キャンプ用炊飯器「キャンプでごはん」
皆さんはキャンプでの炊飯はどのようにされてますか?
私は普通のコッヘルを使ってますが、今でもユニフレームのライスクッカーが多数派かな?
イワタニプリムスはチャレンジャブルな商品をいろいろ出していますが、その中でも代表的なのがコレ、キャンプ用炊飯器『キャンプでごはん』です。

イワタニプリムス1994年カタログより
「炊飯に捉われる時間を節約し、そのぶん料理やフィールドで過ごす時間に回そう」というコンセプトで開発された製品です。
ちなみに私は所有しておりません。(^-^;;;
OD缶を給缶ユニットの先端にねじ込むだけの簡単セットアップ。
あとは、普通の炊飯器同様、お米と水を入れた内釜をセットしたら、点火レバーをスライドさせるだけ。
約30分後にご飯が炊き上がります。
1993年
3.2合炊きモデルR-COOKER-3(定価:23,800円)発売
1994年
5.5合炊きのR-COOKER-5(定価:26,000円)発売
1995年
R-COOKER-3カタログ落ち
1996年
5.5合炊きがRK-5(定価:28,000円)にモデルチェンジ
2000年
RK-5カタログ落ち
R-COOKER-5はR-COOKER-3よりも炊ける量が増えただけでなく、1~5合の目盛りにレバーを合わせて火加減を調整できるようになりました。
また、立ち消え安全装置も装備されています。
R-COOKER-5が1~5合までの対応となったことでR-COOKER-3が廃盤になった訳ですね。
RK-5は、機能的にはR-COOKER-5と変わらないようですが、スライド式点火スイッチが縦向きになり、キャリングハンドルが固定式から可動式になりました。
・R-COOKER-5のスライド式点火スイッチとセレクトレバーの間の空間、下の写真では“キャンプでごはん”の商品名がプリントされているが、カタログ掲載写真ではPRIMUSシールが貼られている。(もしかしたら、これも初期出荷はシールだった???)

よっしーさん所有/撮影
・炊飯器供給元であるパロマの仕様変更に伴い、RK-5には外釜上部に横長のスリットが開いている後期型がある。

R-COOKER-3
炊飯能力:1~3.2合炊き(180~600cc)
炊き上がり時間:30分
ガス消費量:1回約24g(3合炊き時)
サイズ:Φ225×H195mm
重量:約2.7kg
R-COOKER-5
炊飯能力:1~5.5合炊き(180~1,000cc)
炊き上がり時間:30分
立ち消え安全装置付き
ガス消費量:1回約35g(5.5合炊き時)
サイズ:Φ255×H210mm
重量:約3.5kg
RK-5
炊飯能力:1~5.5合炊き(180~1,000cc)
炊き上がり時間:30分
立ち消え安全装置付き
ガス消費量:1回約35g(5.5合炊き時)
サイズ:Φ255×H210mm
重量:約3.5kg
私は普通のコッヘルを使ってますが、今でもユニフレームのライスクッカーが多数派かな?
イワタニプリムスはチャレンジャブルな商品をいろいろ出していますが、その中でも代表的なのがコレ、キャンプ用炊飯器『キャンプでごはん』です。

イワタニプリムス1994年カタログより
「炊飯に捉われる時間を節約し、そのぶん料理やフィールドで過ごす時間に回そう」というコンセプトで開発された製品です。
ちなみに私は所有しておりません。(^-^;;;
●キャンプでごはんの仕組
OD缶を給缶ユニットの先端にねじ込むだけの簡単セットアップ。
あとは、普通の炊飯器同様、お米と水を入れた内釜をセットしたら、点火レバーをスライドさせるだけ。
約30分後にご飯が炊き上がります。
●キャンプでごはんの変遷

