ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

やまぼうしオートキャンプ場 2003年11月

   

やまぼうしオートキャンプ場 2003年11月

2003年11月に第3回黄缶会オフを「やまぼうしオートキャンプ場」で開催した際の写真。我が家のサイト・遠景です。

左側に見えるテントは我が家の常幕であるEureka!(ヨーレイカ)のサンドーム4、別売の前室を装着しています。

右側は小川キャンパルのスクリーンキャビンHG、フラップをキャノピーに上げてクッキングスペースとしています。
銀色に小さく見えるのが、ツーバーナーIP-2222ALですね。


やまぼうしオートキャンプ場 2003年11月

スクリーンキャビンHGのアップです。

強風対策に張り綱を張っていますが、フレームの剛性があまり高くないためか、なんかグダグダでかっこ悪いですね。(^-^;

Lafuma(ラフマ)のMaxi Pop Up(マキシポップアップ)で思いっきり寛いでいるのが娘です。当時小学6年生。

メインのチェアはLallemand(ラレマン)のBordeaux(ボルドー)、分かりにくいのですがスクリーンキャビンの左隅にイワタニ・プリムスのIP-9240Aスウィングヒーターが置かれています。





同じカテゴリー(2007年以前)の記事画像
過去pic 太陽の丘2004年1月
1998~2004年キャンプ録
常北家族旅行村藤井川ダムふれあいの里 2002年夏
上野沼やすらぎの里キャンプ場 1998年10月
2004年 第4回黄缶会オフの写真
太陽の丘 2007年10月『グルメ三昧キャンプ』
同じカテゴリー(2007年以前)の記事
 過去pic 太陽の丘2004年1月 (2016-03-20 19:02)
 1998~2004年キャンプ録 (2015-06-08 10:32)
 常北家族旅行村藤井川ダムふれあいの里 2002年夏 (2015-03-06 19:27)
 上野沼やすらぎの里キャンプ場 1998年10月 (2015-02-06 00:08)
 2004年 第4回黄缶会オフの写真 (2015-01-18 12:22)
 太陽の丘 2007年10月『グルメ三昧キャンプ』 (2013-12-30 00:42)



この記事へのコメント
〉いたさん

ええ、私も初めてやまぼうしに行った際は感激しました。

「やまぼうしが黄缶会の聖地」とは らいとさんも行ってました。(^-^)

また行きたいキャンプ場です。
音丸音丸
2013年12月04日 10:38
私も最近、やまぼうしはご無沙汰です。

富士山を間近に見たのは、黄缶会オフが初めてだったのでホント感激でしたね。

やっぱり、やまぼうしは黄缶の聖地です(^^)

いたさんいたさん
2013年12月04日 00:45
確かに10年も前の話なんですね。

まぁ私の場合、半分は冬眠してたので、あんまり昔という感覚は無いのですが…。(^_^;)

やまぼうし、イイですよ。
一度ぜひ行ってみてください。(^-^)

音丸音丸
2013年12月03日 22:59
10年前の写真なんですね~

うちがまだキャンプ始める前です~

やまぼうし、行ってみたいキャンプ場の1つです!
呑み処 春呑み処 春
2013年12月03日 22:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
やまぼうしオートキャンプ場 2003年11月
    コメント(4)