RS の個人輸入
私が辿り着いた個性派新幕…
新幕
1996年のカタログ・タープ編
ヨーレイカ・ウインドリバーの変遷

〉らいとさん
あれだけオプション品を持ってると新リビシェルが現実的な選択ですよね。
キャンパルから新しいリビングシェルターも出ますが、これも凄い金額ですね〜。(^_^;)
あれだけオプション品を持ってると新リビシェルが現実的な選択ですよね。
キャンパルから新しいリビングシェルターも出ますが、これも凄い金額ですね〜。(^_^;)
他社も値上げのようですね〜為替…(´・_・`)
我が家は、リビングシェルの後継幕を何にしようか悩んでます。
キャンパルJのロッジシェルター
SP リビングシェル2016
ランブリ6や所有オプション品の関係でリビングシェルかな〜カラーが、ちぐはぐになっちゃいますけど(^^;;
我が家は、リビングシェルの後継幕を何にしようか悩んでます。
キャンパルJのロッジシェルター
SP リビングシェル2016
ランブリ6や所有オプション品の関係でリビングシェルかな〜カラーが、ちぐはぐになっちゃいますけど(^^;;
〉Y&Kさん
昔はドームとスクリーンを連結してましたが、ツールームは楽でいいですね。
昔と比べると円安になっていますし、物価も上がっているから、値上げも仕方ないんでしょうね。
昔はドームとスクリーンを連結してましたが、ツールームは楽でいいですね。
昔と比べると円安になっていますし、物価も上がっているから、値上げも仕方ないんでしょうね。
また値上がりするんですね・・・泣
毎年どこかで値上げしてますね・・・
冬はやはり2ルームですよね!
我が家もてっこつ2ルームが欠かせません!!!
早く年越しキャンプに行きたいですね~~~!
毎年どこかで値上げしてますね・・・
冬はやはり2ルームですよね!
我が家もてっこつ2ルームが欠かせません!!!
早く年越しキャンプに行きたいですね~~~!
>劇団にひきさん
かなりの数の製品が値上がりします。
トルテュライトで128,000円は、正直キツイですね。(^-^;;;
ポールが華奢というか、気がかりなのは、メイン骨格が鈍角なAフレーム+リッジポールであることかな…。
リッジポールの破損が多いということは、リッジポールに負荷がかからないよう張り綱を引くことが肝要になりますね。
とにかく風が強い時は立てない、突風に見舞われないことを祈る…。これしかないですね。(笑)
かなりの数の製品が値上がりします。
トルテュライトで128,000円は、正直キツイですね。(^-^;;;
ポールが華奢というか、気がかりなのは、メイン骨格が鈍角なAフレーム+リッジポールであることかな…。
リッジポールの破損が多いということは、リッジポールに負荷がかからないよう張り綱を引くことが肝要になりますね。
とにかく風が強い時は立てない、突風に見舞われないことを祈る…。これしかないですね。(笑)
値上がりするんですか!?
何と!昨年買ってて良かったですよね笑
トルテュライト…幕体の割に、ポールが
華奢な感じがしますよね汗
立ち上がってペグダウン完了して初めて
一人前のような感じで、風の日とかは
設営ヒヤヒヤですが…二人で使うには
贅沢なくらいの空間や基本的な作りの良さは
上場ちょい前のSP製という事もあって
満足感は大きいです!
何と!昨年買ってて良かったですよね笑
トルテュライト…幕体の割に、ポールが
華奢な感じがしますよね汗
立ち上がってペグダウン完了して初めて
一人前のような感じで、風の日とかは
設営ヒヤヒヤですが…二人で使うには
贅沢なくらいの空間や基本的な作りの良さは
上場ちょい前のSP製という事もあって
満足感は大きいです!
