スノーピーク バーベキュー鉄板

ダッチオーブンを購入してからは料理メニューがすっかり変わってしまったが、パエリア、焼きそば、焼き餃子など、キャンプを始めた頃から鉄板を使った料理はよく作っていた。
最初に購入したのはキャプテンスタッグのグリル(商品名は失念)だったが、使っているうちに熱で歪んでしまい、ツーバーナーやファイアグリルにも載りきらないサイズだった(よく考えないで買った)ため、スノーピークのバーベキュー鉄板のSに買い替えた。
厚みが2.3mmというヘヴィーデューティ仕様で、普通に使っているぶんには全く変形しなかった。
(とある無茶をして変形させてしまったのだが、それは完全に私の責任…)
大きさもファイアグリルに載せて使うにはほぼジャストサイズで、使い勝手も良かった。
ダッチオーブン購入のおかげで出番が無くなり、現在は納戸で眠っている、(^_^;)
クーラーボックスの決定版をポチッと…
ユニフレーム新製品キャンプ羽釜をテスト
2018年のPRIMUS新製品5:ステンレスボウル&プレート・セット
2018年のPRIMUS新製品2:キャンプファイア・エプロン&トング
ユニフレーム・システムキャリー
ユニフレーム・テントサイトシステム
ユニフレーム新製品キャンプ羽釜をテスト
2018年のPRIMUS新製品5:ステンレスボウル&プレート・セット
2018年のPRIMUS新製品2:キャンプファイア・エプロン&トング
ユニフレーム・システムキャリー
ユニフレーム・テントサイトシステム

なるほど、どおりで木工が得意なハズですね。
私は工作系は全くダメですね。(^_^;)
私は工作系は全くダメですね。(^_^;)
こんばんは♪
いえ うちは工務店と設計事務所です(^^♪
うちにある鉄板は古き良き時代に親父が鉄工所に作らせた物 か
どっかから持って帰った物だと思われます(^^ゞ
もし自分で溶接とか出来たら 色んな物が自作できそうですね
・・・でも鉄加工はちょっと 熱そうだし 火花が(汗)
道具類もまさかそろえる事もならず(^_^;)
いえ うちは工務店と設計事務所です(^^♪
うちにある鉄板は古き良き時代に親父が鉄工所に作らせた物 か
どっかから持って帰った物だと思われます(^^ゞ
もし自分で溶接とか出来たら 色んな物が自作できそうですね
・・・でも鉄加工はちょっと 熱そうだし 火花が(汗)
道具類もまさかそろえる事もならず(^_^;)
kobakenさんは金属加工できるんですか?
厚い鉄板は熱伝導率が低く、蓄熱性が高い、つまり均一に熱が伝わるから鉄板焼きに使用されるんでしょうね。
炉に載せて使用できれば良さそうですね。
厚い鉄板は熱伝導率が低く、蓄熱性が高い、つまり均一に熱が伝わるから鉄板焼きに使用されるんでしょうね。
炉に載せて使用できれば良さそうですね。
こんはんは♪
我が家の車庫にとてつもなく思い鉄板があり
使った事も無く なんだこれ 邪魔くせ~!!ってずーーーっと
たぶん20年位思い続けてたのですが・・・
キャンプを始めてから見方が変わりました
・・・こいつ使えないかな?と(>_<)
かなり錆びてますが 一度あぶってみようと思います♪
鉄工所作製品ですので とんでもなく厚くて重いんですよね^^;
我が家の車庫にとてつもなく思い鉄板があり
使った事も無く なんだこれ 邪魔くせ~!!ってずーーーっと
たぶん20年位思い続けてたのですが・・・
キャンプを始めてから見方が変わりました
・・・こいつ使えないかな?と(>_<)
かなり錆びてますが 一度あぶってみようと思います♪
鉄工所作製品ですので とんでもなく厚くて重いんですよね^^;
〉I:naさん
調べたら、バーベキュー鉄板はもう作ってないんですね。
スノーピークがIGT路線になったからでしょうね。
確かに、i:naさんのスタイルだと鉄板は便利ですね。
単に私のイマジネーション不足か。(^_^;)
ありがとうございます。私もこれから二人キャンプになるので、参考にさせていただきます。^_−☆
しかし、6mmとは凄いですね。
料理がなかなか冷めないでしょう。
調べたら、バーベキュー鉄板はもう作ってないんですね。
スノーピークがIGT路線になったからでしょうね。
確かに、i:naさんのスタイルだと鉄板は便利ですね。
単に私のイマジネーション不足か。(^_^;)
ありがとうございます。私もこれから二人キャンプになるので、参考にさせていただきます。^_−☆
しかし、6mmとは凄いですね。
料理がなかなか冷めないでしょう。
こんばんは。
スノピの鉄板を持ってるんですか?
すご~い (+_+)
でも私と逆ですね (^_^;)
私は昨年、鉄工所で働いる知り合いに 6mmで作ってもらったんですが
娘と 2人のときは、たいてい鉄板を使ってます。 めちゃ重いけど。
ローテーブルにツーバーナーの風防を外して乗せて
その上に鉄板を乗せれば、向い合って料理しながら食べれますから。
お好み焼きとかでは、これですね。
朝食の時も、鉄板でバターでパンを焼きながら、その隣りで玉子やハムなども焼けちゃうし。
何よりも一番楽チンなのは、鉄板だとお皿を使わなくていいので
洗い物が出ないってことですかね(笑)
鉄板はヘラで焦げを落として、キッチンペーパーで拭いてます。
スノピの鉄板を持ってるんですか?
すご~い (+_+)
でも私と逆ですね (^_^;)
私は昨年、鉄工所で働いる知り合いに 6mmで作ってもらったんですが
娘と 2人のときは、たいてい鉄板を使ってます。 めちゃ重いけど。
ローテーブルにツーバーナーの風防を外して乗せて
その上に鉄板を乗せれば、向い合って料理しながら食べれますから。
お好み焼きとかでは、これですね。
朝食の時も、鉄板でバターでパンを焼きながら、その隣りで玉子やハムなども焼けちゃうし。
何よりも一番楽チンなのは、鉄板だとお皿を使わなくていいので
洗い物が出ないってことですかね(笑)
鉄板はヘラで焦げを落として、キッチンペーパーで拭いてます。