ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

ふもとっぱらキャンプ場

   

ふもとっぱらキャンプ場


富士山を望む広大な草地のキャンプ場。

2014年のゴールデンウィークには2,000組が入ったということですから、その大きさが窺い知れます。

その広さゆえ、水はけ、硬さ、傾斜の度合い等、地べたの状態が場所によって異なるようです。

今回は炊事棟の北側辺りに陣取りましたが、アルミペグでも入りました。


また、場内に木はほとんどありません。
ということで、風に対しては無防備であり、強い風が吹くことがあるそうです。

また、夏は暑くなることが予想されます。


収容能力に対して炊事棟およびトイレの数は少なく、私たちが利用した11月22~24日の三連休の来場は200組ほどだったそうですが、それでも炊事棟で順番待ちが発生することがあり、トレーラートイレの“詰まり”も起きていました。

2,000組も入った際にはどれくらい待つことになるのか想像もつきません。


オートキャンプの場合、料金はテント単位となり、3,500円/泊。
タープを使用する場合には1,000円/泊が加算されます。

この料金なら、もう少し水場&トイレを強化してくれてもいいんじゃないかな?と思うのは私だけでしょうか???


付近に大きなスーパーはなく、ちゃんとした買出しをするには富士宮市街ないし河口湖IC付近まで出なければなりません。(片道40分くらい)


マイナス面ばかり挙げていますが、それを補って余りあるのが富士山の眺望と開放感。

ここまで富士山に向き合えるキャンプ場は他に無いんじゃないでしょうか?

ぜひまた利用したいと思います。


●利用期間
 2014年11月21日~24日
 天候:概ね晴れ
 気温:マイナス1度~20度くらい




同じカテゴリー(キャンプ場情報)の記事画像
【キャンプ場情報】水上宝台樹キャンプ場
【キャンプ場情報】平湯キャンプ場
【キャンプ場紹介】豊里ゆかりの森
上野沼やすらぎの里キャンプ場 1998年10月
吹上高原キャンプ場
岩手山焼走り国際交流村
同じカテゴリー(キャンプ場情報)の記事
 【キャンプ場情報】水上宝台樹キャンプ場 (2015-10-05 10:02)
 【キャンプ場情報】平湯キャンプ場 (2015-08-24 11:13)
 【キャンプ場紹介】豊里ゆかりの森 (2015-04-07 11:48)
 上野沼やすらぎの里キャンプ場 1998年10月 (2015-02-06 00:08)
 吹上高原キャンプ場 (2015-02-04 00:11)
 岩手山焼走り国際交流村 (2015-01-28 00:32)



この記事へのコメント
2,000組を受け入れられるインフラがあるのなら、その時期のふもとっぱらは壮観で楽しめるでしょうが、実際は大変なことになっているんじゃないかと…。(^_^;)

キャンプ場でイライラするのはもったいないですよね。(>_<)

音丸音丸
2014年12月06日 19:08
やっぱり凄いキャンプ場ですね〜♪
富士山バックの写真は本当にうらやましーー!ってなりますもん。

で、2000組ですか!?凄いですね〜。

完全にキャパオーバーでしょうが、でも割り切って、
2000組のキャンプスタイルが1日で観れるって
楽しいかもですね。まぁ、想像で言ってるので実際は
凄いことになってるはずですがw

来年の長渕のライブの会場ってのも魅力です♪

ピカデリーピカデリー
2014年12月06日 18:03
〉Dr.ホッピーさん

あら、今日からふもとっぱらですか!
いいですねぇ。

さすがに空いてるでしょうね。
楽しんでらしてください。(^-^)

音丸音丸
2014年12月06日 09:23
こんばんはー!

ふもとっぱら、僕の大好きなキャンプ場の一つです。

とくに、冬になると、関東のキャンプ場がCloseすると、

ついつい ふもとっぱらばかりに出かけてしまいます。

あの 大草原・大雪原 はなかなか他のキャンプ場では

みられないですよねー。

あとは、気まぐれな富士山・・・。



ってなことで、また明日も ふもとっぱらですw

Dr.ホッピーDr.ホッピー
2014年12月06日 00:33
〉Hilowさん

普通のキャンプ場での比率から考えると、圧倒的に少ないです。
なので、やっぱりトップシーズンに行くことはないかと思います。

音丸音丸
2014年12月05日 21:46
一度は訪れてみたい、ふもとっぱらですが・・・(汗)
2000組って ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

炊事場やトイレが少ないのは知りませんでした!

人気のあるキャンプ場なので、水回りのそのあたりは、
しっかりしているものだとばかり思っていました (A;´・ω・)フキフキ

それでも、あの眺望は一度お目にかかりたいものですヾ(´▽`*;)ゝ"

HilowHilow
2014年12月05日 20:23
〉いたさん

ですよね。
シーズンオフでもあれだけ入ってるんですから…。

私もゴールデンウィークやお盆は遠慮したいです。(^_^;)

音丸音丸
2014年12月05日 19:14
私も、それなりに収益も上がっているなら、景観や環境を壊さない程度に設備整備をしていただいても良いのでは?と思います。

もはや、あの設備とあそこまでの距離に慣れてしまった感がありますが、さすがにGWに行きたいとは思いません(^_^;)

いたさんいたさん
2014年12月05日 18:58
>sakuzoさん

ご訪問ならびにコメントありがとうございます。

連休中ずっとキレイに富士山が見えたのはラッキーでした。

タープ、風にやられちゃったんですね。
やっぱり遮るものが無い“吹きっさらし”は、突風や強風に見舞われると弱いですね。

sakuzoさん以外にも途中でタープを畳まれていた方はいらっしゃいましたね。

トイレ、私も全くの同感です。
私たちは近かったから良かったけど、遠くの人は大変だったろうと思います。

音丸音丸
2014年12月05日 09:53
>naru1970さん

来年の夏は、ココで長渕剛の10万人オールナイトライブが開催されるそうで…。
10万人ですよ、10万人!(^-^;;;

もちろん仮設トイレが増設されるのでしょうが…。


今回は11月後半の3連休でしたから200組ほどで済んだのかもしれませんが、ゴールデンウィークやお盆のトップシーズンの混み具合を考えると、オンシーズンの3連休も混みそうですね。

音丸音丸
2014年12月05日 09:47
>mewocさん

収容人数に対して炊事棟とトイレが少ない、風が強い日は為す術がない というマイナス要素は否定できませんが、やはり、やはり、これだけ大きく富士山が望めるのはおそらくココだけなので、また利用しちゃいますね。(^-^)

音丸音丸
2014年12月05日 09:42
はじめましてsakuzoと申します。
コメントありがとうございました。この連休は天気が良く、富士山も始終見ることができて最高でしたね。日曜日の午前中、適当に設営したタープが飛ばされてビックリしました。風を遮るものが無いので、一瞬の突風の怖さを感じました。
ふもとっぱらは良いですよね。ただトイレが少ないのが難点ですね

sakuzosakuzo
2014年12月05日 07:07
おはようございます。

あの富士山には変えがたいものが
ありますよね。

2000組って、想像つかないですねf^_^;)
広大なのに、ぎゅーぎゅーなんでしょうね。

行ってみたいところです

naru1970naru1970
2014年12月05日 06:31
こんにちは。
色々大変みたいですけど、やっぱりふもとっぱらは憧れのキャンプ場です。
富士山の麓でキャンプって何だかすごいパワー貰えそうですもんw

mewocmewoc
2014年12月05日 05:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
ふもとっぱらキャンプ場
    コメント(14)