>NYなゆぱぱさん
若い人はテントが10万円超でも気にならないのかもしれませんが、ロートルキャンパーはもう受け入れられません。(^-^;;;
トルテュって構造上リッジポールに負担がかかるから、折れたり曲がったりする人が多いんでしょうね。
リビシェルはAフレームの開き角度が鋭角ですし幕自体も小さいから問題ないのでしょうが、トルテュは側面積が大きいからリッジポールの負担もかなりのものになるのでしょう。
若い人はテントが10万円超でも気にならないのかもしれませんが、ロートルキャンパーはもう受け入れられません。(^-^;;;
トルテュって構造上リッジポールに負担がかかるから、折れたり曲がったりする人が多いんでしょうね。
リビシェルはAフレームの開き角度が鋭角ですし幕自体も小さいから問題ないのでしょうが、トルテュは側面積が大きいからリッジポールの負担もかなりのものになるのでしょう。
トルテュライトが128000円だったら、買いたくなくなりますね。
私は98000円の3割引きだったから買ったのですが
割引が無かったらピルツにいってたと思います。
私のブログも検索ワードはトルテュはやはり多いですね。
トルテュのポールの修理って私以外にも
たまにネットで見かけます。
私は98000円の3割引きだったから買ったのですが
割引が無かったらピルツにいってたと思います。
私のブログも検索ワードはトルテュはやはり多いですね。
トルテュのポールの修理って私以外にも
たまにネットで見かけます。
>JDさん
ええ、1年経つのは早いです。
道具が多く、ハイスタイルの私たちにとって、トルテュライトはちょうどいい大きさです。
インナーテントは大きすぎますが…。(笑)
ただ、98,000円の20%OFFだったから買ったようなもので、128,000円だったら、Eureka! Europe Tunnel Vision iRSの個人輸入を強行していたと思います。(^-^;;;
ええ、1年経つのは早いです。
道具が多く、ハイスタイルの私たちにとって、トルテュライトはちょうどいい大きさです。
インナーテントは大きすぎますが…。(笑)
ただ、98,000円の20%OFFだったから買ったようなもので、128,000円だったら、Eureka! Europe Tunnel Vision iRSの個人輸入を強行していたと思います。(^-^;;;
>たいちちさん
確かにSP製品は使用品でもけっこうな金額で落札されますから、軍資金が確保できるのなら、そういう方法もあり得ますね。
シンドームもスクリーンキャビンもペグ数がハンパないので、トルテュライト1張りのほうが設営時間は短いです。(^-^;;;
確かにSP製品は使用品でもけっこうな金額で落札されますから、軍資金が確保できるのなら、そういう方法もあり得ますね。
シンドームもスクリーンキャビンもペグ数がハンパないので、トルテュライト1張りのほうが設営時間は短いです。(^-^;;;
こんにちはー
もうあれから1年経つのですね。
ついこの間、幕の選定をされていたような気さえします。
お二人で使う2ルームテントとしては大きすぎず狭すぎずでちょうどいい、居心地の良い幕なんじゃありませんか?
この大きすぎず手に余らない感じの扱いやすいところが人気の理由なんでしょうか。
しかし来年の値上げは、まるで別物のようなプライシングですね。
どなたも仰るとおり値上げ後の価格ではおいそれと手が出せなくなりますよ(^^;
もうあれから1年経つのですね。
ついこの間、幕の選定をされていたような気さえします。
お二人で使う2ルームテントとしては大きすぎず狭すぎずでちょうどいい、居心地の良い幕なんじゃありませんか?
この大きすぎず手に余らない感じの扱いやすいところが人気の理由なんでしょうか。
しかし来年の値上げは、まるで別物のようなプライシングですね。
どなたも仰るとおり値上げ後の価格ではおいそれと手が出せなくなりますよ(^^;
値上がりするので、とりあえず買っておこうかと悩んでます。
値上がり幅を考えれば、使わない(もしくは売却指示が出た)場合でも、損失無く、売却できそうですし。。。
ファミですと、テント+シェルターの手間を考えると、こっちのほうが楽ですよね。。。
でも、千葉だとフリーが少ないのも、購入に戸惑う理由かな(汗
値上がり幅を考えれば、使わない(もしくは売却指示が出た)場合でも、損失無く、売却できそうですし。。。
ファミですと、テント+シェルターの手間を考えると、こっちのほうが楽ですよね。。。
でも、千葉だとフリーが少ないのも、購入に戸惑う理由かな(汗
>よしおっさん
確かにスタイルは私もトルテュのほうがカッコイイと思いますが、お尻がすぼまっていないぶん、ランドロックは宴会幕に使えるのでイイですよ。(笑)
トルテュProは4万、トルテュライトは3万、ランドロックも21,000円の値上がり。
もはや買えない金額になりましたね…。(^-^;;;
確かにスタイルは私もトルテュのほうがカッコイイと思いますが、お尻がすぼまっていないぶん、ランドロックは宴会幕に使えるのでイイですよ。(笑)
トルテュProは4万、トルテュライトは3万、ランドロックも21,000円の値上がり。
もはや買えない金額になりましたね…。(^-^;;;
>TORIPAPAさん
男性がなんとかピンを挿せる硬さですから、男性よりも力のない女性はかなり大変でしょう。
母子キャンプの方はどうしてるんだろう?と思います。
雨天撤収時の重さもハンパないでしょうし、耐久性は高くても実用性は高いとは言えないのでは???
