最も読まれている記事
ナチュブロの管理画面には「人気記事上位100」というメニューがありまして、全投稿中のアクセスTop100を表示してくれます。
そこで、この「Evergreen」の人気記事No.1は何かと言いますと…
PRIMUS絡みではなく、「Lafuma Maxi Pop-up」だったりします。

ヘリノックスやカーミットのように巷で人気がある訳ではなく、他の方のBlogでもそれほど見かけないLafuma Maxi Pop-upが1位とは意外な結果でした。
Lafuma Maxi Pop-upは今でも購入できるので、チェアの候補として検討している方が情報収集で読まれているのでしょうか?
ちなみに2位は「コールマン スタンダードドームIII」でして、コールマンのファン・ユーザーという訳ではなく、コールマン関連のエントリーをほとんど書いていない私にとってはこれまた意外な結果です。
『なぜだろう? そもそもスタンダードドームってまだ作ってるの??』と思って「コ-ルマン スタンダードドーム」でググったところ、納得。
この記事が検索結果で1位表示なんですね。(^-^;;;
特別たいしたことを書いている訳でもないのに、不思議なものです…。
そこで、この「Evergreen」の人気記事No.1は何かと言いますと…
PRIMUS絡みではなく、「Lafuma Maxi Pop-up」だったりします。

ヘリノックスやカーミットのように巷で人気がある訳ではなく、他の方のBlogでもそれほど見かけないLafuma Maxi Pop-upが1位とは意外な結果でした。
Lafuma Maxi Pop-upは今でも購入できるので、チェアの候補として検討している方が情報収集で読まれているのでしょうか?
ちなみに2位は「コールマン スタンダードドームIII」でして、コールマンのファン・ユーザーという訳ではなく、コールマン関連のエントリーをほとんど書いていない私にとってはこれまた意外な結果です。
『なぜだろう? そもそもスタンダードドームってまだ作ってるの??』と思って「コ-ルマン スタンダードドーム」でググったところ、納得。
この記事が検索結果で1位表示なんですね。(^-^;;;
特別たいしたことを書いている訳でもないのに、不思議なものです…。
イワタニプリムス廃盤情報
Lallemad(ラレマン)がどうなったかを調べて発見した“嬉しい事実”
懐かしい道具がいっぱい…1996年のカタログ
2018年のPRIMUS新製品4:キャンプファイア・テーブル、スツール
IGT用カスタムシングルバーナーユニット
Lallemand Bordeaux
Lallemad(ラレマン)がどうなったかを調べて発見した“嬉しい事実”
懐かしい道具がいっぱい…1996年のカタログ
2018年のPRIMUS新製品4:キャンプファイア・テーブル、スツール
IGT用カスタムシングルバーナーユニット
Lallemand Bordeaux

〉ピカデリーさん
ダイニングには全く向きません。
なので、ダイニング用にスノーピークのパッドインチェアを別に持って行ってます。
ご指摘のとおり、クルクルっと丸まるので、セカンドシートの足元に置いてます。
ピカデリーさんとこの人気記事はオンタリオとダルセパクトですか、なるほど。
やっぱりテント関連は人気がありますね。
ダイニングには全く向きません。
なので、ダイニング用にスノーピークのパッドインチェアを別に持って行ってます。
ご指摘のとおり、クルクルっと丸まるので、セカンドシートの足元に置いてます。
ピカデリーさんとこの人気記事はオンタリオとダルセパクトですか、なるほど。
やっぱりテント関連は人気がありますね。
こんばんわ〜♪
この椅子気になってました〜!
まだまだ何も分からない頃、
沖縄のDIYセンター(ギア充実なありがたーいお店w)
で現物に座って気に入ったのですが、食事の時は
どうなのか悩んだ記憶があります。
いつかはこの椅子に包まれてまったりしたいです^_^
かなりコンパクト(細く)になりますよね。
沖縄の気候にはメッシュがイイかもしれないです。
持ってないし、メッシュ。
因みに自分の人気記事調べたらオンタリオとダルセパクトの
記事でした〜♪
この椅子気になってました〜!
