スノーピーク パッドインチェア

2007年、彼女の家族と二家族合同でキャンプする際、急遽購入しました。(レッド×1、グリーン×2)
というのも、愛用してきたLallemand Bordeauxの樹脂製ストラップが経年劣化でブチブチ切れ、2人分しか使えなくなったから…。
このデザインのチェアの歴史は長く、古くはフォールディングディレクターズ・チェアから始まり、現在もFDチェアワイドが販売されている、とても息の長い商品です。
フォールディングディレクターズ・チェアの座り心地を良くするため、パッドを追加したのがパッドインチェアで、昔はフレーム材質が鉄のものもありました。
座面は水平、背もたれも垂直のため、ダイニング用としては申し分ありませんが、背中を預けて寛ぐことが難しいため、コレとは別にリラックス用としてLafuma Maxi Pop-upも持参しています。
秀逸なのは収納性で、背もたれを前方に倒し、座面と一緒に折り畳めること。
この種のチェアとしては、携行性は極めて高いと思います。
現在はロースタイルが主流のため、このチェアを使っている人もめっきり見なくなりましたね。

イワタニプリムス廃盤情報
Lallemad(ラレマン)がどうなったかを調べて発見した“嬉しい事実”
懐かしい道具がいっぱい…1996年のカタログ
2018年のPRIMUS新製品4:キャンプファイア・テーブル、スツール
IGT用カスタムシングルバーナーユニット
Lallemand Bordeaux
Lallemad(ラレマン)がどうなったかを調べて発見した“嬉しい事実”
懐かしい道具がいっぱい…1996年のカタログ
2018年のPRIMUS新製品4:キャンプファイア・テーブル、スツール
IGT用カスタムシングルバーナーユニット
Lallemand Bordeaux