男性がなんとかピンを挿せる硬さですから、男性よりも力のない女性はかなり大変でしょう。
母子キャンプの方はどうしてるんだろう?と思います。
雨天撤収時の重さもハンパないでしょうし、耐久性は高くても実用性は高いとは言えないのでは???
>ピカデリーさん
寒い時期、幕内で全て済ませられるだけの広さがあるというのはイイですね。
でも、沖縄は一年中テント+タープで大丈夫じゃないんですか?
羨ましいです…。
寒い時期、幕内で全て済ませられるだけの広さがあるというのはイイですね。
でも、沖縄は一年中テント+タープで大丈夫じゃないんですか?
羨ましいです…。
我が家はランドロックとトルテュproを迷ったんですが、やはりpro幕は幕が厚い分苦労するという話はよく聞きますね!
我が家はランドロックにして正解だったかもしれない。
ただ形はトルテュのほうが好きなんですよね〜♪
いずれにせよ、値上げ価格だったらスノピ幕は絶対買いませんでしたね。というか買えない?(笑)
我が家はランドロックにして正解だったかもしれない。
ただ形はトルテュのほうが好きなんですよね〜♪
いずれにせよ、値上げ価格だったらスノピ幕は絶対買いませんでしたね。というか買えない?(笑)
こんばんは~。
>幕の硬さが全く異なり(まぁ伸びないこと…)、トルテュProとトルテュライトでは設営の大変さはかなり違いますね。
自分もリビシェルのPro.グレーを持っていますが。。。。Pro.幕は高スペックだけど考え物ですよね。(汗)
機動性全く無し。
うちでは一番出番が少ない幕かも?!
>幕の硬さが全く異なり(まぁ伸びないこと…)、トルテュProとトルテュライトでは設営の大変さはかなり違いますね。
自分もリビシェルのPro.グレーを持っていますが。。。。Pro.幕は高スペックだけど考え物ですよね。(汗)
機動性全く無し。
うちでは一番出番が少ない幕かも?!
とってもかっこいい幕ですね!
で、見るからに快適そうです。
確かに夏場はどんなテントも暑いと思いまーすw
で、見るからに快適そうです。
確かに夏場はどんなテントも暑いと思いまーすw
>奥様@soyokazefufuさん
私の思いやりというより、彼女から突き付けられた条件というか…。(笑)
なので、ストーブ持参を含めた防寒対策を万全にしないと大問題になります。(笑)
私の思いやりというより、彼女から突き付けられた条件というか…。(笑)
なので、ストーブ持参を含めた防寒対策を万全にしないと大問題になります。(笑)
>takagooさん
11月の3連休、スノーピークウェイ・ミニが開催されていたこともあり、Pro・ライトがい~っぱい張られてました。
(私もそのうちの一つなんですが…笑)
ランステの考え方は好きなんですが、メッシュにならない点が彼女にNGでした。(^-^;;;
テント内整理されてますかねぇ???
とにかく道具が多いので、整理して置かないと入りきらないんですよねぇ…。(爆)
11月の3連休、スノーピークウェイ・ミニが開催されていたこともあり、Pro・ライトがい~っぱい張られてました。
(私もそのうちの一つなんですが…笑)
ランステの考え方は好きなんですが、メッシュにならない点が彼女にNGでした。(^-^;;;
テント内整理されてますかねぇ???
とにかく道具が多いので、整理して置かないと入りきらないんですよねぇ…。(爆)
さむい思いはさせない、、!
なんて優しいのでしょう、、羨ましすぎる!
わたしなんか、寒かったら筋肉つけろ、鍛えろと言われているというのに(T T)
そよつま
なんて優しいのでしょう、、羨ましすぎる!
わたしなんか、寒かったら筋肉つけろ、鍛えろと言われているというのに(T T)
そよつま
こんばんは。
トルテュ、増えましたよね。
やっぱりAフレームの組み立て時はやっかいですね。
最近は広さが許せばもっぱらランステですが、立ててしまえばトルテュも快適です。
しかしテント内整理されててとても私と同じテントと思えないです(笑)
トルテュ、増えましたよね。
やっぱりAフレームの組み立て時はやっかいですね。
最近は広さが許せばもっぱらランステですが、立ててしまえばトルテュも快適です。
しかしテント内整理されててとても私と同じテントと思えないです(笑)