Lallemand Bordeaux
昔からこのBlogをお読みいただいている方は聞き飽きているかもしれませんが、私がいちばん好きなキャンプ用チェアはLallemand製です。
Lallemandのテーブルは今やオークションで高値取引されていますが、チェアになるとBlogで取り上げている方もほとんどみかけませんし、メディアのエディターも(若くて)知らないためでしょう、写真に載せていてもスルーされてしまいます。(^-^;;;
先日、Instagramに載せるため、(私には珍しく)紹介用スチル写真を撮りましたので、改めてご紹介させていただきます。
(ちなみに、ロゴマークは描き起こしました 笑)
ストッパー部分の拡大写真。
不意にバタンと閉じてしまわないよう、後ろ脚を挟み込んでロックするようになっています。
前部の梁は太腿を圧迫しないよう、緩やかなカーヴを描いています。
左右に転倒しないよう、接地部分にはスタビライザーが付いています。
先日のソロキャンプで久々に実戦投入。
座面は地面と水平ではなく、僅かに腰が落ちる程度で、背もたれの角度も抑え気味になっているのがお分かりになるかと思います。
この絶妙な角度により、ダイニングとリラクセーションの両方を賄える、貴重なチェアとなっています。
惜しむらくは樹脂製ストラップが経年劣化で切れてしまうこと。
写真のBordeauxも本来はグリーンとグレーが互い違いなのですが、無事なストラップをかき集めているため、座面はグリーン一色になっています。(^-^;;;
イワタニプリムス廃盤情報
Lallemad(ラレマン)がどうなったかを調べて発見した“嬉しい事実”
懐かしい道具がいっぱい…1996年のカタログ
2018年のPRIMUS新製品4:キャンプファイア・テーブル、スツール
IGT用カスタムシングルバーナーユニット
剛性ではナンバーワン?! 「リッカル」のテーブル
Lallemad(ラレマン)がどうなったかを調べて発見した“嬉しい事実”
懐かしい道具がいっぱい…1996年のカタログ
2018年のPRIMUS新製品4:キャンプファイア・テーブル、スツール
IGT用カスタムシングルバーナーユニット
剛性ではナンバーワン?! 「リッカル」のテーブル
この記事へのコメント
>o-sugiさん
どのチェアがいちばんしっくり来るかは個人差があるので、正直、実際に座り比べをするしか方法が無いと思います。
すごく売れているもの、高価なものが自分に合うとは限らないのが難しいところですね。
どのチェアがいちばんしっくり来るかは個人差があるので、正直、実際に座り比べをするしか方法が無いと思います。
すごく売れているもの、高価なものが自分に合うとは限らないのが難しいところですね。
こんにちは!
Lallemand、音丸さんのロールトップテーブルで初めて知りました。
チェアもアジのあるものを出してたんですね~
ダイニングとリラクゼーションを両立させるチェア、まして個々の体系や姿勢、テーブルとの高さの相性もあるので、これを見つけるのはなかなか難儀ですよね。
私もチェアはだいぶ安物買いの銭失いを繰り返し、最終的に自作に走ると言う迷走ぶりですが、こればかりはいろいろ試して探すしかないですね(^^;
Lallemand、音丸さんのロールトップテーブルで初めて知りました。
チェアもアジのあるものを出してたんですね~
ダイニングとリラクゼーションを両立させるチェア、まして個々の体系や姿勢、テーブルとの高さの相性もあるので、これを見つけるのはなかなか難儀ですよね。
私もチェアはだいぶ安物買いの銭失いを繰り返し、最終的に自作に走ると言う迷走ぶりですが、こればかりはいろいろ試して探すしかないですね(^^;
〉Scene-1さん
バカンス大国フランスらしいギアだと思います。(^-^)
日本だけでなく。世界規模で愛用者がたくさんいたと思うのですが、今やwebで情報を得ることもできなくなりました。(T ^ T)
バカンス大国フランスらしいギアだと思います。(^-^)
日本だけでなく。世界規模で愛用者がたくさんいたと思うのですが、今やwebで情報を得ることもできなくなりました。(T ^ T)
〉あっこたん
屋外で使用するため、紫外線での劣化は避けきれないため、樹脂は素材としては望ましくないんですよね。
でも、ある程度の伸び、たわみが心地良さを生み出しているとも言えます。
今では手に入らないアジがイイですね。(^-^)
屋外で使用するため、紫外線での劣化は避けきれないため、樹脂は素材としては望ましくないんですよね。
でも、ある程度の伸び、たわみが心地良さを生み出しているとも言えます。
今では手に入らないアジがイイですね。(^-^)
ダイニングとリラクゼーションの両立はホント難しい問題ですが、よく作り込まれたチェアですね。
使い手のことをよく考えてくれている製品は大好きです。
私もソロ用ロータイプの「運命のチェア」と出会いたいです(^^)
使い手のことをよく考えてくれている製品は大好きです。
私もソロ用ロータイプの「運命のチェア」と出会いたいです(^^)
こういう樹脂製メッシュ?の椅子って見かけたことがないです。
劣化しちゃうからつくらないのかもしれませんね。
でも樹脂にしか出せない色ツヤがあってキレイ☆
システムもまだまだ現役、というか音丸さんがとても大事に
お使いになってるのが伝わってきます。
椅子も嬉しそう^_^
私もギアを大事にメンテナンスしていこうと思いました!