3.2合炊きモデルR-COOKER-3(定価:23,800円)発売
1994年
5.5合炊きのR-COOKER-5(定価:26,000円)発売
1995年
R-COOKER-3カタログ落ち
1996年
5.5合炊きがRK-5(定価:28,000円)にモデルチェンジ
2000年
RK-5カタログ落ち
●各モデルの違い

また、立ち消え安全装置も装備されています。
R-COOKER-5が1~5合までの対応となったことでR-COOKER-3が廃盤になった訳ですね。

●トリビア
・R-COOKER-5のスライド式点火スイッチとセレクトレバーの間の空間、下の写真では“キャンプでごはん”の商品名がプリントされているが、カタログ掲載写真ではPRIMUSシールが貼られている。(もしかしたら、これも初期出荷はシールだった???)

よっしーさん所有/撮影
・炊飯器供給元であるパロマの仕様変更に伴い、RK-5には外釜上部に横長のスリットが開いている後期型がある。

●キャンプでごはん 商品データ
R-COOKER-3
炊飯能力:1~3.2合炊き(180~600cc)
炊き上がり時間:30分
ガス消費量:1回約24g(3合炊き時)
サイズ:Φ225×H195mm
重量:約2.7kg
R-COOKER-5
炊飯能力:1~5.5合炊き(180~1,000cc)
炊き上がり時間:30分
立ち消え安全装置付き
ガス消費量:1回約35g(5.5合炊き時)
サイズ:Φ255×H210mm
重量:約3.5kg
RK-5
炊飯能力:1~5.5合炊き(180~1,000cc)
炊き上がり時間:30分
立ち消え安全装置付き
ガス消費量:1回約35g(5.5合炊き時)
サイズ:Φ255×H210mm
重量:約3.5kg
クーラーボックスの決定版をポチッと…
ユニフレーム新製品キャンプ羽釜をテスト
2018年のPRIMUS新製品5:ステンレスボウル&プレート・セット
2018年のPRIMUS新製品2:キャンプファイア・エプロン&トング
ユニフレーム・システムキャリー
ユニフレーム・テントサイトシステム
ユニフレーム新製品キャンプ羽釜をテスト
2018年のPRIMUS新製品5:ステンレスボウル&プレート・セット
2018年のPRIMUS新製品2:キャンプファイア・エプロン&トング
ユニフレーム・システムキャリー
ユニフレーム・テントサイトシステム