まだまだ何も分からない頃、
沖縄のDIYセンター(ギア充実なありがたーいお店w)
で現物に座って気に入ったのですが、食事の時は
どうなのか悩んだ記憶があります。
いつかはこの椅子に包まれてまったりしたいです^_^
かなりコンパクト(細く)になりますよね。
沖縄の気候にはメッシュがイイかもしれないです。
持ってないし、メッシュ。
因みに自分の人気記事調べたらオンタリオとダルセパクトの
記事でした〜♪
>おたまさん
調べたら、ワールドは2年前にLafuma本社と国内販売の業務提携を結んでいたんですね。
ファニチャー、バックパック等はラフマ・ミレーが販売、アパレルと服飾はワールドが企画販売となっています。
もしかしたらブランドPR展開の方針が変わったのかもしれません。
サイトを確認したら、確かにMaxiとMicro Pop-upしかありませんが、これはオンラインショップだけなんじゃないでしょうか?
調べたら、ワールドは2年前にLafuma本社と国内販売の業務提携を結んでいたんですね。
ファニチャー、バックパック等はラフマ・ミレーが販売、アパレルと服飾はワールドが企画販売となっています。
もしかしたらブランドPR展開の方針が変わったのかもしれません。
サイトを確認したら、確かにMaxiとMicro Pop-upしかありませんが、これはオンラインショップだけなんじゃないでしょうか?
うちは子供用の椅子としてMICRO POP を使ってます。
で、今サイト確認したら、ワールドがライセンス契約したのでしょうか?
Lafuma Maxi Pop-upしかファニチャーに取り扱いがありませんね。
積載等々の問題があるので躊躇してますが、FUTURAが欲しいです。
で、今サイト確認したら、ワールドがライセンス契約したのでしょうか?
Lafuma Maxi Pop-upしかファニチャーに取り扱いがありませんね。
積載等々の問題があるので躊躇してますが、FUTURAが欲しいです。
>Hilowさん
ありがとうございます。
我が家も人数分は無かったので、食事後のリラクセーションタイムには早い者勝ちの様相がありました。
背の低い女性なら完全に包まれてしまうので、お昼寝用には最適なんですよね。
ありがとうございます。
我が家も人数分は無かったので、食事後のリラクセーションタイムには早い者勝ちの様相がありました。
背の低い女性なら完全に包まれてしまうので、お昼寝用には最適なんですよね。
>mewocさん
ありがとうございます。
過去には花柄とかドットとかいろんなバリエーションがありましたが、現在Lafumaのサイトに載ってるのはメッシュの単色がほとんどでちょっと残念ですよね。
そうそう、7月の田沢湖でドット柄のマキシを見かけましたよ。
ありがとうございます。
過去には花柄とかドットとかいろんなバリエーションがありましたが、現在Lafumaのサイトに載ってるのはメッシュの単色がほとんどでちょっと残念ですよね。
そうそう、7月の田沢湖でドット柄のマキシを見かけましたよ。
おはようございます。
私もラフマの記事を、見た一人ですよ;^_^A
意外にも、ラフマの記事って少ないんですよね・・・。
我が家には一脚しかしないので、もう一つ買いまし検討中です。
しかし、子供と奪い合いが目に見えてますが・・・(;´Д`A
私もラフマの記事を、見た一人ですよ;^_^A
意外にも、ラフマの記事って少ないんですよね・・・。
我が家には一脚しかしないので、もう一つ買いまし検討中です。
しかし、子供と奪い合いが目に見えてますが・・・(;´Д`A
こんにちは。
実は僕もこの記事何度も見てます(^^;;
原稿タイプはメッシュ素材のものが多かったので年間通しての利用を考えて普通のコットンタイプを選んで買った覚えがあります。
体が包まれるような感じでリラックスできて大好きな椅子です。
もっとカラバリ欲しいですね。
実は僕もこの記事何度も見てます(^^;;
原稿タイプはメッシュ素材のものが多かったので年間通しての利用を考えて普通のコットンタイプを選んで買った覚えがあります。
体が包まれるような感じでリラックスできて大好きな椅子です。
もっとカラバリ欲しいですね。
>くむさん
サウスの例のテント、おっしゃるとおりで、私はグゥの音もでません。(^-^;;;