>へりさん
ご訪問ならびにコメントありがとうございます。
そういえばそんな番組もありましたね。
私もコフランのトースターは413Hに載せて使ってました。
そうなんです。
私も身長があるうえに腰痛持ちなものですから、ローチェアから立ち上がるのはけっこう大変だったりします。(^-^;;;
ご訪問ならびにコメントありがとうございます。
そういえばそんな番組もありましたね。
私もコフランのトースターは413Hに載せて使ってました。
そうなんです。
私も身長があるうえに腰痛持ちなものですから、ローチェアから立ち上がるのはけっこう大変だったりします。(^-^;;;
先日はコメントありがとうございました。
使わなくなったコフランネタも楽しく拝見させて頂きました。
コフランのテーブルクロスとトースターは我々の世代の
失われた定番ですよね。これにコールマンの413Hで完璧。
当時、日曜の昼に放送していた「海ごはん山ごはん」の影響が大きいかと。
今は手放してしまいましたが、SPのFD系は座り心地と着座ポジションが
いいですよね。
私も身長が184cmあるのですが、40歳過ぎるとローチェア座ったら
立ち上がるのに気合が必要で。。。こいつの高さが恋しいです。
使わなくなったコフランネタも楽しく拝見させて頂きました。
コフランのテーブルクロスとトースターは我々の世代の
失われた定番ですよね。これにコールマンの413Hで完璧。
当時、日曜の昼に放送していた「海ごはん山ごはん」の影響が大きいかと。
今は手放してしまいましたが、SPのFD系は座り心地と着座ポジションが
いいですよね。
私も身長が184cmあるのですが、40歳過ぎるとローチェア座ったら
立ち上がるのに気合が必要で。。。こいつの高さが恋しいです。
>劇団にひきさん
私んとこも『ローチェアに座ったまま料理の下ごしらえをするのは非効率的&非現実的』なので、キッチンは昔ながらのハイスタイル(立ったまま)です。
食事の際、問題になるのは座面の傾斜で、リラックスに適したローチェアはどうしてもお尻のほうが下がってしまいます。
Lallemandのチェアはその辺りの角度が絶妙で、ダイニングとリラクセーションを兼用できる優れモノ。
4人でファミキャンしていた際はチェアを8脚積むわけにはいきませんでしたから、助かりました。
私んとこも『ローチェアに座ったまま料理の下ごしらえをするのは非効率的&非現実的』なので、キッチンは昔ながらのハイスタイル(立ったまま)です。
食事の際、問題になるのは座面の傾斜で、リラックスに適したローチェアはどうしてもお尻のほうが下がってしまいます。
Lallemandのチェアはその辺りの角度が絶妙で、ダイニングとリラクセーションを兼用できる優れモノ。
4人でファミキャンしていた際はチェアを8脚積むわけにはいきませんでしたから、助かりました。
>はやてさん
やっぱりチェアもユニだったんですね。
先日の黄缶会オフもそうでしたが、今は皆さん揃って座面の低いローチェアですよね。
やっぱりチェアもユニだったんですね。
先日の黄缶会オフもそうでしたが、今は皆さん揃って座面の低いローチェアですよね。
>ゆとりさん
はじめまして。
ご訪問ならびにコメントありがとうございます。
ご自宅にウッドデッキがあって、BBQできるなんて素敵ですね。
我が家は古い家なもので…。(^^;;;
ちゃんと活用できているところが素晴らしいです。
はじめまして。
ご訪問ならびにコメントありがとうございます。
ご自宅にウッドデッキがあって、BBQできるなんて素敵ですね。
我が家は古い家なもので…。(^^;;;
ちゃんと活用できているところが素晴らしいです。
うちもロースタイルながら、妻いわく
ロースタイル系チェアは料理の下ごしらえが
メチャクチャ大変だとかで、座ったまま料理出来るような
低い椅子を検討しなきゃなぁと思ってました。
その点、この手のディレクターチェアは秀逸ですね^^
用途に合わせて色んな種類の椅子を本来は
準備したいのですが…我が家は車載スペースとの闘いです…
最終的に座布団が一番という説もありますが笑
ロースタイル系チェアは料理の下ごしらえが
メチャクチャ大変だとかで、座ったまま料理出来るような
低い椅子を検討しなきゃなぁと思ってました。
その点、この手のディレクターチェアは秀逸ですね^^
用途に合わせて色んな種類の椅子を本来は
準備したいのですが…我が家は車載スペースとの闘いです…
最終的に座布団が一番という説もありますが笑
おはようございます
我が家はFDチェアを二脚使ってます BBQの時などは確かに重宝しますね^ ^
以前はユニのREVOチェアだったんですが 最近はスノピのローチェア30が殆どですよσ(^_^;)
我が家はFDチェアを二脚使ってます BBQの時などは確かに重宝しますね^ ^
以前はユニのREVOチェアだったんですが 最近はスノピのローチェア30が殆どですよσ(^_^;)
初めまして^ ^
このチェア、キャンプでは使いませんが自宅のウッドデッキでバーベキューするときに使ってます。
kidsチェアもあるので合わせて購入して使ってますよ(^^)
使い勝手の良さと、家でも収納場所をあまり取らないので重宝してます。
このチェア、キャンプでは使いませんが自宅のウッドデッキでバーベキューするときに使ってます。
kidsチェアもあるので合わせて購入して使ってますよ(^^)
使い勝手の良さと、家でも収納場所をあまり取らないので重宝してます。
>JDさん
をを、黒いフォールディングディレクターズ・チェアALですね。
さすがJDさん!
なるほど、L字型の部分が割れちゃうんですね。
しかし、20年以上前の商品をちゃんと修理してくれるところは、さすがスノーピークですね。
をを、黒いフォールディングディレクターズ・チェアALですね。
さすがJDさん!
なるほど、L字型の部分が割れちゃうんですね。
しかし、20年以上前の商品をちゃんと修理してくれるところは、さすがスノーピークですね。
パッドインになって座面がソフトになり更に良くなりましたよね。お店で座ってひとりで感心した覚えがあります。
私もアルミの初代の黒いディレクターチェア(LV-51)を購入、長年愛用しています。
昨年夏、背もたれの基部がパックリいって"遂に新しいヤツに買い換え!?"とウキウキしていたら、スノピの魔法できれいに修理されて帰ってきましたw(゚o゚)w
この子たち、もう25年は使えるようです(・・・)
私もアルミの初代の黒いディレクターチェア(LV-51)を購入、長年愛用しています。
昨年夏、背もたれの基部がパックリいって"遂に新しいヤツに買い換え!?"とウキウキしていたら、スノピの魔法できれいに修理されて帰ってきましたw(゚o゚)w
この子たち、もう25年は使えるようです(・・・)