劣化しちゃうからつくらないのかもしれませんね。
でも樹脂にしか出せない色ツヤがあってキレイ☆
システムもまだまだ現役、というか音丸さんがとても大事に
お使いになってるのが伝わってきます。
椅子も嬉しそう^_^
私もギアを大事にメンテナンスしていこうと思いました!
〉OSSUNさん
Lallemandが日本から撤退したのではなくて、Lallemandという会社がなくなっちゃったんです。
昔聞いた話では、Lafumaの工場になっちゃったとか…。
切れた樹脂製ストラップの交換が効かず、泣く泣く廃棄された方は多いでしょうね。
ホントに残念です。(^◇^;)
Lallemandが日本から撤退したのではなくて、Lallemandという会社がなくなっちゃったんです。
昔聞いた話では、Lafumaの工場になっちゃったとか…。
切れた樹脂製ストラップの交換が効かず、泣く泣く廃棄された方は多いでしょうね。
ホントに残念です。(^◇^;)
〉noelhinaさん
そうなんです。だから、収納性だけで選ぶと後悔する場合もあるかと…。(^◇^;)
このLallemandのチェアはホントに目からウロコで、未だコレに叶うチェアにはお目にかかったことがありません。(^-^)
そうなんです。だから、収納性だけで選ぶと後悔する場合もあるかと…。(^◇^;)
このLallemandのチェアはホントに目からウロコで、未だコレに叶うチェアにはお目にかかったことがありません。(^-^)
〉JDさん
仰るとおり、キャンプで最も使用時間が長いのはテントでもタープでもなくチェアなので、相談された際には安易に妥協せずに優先したほうが良いと回答してます。
私のLallemandへの愛着を感じていただけて嬉しいです。(^-^)
ストラップの交換は、フレームを留めているネジを外し、ストラップをスライドさせて抜き差しすることで行ないます。
仰るとおり、キャンプで最も使用時間が長いのはテントでもタープでもなくチェアなので、相談された際には安易に妥協せずに優先したほうが良いと回答してます。
私のLallemandへの愛着を感じていただけて嬉しいです。(^-^)
ストラップの交換は、フレームを留めているネジを外し、ストラップをスライドさせて抜き差しすることで行ないます。
ラレマンのチェア,いまこれほどのレアグッズになるとは…
OSSUNが持っていた4脚は,樹脂製ストラップの経年劣化に対応すべく,部材取りとして1脚つぶし,また1脚,とついに全てつぶしてしまいました
なんで,どうしてラレマンは日本から撤退なんですかね…?
OSSUNが持っていた4脚は,樹脂製ストラップの経年劣化に対応すべく,部材取りとして1脚つぶし,また1脚,とついに全てつぶしてしまいました
なんで,どうしてラレマンは日本から撤退なんですかね…?
〉へりさん
万プー、大学生の頃まで行きましたよ。(笑)
プール等に置いてあるビーチチェアもアルミ製ですが、ストラップはナイロンオクスフォードを格子状に編んだモノだったような…。違うかな?
万プー、大学生の頃まで行きましたよ。(笑)
プール等に置いてあるビーチチェアもアルミ製ですが、ストラップはナイロンオクスフォードを格子状に編んだモノだったような…。違うかな?
こんばんは!!
チェアって大事だということに最初は気がつきませんで…(>_<)
座れたらなんでもいいじゃんって思っていたのが180度考えが変わりました。
座ってること多いですもんね。
JDさんに同じく音丸さんの愛着が感じられるレポだなぁ…と思いました(*´ ˘ `*)
チェアって大事だということに最初は気がつきませんで…(>_<)
座れたらなんでもいいじゃんって思っていたのが180度考えが変わりました。
座ってること多いですもんね。
JDさんに同じく音丸さんの愛着が感じられるレポだなぁ…と思いました(*´ ˘ `*)
こんばんはー
音丸さんの愛着が感じられるエントリーですね。
キャンプで最も時間を過ごすのがチェアですから、チェアの相性は大切ですよね。
一番のお気に入りのチェアに巡り会うと、持ち出すチェアがついついそれに集中してしまいます。
で、傷むのも早い(^^;;
座面の部品の入れ替えは簡単にできるんですか???
音丸さんの愛着が感じられるエントリーですね。
キャンプで最も時間を過ごすのがチェアですから、チェアの相性は大切ですよね。
一番のお気に入りのチェアに巡り会うと、持ち出すチェアがついついそれに集中してしまいます。
で、傷むのも早い(^^;;
座面の部品の入れ替えは簡単にできるんですか???
音丸さん
音丸さんが宇都宮にお住まいという事で、あえて栃木県民にしか分からない用語でコメントさせて頂きます。もしお気に召さなかったらコメント削除でお願いします。
音丸さんがこのチェアを紹介する度に思い出すのが実は万プーです。このチェアとそっくりな色合と形状のチェアが大量に並べられていたハズなんです。もしかしたらこれだったかもってくらい。
背中と太ももに付く跡。音丸さんがこのチェアをフォーカスする度に私は懐かしく万プーを思い出します。
音丸さんが宇都宮にお住まいという事で、あえて栃木県民にしか分からない用語でコメントさせて頂きます。もしお気に召さなかったらコメント削除でお願いします。
音丸さんがこのチェアを紹介する度に思い出すのが実は万プーです。このチェアとそっくりな色合と形状のチェアが大量に並べられていたハズなんです。もしかしたらこれだったかもってくらい。
背中と太ももに付く跡。音丸さんがこのチェアをフォーカスする度に私は懐かしく万プーを思い出します。