〉ajさん
我が家も昔はガス炊飯器を使っていましたが、電気釜より美味しかったですね。
黄缶会メンバーもみなさん現役で使ってますよ〜。
我が家も昔はガス炊飯器を使っていましたが、電気釜より美味しかったですね。
黄缶会メンバーもみなさん現役で使ってますよ〜。
始めまして、おお懐かしい ・・・・っていうか、まだたまに 現役で使ってます。むちゃ便利です。炊飯後に種火になって そのままだと保温できるんですよ。電気も要らないし、家の電気炊飯器より おいしいし なんかへんですよね
〉くむさん
お米がパチパチ弾ける音がいいんですかね?
アルポット、使ったことが無いのですが、世話なくて良さそうですね。
お米がパチパチ弾ける音がいいんですかね?
アルポット、使ったことが無いのですが、世話なくて良さそうですね。
〉はやてさん
炊飯器なら失敗しないし、手間いらずですから、一回使ったら止めらないんでしょうね。
黄缶会オフは何個もキャンプでごはんが揃うので、壮観ですよ〜。
炊飯器なら失敗しないし、手間いらずですから、一回使ったら止めらないんでしょうね。
黄缶会オフは何個もキャンプでごはんが揃うので、壮観ですよ〜。
〉ゆとりさん
ありがとうございます、地道な布教活動が功を奏しているようで…。
いつかゆとりさんも黄缶仲間になられることを祈念しております。(^_−)−☆
ありがとうございます、地道な布教活動が功を奏しているようで…。
いつかゆとりさんも黄缶仲間になられることを祈念しております。(^_−)−☆
こんにちは
これ~~~っ!!!
欲しかったんですよw
でもなかなかオクにも出回らないし、そうこうする内にアルポットが…
転売しようと思ったアルポットが思いの外使い勝手が良いのでそのままです。
とはいえ、ソロ時しか使うことはないだろうから嫁さんが喜ばないでしょうけどね~。
何かあの飯盒で炊ける音が好きらしいです…嫁さん
これ~~~っ!!!
欲しかったんですよw
でもなかなかオクにも出回らないし、そうこうする内にアルポットが…
転売しようと思ったアルポットが思いの外使い勝手が良いのでそのままです。
とはいえ、ソロ時しか使うことはないだろうから嫁さんが喜ばないでしょうけどね~。
何かあの飯盒で炊ける音が好きらしいです…嫁さん
おはようございます
これにあこがれて ブログタイトルにしちゃった者です(≧∇≦)
でも本物は 今現在高値取引ですからね(^^; ですのでご存知のアルバさんの
レギュレーターを使ってつなぎ 釜も本家のパロマ製じゃなくて
リンナイの釜を用意して(≧∇≦)/ さらにガスも カセットボンベを使ってます♪
250gのボンベで10回炊飯出来る計算なんですよ これ買ってからは
ユニのライスクッカーは 普通の鍋使いに回りました(≧∇≦)
これにあこがれて ブログタイトルにしちゃった者です(≧∇≦)
でも本物は 今現在高値取引ですからね(^^; ですのでご存知のアルバさんの
レギュレーターを使ってつなぎ 釜も本家のパロマ製じゃなくて
リンナイの釜を用意して(≧∇≦)/ さらにガスも カセットボンベを使ってます♪
250gのボンベで10回炊飯出来る計算なんですよ これ買ってからは
ユニのライスクッカーは 普通の鍋使いに回りました(≧∇≦)
こんばんは(^^)
うわー、これ今あったら買ってますねー。
なんて斬新なアイディアなんでしょう。
音丸さんの記事を拝見させて頂いてから欲しくても手に入らないものが増えました(笑)
うわー、これ今あったら買ってますねー。
なんて斬新なアイディアなんでしょう。
音丸さんの記事を拝見させて頂いてから欲しくても手に入らないものが増えました(笑)
〉ごーじぃさん
時代の先を行きすぎちゃった感があります。
今ならそこそこ売れるかもしれませんね。
時代の先を行きすぎちゃった感があります。
今ならそこそこ売れるかもしれませんね。
こんばんは
ヤフオクで何度か目にしましたが、そういう仕様だったんですね。
当時のイワタニプリムスは斬新ですね(^^)
ヤフオクで何度か目にしましたが、そういう仕様だったんですね。
当時のイワタニプリムスは斬新ですね(^^)
>hsさん
本文にも書きましたが、2000年にはカタログ落ちしています。
たまにオークションに出てきますが、かなり高価です。
アルバというところでレギュレーターを販売していますので、それを使えばプロパン用の炊飯器をOD缶で使用できます。
釜飯の器だと、炊いている時にお米がちゃんと回るんでしょうね。
本文にも書きましたが、2000年にはカタログ落ちしています。
たまにオークションに出てきますが、かなり高価です。
アルバというところでレギュレーターを販売していますので、それを使えばプロパン用の炊飯器をOD缶で使用できます。
釜飯の器だと、炊いている時にお米がちゃんと回るんでしょうね。
こんばんは〜! (^o^)/
便利なものがありますね〜。
すご〜く欲しいです^ ^
もう、売ってないですよね?
私は、ソロの時に駅弁で有名な「釜めし」の器で米を炊きます。
以前、モバイルサイトに投稿した事もあります^_^
美味しく炊けますよ〜!
便利なものがありますね〜。
すご〜く欲しいです^ ^
もう、売ってないですよね?
私は、ソロの時に駅弁で有名な「釜めし」の器で米を炊きます。
以前、モバイルサイトに投稿した事もあります^_^
美味しく炊けますよ〜!