ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

音丸家のおやき

   

音丸家のおやき

「困った時のおやき頼み…」ということで、キャンプの昼食メニューで行き詰った際に作るのが“おやき”

これまでにプライベートキャンプはもちろん、ボーイスカウトのキャンプでも何度も作っています。


音丸家は一時期長野市に住んでいたことがあるので、栃木県在住にも関わらず“おやき”好きです。

具はもちろん、信州おやきデフォルトの“茄子”。

ただしこちらでは丸茄子が手に入らないので、普通の茄子を味噌で炒めたオリジナル。

皮も長年試行錯誤を繰り返した末に確定した音丸家オリジナルです。

本来おやきは表面を軽く焼いてから囲炉裏の灰の中に入れて蒸し焼きにするのですが、家で作る時は蒸しています。
キャンプの際は、炭火やフライパンで焼きます。


■材料


○皮
強力粉:300g
薄力粉:450g
砂糖:60g
塩:6g
水:430cc
サラダ油:大さじ3
ベーキングパウダー:小さじ1.5
ドライイースト:小さじ1.5

○あん
茄子(大):3本
味噌:大さじ3
めんつゆ:適量
砂糖:適量
サラダ油:適量


■作り方


1.皮の材料を全て混ぜ、一次発酵させる。

2.生地が2倍くらいに膨らんだら、16等分し、丸く成型する。

3.生地が乾かないように濡れ布巾を掛けてベンチタイム。

4.茄子はへたを取り、1cm角に切って水に晒す。

5.フライパンで茄子を炒め、味噌と和える。
  味噌はめんつゆを少し加えて伸ばす。

6.味見をし、ほんのり甘く感じる程度に砂糖を加える。

7.皮1枚につき、あん35gを包む。

8.蒸し器で10分蒸かす。もしくは炭火、フライパンで焼く。



■備考


・皮はそのまま饅頭に使えます。アンコや肉餡を包んでください。





同じカテゴリー(レシピ)の記事画像
しば漬けタルタルソース
ケイジャンフライドチキン
オクラのアンチョビソースがけ
ドライトマト・ブレッド
ハッセルバックポテトを作ってみました
ふんわり&ボリューミィなハンバーガー用バンズ
同じカテゴリー(レシピ)の記事
 しば漬けタルタルソース (2015-12-16 12:09)
 ケイジャンフライドチキン (2015-12-15 10:33)
 オクラのアンチョビソースがけ (2015-12-14 11:29)
 ドライトマト・ブレッド (2015-09-04 12:27)
 ハッセルバックポテトを作ってみました (2015-06-20 10:50)
 ふんわり&ボリューミィなハンバーガー用バンズ (2015-06-04 12:02)



この記事へのコメント
>くむさん

あ~、分かります。

私も、2002年に長野へキャンプに行った際、SAに寄ったら真っ先におやきを食べました。

クセになっちゃうんですよね。

音丸音丸
2015年07月06日 08:48
うちの嫁さんが、独身時代に数年長野で働いていたのですが
今でも長野に行くとおやきを見るとパブロフの犬同様に
よだれを流さんばかりの勢いで欲しがりますw

くむくむ
2015年07月05日 18:28
〉GRANADAさん

何度もキャンプするとメニューに行き詰まるので、おやきは作りますよ〜。(^-^)

私はナスがいちばん好きですが、妻はアザミが好きでしたね。

音丸音丸
2015年06月29日 19:16
こんにちは。

うはー、おやきまでフィールドで作っちゃうんですか @o@

まことにもって恐れ入谷の鬼子母神 ^^;

ウチは長野方面に行った際におやきをよく買います。
設営日の昼食か撤収日の朝食に投入するパターンが多いかな ^^;;;;

ウチの定番は野沢菜かキノコ。もちろん茄子も大好きですが ^^

GRANADAGRANADA
2015年06月29日 18:38
〉JDさん

ナスのおやきは、食べたことない人には抵抗あるかもしれませんが、我が家はどハマりでした。

皮も本来はもっとシンプルですが、食感をよくするため、発酵させてます。(^-^)

音丸音丸
2015年06月29日 18:23
おやきは信州のサービスエリアでしか目にしたことがなく、食べた経験がないため、関西の者からすると味の想像がつきません。

発酵過程もある皮が凝っていますね。

味噌で炒めたナスがこの皮に包まれているってとてもおいしそう(^0^)

私も一度トライさせてもらいます(^_^)

JDJD
2015年06月29日 16:50
〉奥様@soyokazefufuさん

そんなことないですよ〜。
何度もキャンプで作ってますから…。
そもそも私、面倒くさがりなので、粉をふるったこともないし…。

パンほどデリケートでもないので、ぜひお試しください。

音丸音丸
2015年06月29日 12:08
わー(> <)

ちょっとこれは・・わたしにはハイレベルすぎです・・!!!