あんな凄いテントをサウスが出してたなんて、くむさんのBlogを読むまで知りませんでしたし、知って驚きました。
カベラスは、海外通販を始めた頃、アウトドア用品の代名詞みたいなものでしたから名前だけは知っていましたが、私はREI派なのでカベラス・オリジナルのテントがあることは知りませんでした。
今は海外通販もメジャーになりましたし、個人輸入代行をやっている会社もずいぶんありますから、海外幕を使っている人がエラく増えましたよね。
サウスの例のテント、おっしゃるとおりで、私はグゥの音もでません。(^-^;;;
あんな凄いテントをサウスが出してたなんて、くむさんのBlogを読むまで知りませんでしたし、知って驚きました。
カベラスは、海外通販を始めた頃、アウトドア用品の代名詞みたいなものでしたから名前だけは知っていましたが、私はREI派なのでカベラス・オリジナルのテントがあることは知りませんでした。
今は海外通販もメジャーになりましたし、個人輸入代行をやっている会社もずいぶんありますから、海外幕を使っている人がエラく増えましたよね。
再コメです
判り易いものだと、我が家のサウスのテント…
メーカーも最後は投げ売りになって、その後はオクに出るとそこそこ高値になるものですが
実際キャンプ場では誰一人として気付いていません。
珍しさから何処のテントか聞かれますが「サウスフィールド」と言うだけで
あのメーカーがこんな凄いテントを?って言われる程度ですw
テントのフレームワークによる高強度が見て判るレベルのキャンプの経験者でさえ知らない人ばかり。
(僕自身ブロガーさんで持ってる人を一人しか知りませんw)
カベラスにいたっては、一緒に使ったロゴスのタープを見て
「何だロゴスの緑色のテントセットかよw」って言うスノーピ-クユーザーもいましたよ。
判り易いものだと、我が家のサウスのテント…
メーカーも最後は投げ売りになって、その後はオクに出るとそこそこ高値になるものですが
実際キャンプ場では誰一人として気付いていません。
珍しさから何処のテントか聞かれますが「サウスフィールド」と言うだけで
あのメーカーがこんな凄いテントを?って言われる程度ですw
テントのフレームワークによる高強度が見て判るレベルのキャンプの経験者でさえ知らない人ばかり。
(僕自身ブロガーさんで持ってる人を一人しか知りませんw)
カベラスにいたっては、一緒に使ったロゴスのタープを見て
「何だロゴスの緑色のテントセットかよw」って言うスノーピ-クユーザーもいましたよ。
>くむさん
なるほど、確かに「珍しいものだから読まれる」というのは、私の考えですね。
珍しいものは検索される機会も少ないし、それに“知らない”ネタに対して興味を抱ける訳も無い…。
納得です。
LallemandのBordeauxをキャンプ場に引っ張り出したとしても、今やそれが何か分かる人は1割もいないかもしれませんね。
なるほど、確かに「珍しいものだから読まれる」というのは、私の考えですね。
珍しいものは検索される機会も少ないし、それに“知らない”ネタに対して興味を抱ける訳も無い…。
納得です。
LallemandのBordeauxをキャンプ場に引っ張り出したとしても、今やそれが何か分かる人は1割もいないかもしれませんね。
こんばんは
何かアクセス順番とか、検索語句とか不思議なのが多いですw
珍しいものにはアクセスが少ない…っていうか珍し過ぎて興味をもたれない?
因みに一番は、第二回目の記事で当時のテントを書いたものです。
しかし、その次は何故か「ささゆりの湯」のブログだったりしますw
その後は毒ネタにチョコチョコ…気になる人が多いのでしょうか?
でも、音丸さんの持ってる道具もレアなものが多いので何となく納得できますね♪
何かアクセス順番とか、検索語句とか不思議なのが多いですw
珍しいものにはアクセスが少ない…っていうか珍し過ぎて興味をもたれない?
因みに一番は、第二回目の記事で当時のテントを書いたものです。
しかし、その次は何故か「ささゆりの湯」のブログだったりしますw
その後は毒ネタにチョコチョコ…気になる人が多いのでしょうか?
でも、音丸さんの持ってる道具もレアなものが多いので何となく納得できますね♪