ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

IP-3279HA初期型/後期型の違い

   

「黄缶会オフ in 東北」でIP-3279HAの初期型と後期型を比較できる機会があったので、じっくり観察してみました。

これまでは以下の2点について把握していました。

1.標準ホヤが異なる。(初期型はフロスト、後期型はデザインホヤ)
2.後期型は左側ピラーにPRIMUS3279の刻印があるが、初期型は右側ピラーにプリント
IP-3279HA初期型/後期型の違い



ところが、初期型と後期型が異なる点がもう一つありました。

それはステンレス製ボディ/ピラー、ハンドルの仕上げです。

下の写真を御覧ください。
IP-3279HA初期型/後期型の違い

後期型はグロス(光沢)仕上げになっていますが、初期型はマット(艶消し)です。

ちょっと分かりにくいので、アップ写真を載せます。
IP-3279HA初期型/後期型の違い

IP-3279HA初期型/後期型の違い

ハンドルの仕上げが異なるのは顕著だと思うのですが、ホヤ下のボディ部分の映り込み(鏡面仕上げ)の程度が違うのが分かりますでしょうか?

カートリッジと接続するバルブ部分も仕上げが違うのがよく分かります。


ベンチレータの色味も違っています(後期型のほうが濃い)が、これが部品ロットによって異なるのか、初期型/後期型で異なるのかは不明です。

IP-3279HA初期型/後期型の違い

嬉々として撮影中の図。(笑)
写真提供:くうママさん





同じカテゴリー(ランタン)の記事画像
プロパンランタンを使おう!
いちばん明るいランタン
PRIMUS 2176 のその後
IP-2245用ホヤ
行方不明のランタンたちがっ!
初代IP-2245
同じカテゴリー(ランタン)の記事
 プロパンランタンを使おう! (2018-02-28 00:31)
 いちばん明るいランタン (2018-02-09 20:13)
 PRIMUS 2176 のその後 (2018-01-22 16:47)
 IP-2245用ホヤ (2018-01-19 10:36)
 行方不明のランタンたちがっ! (2017-12-25 12:00)
 初代IP-2245 (2017-11-25 14:40)



この記事へのコメント
〉mewocさん

私が所有している3279も後期型です。

2279はフロストホヤなので、3279がデザインホヤなのはちょうどいいです。(^-^)

音丸音丸
2015年10月19日 09:31
こんにちは!
自分のもデザインホヤだから後期かなと思いチェックしました。
PRIMUSのPとRが抜けてIMUSと中途半端に刻印されていました…(T_T)
持ってるランタンでコレが唯一のデザインホヤなんで大事にします。

mewocmewoc
2015年10月19日 06:03
〉noelhinaさん

楽しいですよ〜。(^-^)

黄缶会オフの常連は、おそらく皆こういうことが好きだと思いますよ。

音丸音丸
2015年10月16日 22:58
違い探し楽しそう~!!

写真からも伝わってきます(笑)
こういうのを楽しみながら語り合うっていいですね(>_<)

めちゃくちゃ楽しいに決まってますよね!!

noelhinanoelhina
2015年10月16日 22:48
〉amonaranreonさん

どんなランタンでもそうですが、ホヤをクリアからフロストに替えると、光の透過率が落ちるので少し暗くなります。

音丸音丸
2015年10月16日 18:52
こんばんは( ^∀^)


マニアックな記事ですね( ≧∀≦)ノ


明るさは多少違うのですか?
なんとなく艶消しの方が勝手に暗いイメージです(笑)

amonaranreonamonaranreon
2015年10月16日 18:37
>reipapaさん

フロストのほうが優しい明かりになりますね。

ちなみに、このデザインホヤが“標準装備”されているのはIP-3279HA後期型のみです。

音丸音丸
2015年10月16日 13:39
>ごーじぃさん

並べてみると、テカテカしていないぶん、初期型のほうが落ち着いている感じがします。

音丸音丸
2015年10月16日 13:37
こんにちは♪

いーですね、このこだわり!

フロスト、ホヤで点灯した時に違いあるのかな?

私は後期型が好きですね。

reipapareipapa
2015年10月16日 13:18
同じIP-3279HAでも、そんなところに違いがあるんですね。

個人的にはマット仕上げが好きです(^^)

ごーじぃごーじぃ
2015年10月16日 13:11
>JDさん
いつも速攻レスありがとうございます。(笑)

このエントリー、“普通のキャンパーさん”にとっては、本当にどうでもいいことなんですよねぇ。(笑)

イワタニプリムス製品はけっこう仕様変更があるので、それを見つけるのも黄缶会、黄缶会オフの楽しみだったりします。(^-^)

音丸音丸
2015年10月16日 13:04
こんにちはー

まさにヲタク道ここに極めれり!ですね(≧▽≦)

好きですよー、こういうこと!

何でも収集し始めるとこういう違いが気になりますもんね。

グロスとマット仕上げの違いなんて使うだけの人には気付きもしないでしょうが、こだわる者にとっては決定的で重要な違いだったりするんですよね。

私もこだわりだすとキリがないタイプなのでズブっと入り込まないように注意はしてるんですが・・・(;^_^A

JDJD
2015年10月16日 12:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
IP-3279HA初期型/後期型の違い
    コメント(12)