ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

パンプキン・グラタン

   

第9回黄缶会オフで作ったパンプキン・グラタンのレシピです。

パンプキン・グラタン


■材 料(4人分)
 かぼちゃ 1個
 ※今回は直径20cmくらいの雪化粧カボチャを使用
 キャンベルクラムチャウダー 1.5缶
 牛乳 大さじ2~3
 ベーコン 4枚
 とろけるチーズ 2枚
 マヨネーズ 適量
 塩コショウ 少々


■作り方
 1.ダッチオーブンの底にスペーサーを敷く。
  その上にかぼちゃを置き、カットする位置を確認する。(印を付ける)
  ※かぼちゃを入れた状態で蓋がしまるように

 2.印を付けた位置でかぼちゃの上部分を切り、中の種とわたをスプーンで取り除く。

 3.ベーコンを1㎝くらいに切り、塩コショウで炒める。

 4.くり抜いたかぼちゃの中に、炒めたベーコン、クラムチャウダー、牛乳を入れて混ぜる。

 5.その上からとろけるチーズ(ピザ用チーズでも可)をちぎってかける。

 6.180℃にプレヒートしておいたダッチオーブンにかぼちゃを入れ、上下から加熱する。
  上火は180℃、下火は弱火(確実を期すならバーナーで)。

 7.2時間ほど加熱し、かぼちゃの胴体部分が食べられる硬さになったら完成。


■備考
 1.調理に入る前、かぼちゃがDOに収まるか必ず確認しましょう。(当たり前だっちゅーの 笑)

 2.加熱時間は、かぼちゃの種類、胴体部分の厚さ、かぼちゃの状態等によって変化すると思います。
  途中で何度か熱の入り具合を確認してください。

 3.下火も炭で行なう場合には、“下”というよりもダッチオーブンの“側面”から加熱するようにしたほうが良いと思います。




同じカテゴリー(レシピ)の記事画像
しば漬けタルタルソース
ケイジャンフライドチキン
オクラのアンチョビソースがけ
ドライトマト・ブレッド
音丸家のおやき
ハッセルバックポテトを作ってみました
同じカテゴリー(レシピ)の記事
 しば漬けタルタルソース (2015-12-16 12:09)
 ケイジャンフライドチキン (2015-12-15 10:33)
 オクラのアンチョビソースがけ (2015-12-14 11:29)
 ドライトマト・ブレッド (2015-09-04 12:27)
 音丸家のおやき (2015-06-28 20:01)
 ハッセルバックポテトを作ってみました (2015-06-20 10:50)



この記事へのコメント
〉ごーじぃさん

煮込みもできますが、やはりダッチオーブンの醍醐味は上火を使ったオーブン料理かと…。

料理を作るのもキャンプの楽しみの一つだと思いますので、ぜひチャレンジしてみてください。(^_^)

音丸音丸
2014年12月15日 18:54
こんにちは

ダッチオーブンって何でも調理できるんですね。

グラタンが大好きなので、ダッチオーブンを買った際は作ってみたいと思います!
メニュー拝借しますね。

ごーじぃごーじぃ
2014年12月15日 17:35
〉oldcampstyleさん

いつもありがとうございます。

今回は雪化粧カボチャを使いましたが、糖度が高く、皮の部分も美味しかったですよ。(^_−)−☆

音丸音丸
2014年12月14日 21:52
こんばんは

これは 美味しそーですね♪

レシピ参考にさせて頂きますー

oldcampstyle1962oldcampstyle1962
2014年12月14日 21:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
パンプキン・グラタン
    コメント(4)