ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

福岡県のキャンプ場でテント全焼 中に男性遺体

   

福岡県のキャンプ場でテント全焼 中に男性遺体


2月17日の夜、福岡県篠栗町若杉のキャンプ場で「爆発音がしてテントが燃えている」と119番通報があった。
福岡県警粕屋署などによると、テント一つが全焼し、中から成人男性とみられる遺体が見つかった。


https://mainichi.jp/articles/20180218/k00/00m/040/155000c 参照


…そうです。


こういうニュースって、続報が流れることはあまり無いから、原因を私たちが知る可能性は低いかも…。



同じカテゴリー(その他)の記事画像
GW長期キャンプの予定変更
Eureka Europeが逝ってしまったようです…
GWは8泊9日の東北遠征キャンプ
次回出撃は3月30日 たんぽぽ村キャンプ広場
あけましておめでとうございます
次回出撃は12月22日から成田ゆめ牧場
同じカテゴリー(その他)の記事
 GW長期キャンプの予定変更 (2019-04-26 20:43)
 Eureka Europeが逝ってしまったようです… (2019-04-18 20:54)
 GWは8泊9日の東北遠征キャンプ (2019-03-04 21:14)
 次回出撃は3月30日 たんぽぽ村キャンプ広場 (2019-02-26 21:23)
 あけましておめでとうございます (2019-01-02 14:21)
 次回出撃は12月22日から成田ゆめ牧場 (2018-12-02 12:19)



この記事へのコメント
〉現場に居合わせたもの さん
丁寧に状況を教えていただき、ありがとうございました。

ジワジワと燃えたから、亡くなられた方はガスで寝ている間にやられてしまったのですね。

仰るとおり、慣れと油断が生み出した事故。
つまり、いつ私が見舞われてもおかしくない事故ですね。

この件に関しては、いろいろと考えるところがあるので、機会があったらまた書きたいと思います。

音丸音丸
2018年03月12日 12:57
今回の事故はコットンのテントだった為に最悪の事態になったと思われます。
化学繊維のテントであれば早い時点で穴があき周囲が気付いたのではと・・・

幕が発火点に達したのか、全体が突然燃え上がりましたから

また、光を通さない軍幕の様な色だったので中で、火の手が上がっている事に周囲が全く気付きませんでした。

亡くなられた方は、逃げようとした形跡が有りませんでしたので、火災初期段階で煙を吸い込み意識が無くなっていた様です。

因みに、ガスボンベの爆発は消火活動中に起こりましたので火災原因では有りませんね。


ベテランキャンパーでしたので慣れと油断が今回の事故原因でしょうね。

今回の事故を教訓に安全で楽しいキャンプを心掛けたいですね。
現場に居合わせたもの
2018年03月10日 11:13
>Ryomaさん

続報ありがとうございます。
薪が地面に落ちて枯れ草に引火することは容易に想像できますね。
ジャグの水で消火は可能でしょうが、消すよりも前に燃え広がるような強風下だとどうなることか…。

わざわざ記載しているのは、自社で暖房器具を発売していることももちろんありますが、記載しなくても皆やるからでしょうね、きっと…。

音丸音丸
2018年02月22日 22:08
カセットガスストーブの火が寝袋に引火して一気に燃えて、ガス缶が爆発だったようですね。
ふもっとぱらでは、焚き火台から炭か薪が落ちて枯れ草に引火して大変な事になった事故もありました。
シェルターやテントでは本来使ってはいけない火器を使うのは自己責任ですが、やはりこういう事故を知ると恐いですね。
 
因みに某CAMPメーカーのキャンプ場では、何故かシェルター内とタープ下での火器使用を認めているのにビックリしました。
わざわざ記載がある事で事故率が上がりそうで恐いです。
Ryoma
2018年02月22日 18:30
>落ち葉さん

今はいろいろなニュースサイトにUPされてますね。
亡くなられた方の他に10組程度いたそうで、火は他のキャンパーが消し止めたとか…。
化繊って火が点くと一気に燃え上がりますから、短時間のことだったのでしょうね。

音丸音丸
2018年02月21日 09:06
こんばんは、私も記事をみました。どんな事情であれ亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。キャンプをやっている上で自分たちも他人事ではないと思います。以前テントが燃えて大やけどを負った人のブログを見かけましたがソロ用の小さなテントでスベアが炎上してシルナイロンのテントが炎上したそうです。

私の冬キャンは薪ストやストーブを良く使用しますので事故の無いように細心の注意を払いたいと思います。

落ち葉さん落ち葉さん
2018年02月20日 23:22
>NYなゆぱぱさん
NHKのニュースで流れたんですね、フォローありがとうございます。

カセットガスストーブがシュラフに引火…ですか…。

となると、仰るとおり誰でも同じ事故に見舞われる可能性がありますね。

音丸音丸
2018年02月20日 22:54
こんばんは!

私も亡くなられた方のご冥福をお祈りしたいと思います。

私も18日の朝にネットニュースで読みました。
ソロの方という事だったので他人事ではないなあと
思いました。

ニュースの内容が少なかったので最初はガスを加熱し過ぎたんだろうと
思っていましたがNHKのニュースだと「カセットガスのストーブに寝袋が
溶けて付着していた。」という事で「寝袋にストーブの火が燃え移った
可能性がある」と警察はみてるそうです。

冬のキャンプだとほとんどの人がテントの中で火器を
使用してるので、誰にでも同じ事故になる危険がありますね。

NYなゆぱぱNYなゆぱぱ
2018年02月20日 20:09
>くむさん
いつもコメントありがとうございます。

私も爆発音、遺体の状況、時刻から原因は考えましたが、いたずらに憶測を載せるものではないと思い、敢えて書きませんでした。

今後の事故防止を考えると、原因が公表されることを願います。

音丸音丸
2018年02月19日 23:17
こんばんは
まずは無くなられた方のご冥福をお祈りするとともに
事故原因が今後の為にも公開される事を願うところでございます。

さて、最初に爆発音という部分が気になったのですが
やはりCBか何かのコンロ(ストーブ)の上に
ボンベに熱が入り易いもの載せてたんでしょうかね…。

コールマンのヒーターアタッチメント等の場合は
性器の使用方法ならば爆発までは無いと思いますので

中華製のCBアタッチメント使ってすぐ近くにCBがあったのかな?とか
そしてそういうアタッチメントの熱がボンベに直接当たったのかな?とか
いやいや、そのアタッチメントからのガス漏れに引火したのかな?とか

考え始めたらキリが無いですよね。

因みに中華製の変換アタッチメントを以前数回使った事ありますが
数回でガス漏れが発生したのでそれ以降そういう製品は使用していません。

くむくむ
2018年02月19日 19:00
>イアルアスさんへ

どんなことをしてもケチをつけたいんだねぇ…。┐(´д`)┌

音丸音丸
2018年02月18日 18:30
火事で亡くなられたニュースの紹介に炎の画像を使うとは...
イアルマス
2018年02月18日 16:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
福岡県のキャンプ場でテント全焼 中に男性遺体
    コメント(12)