粉の調合系はぜったい失敗するんで・・!!!

でもおいしそうですね(// //)食べたいです(^ ^)

soyokazefufu (妻)

soyokazefufu
2015年06月29日 11:51
〉石YANさん

ナスのおやきは食べるとハマりますよ。(^-^)

グルキャンでは被りにくいメニューなので、ぜひお試しください。

音丸音丸
2015年06月29日 10:21
おはようございます^ ^

またまた、目からウロコのキャンプメニュー、ありがとうございます。

茄子好きの私としては、茄子あんだけでも美味しそう^ ^

滅多にない?多人数の時に試してみます^^;

石YAN石YAN
2015年06月29日 09:18
〉はやてさん

よくお分りで…。

この皮、饅頭類には万能で使えるレシピなので、ぜひお試しください。

お肉や野菜を炒めた中華餡もイイですよ。

音丸音丸
2015年06月29日 08:06
〉noelhinaさん

人と被らないという点でも、キャンプでもオススメです。

冷凍して取っておくこともできますよ。(^-^)

音丸音丸
2015年06月29日 08:00
〉しんいちろうさん

おやき、イイですよ。

蒸してから炭火で焼き目をつけると完璧です。(^-^)

音丸音丸
2015年06月29日 07:34
おはようございます

この生地 いろいろアレンジできそうですね♪ 参考にさせて頂きます(^^)

何だかんだ言っても もう今週は7月ですもんね 半年経っちゃいました^^;

待ちに待ったキャンプももうすぐです 娘達も楽しみにしてるので 父ちゃん頑張ります♪

はやてはやて
2015年06月29日 05:48
こんばんは!!

おやき大好きで長野行くとついつい食べてしまいます!!
いつも野沢菜と茄子どちらか迷います♪

出来たて美味しいんだろうなぁ。。。

noelhinanoelhina
2015年06月28日 22:21
こんばんは~♪

困ったときにおやきって凄いですね!

一度も作ったことありません。。。


でも蒸したてはきっと美味しいんだろうな~

作り方のところに炭火で焼くって書いているけど、それも美味しそう♪

しんいちろうしんいちろう
2015年06月28日 21:22
〉劇団にひきさん

10月のオフ会で作る機会がありましたら、ぜひぜひ…。(^-^)

音丸音丸
2015年06月28日 21:19
〉daikianeさん

昼食におやき、イイですね。

ぜひキャンプでも!

ボーイスカウトのキャンプでも作りますが、好評ですよ。

音丸音丸
2015年06月28日 21:16
〉TORIPAPAさん

おやきの“具”もいろいろありますが、長野のデフォは丸茄子。
おやきと言えば丸茄子のおやきを指します。

長野を離れてずいぶん経ちますが、やっぱり丸茄子のおやきが忘れられません。(^_^;)

音丸音丸
2015年06月28日 21:13
美味しそうですね〜!
機会があったら
ぜひご相伴にあずからせて下さい^^

劇団にひき劇団にひき
2015年06月28日 20:56
こんばんは。

おやき美味しいそうですね〜♩
前の職場で長野県に月一回行っていたので
だいたいお昼は手軽に食べられるお焼き
でした(^O^)

最近食べてないな…>_<…
レシピ参考にさせて下さいm(_ _)m
daikiane
2015年06月28日 20:50
こんばんは~。

音丸さんがおやき?!って思ったんですが・・・・昔、長野市に住んでいた事があったんですね、(^^;

自分は滅多に食べませんが、昔、善光寺の参道のお店で食べて美味しかったのを覚えています。♪

確か野沢菜入りだったかと。。。。

音丸さんのおやき、かなり凝ってそう。(汗)

TORI PAPATORI PAPA
2015年06月28日 20:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
音丸家のおやき
    コメント(22)