ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

Patagonia Capilene

   

このBlogのアクセス傾向を開設以来ずっとウォッチしていますが、PVが多いカテゴリーは“テント・タープ”。

逆に、顕著にPVが低いカテゴリーは“レシピ”“ウェア”です。


さして料理が得意な訳でもない私のエントリーを読んでも仕方ないので、レシピが低いのは分かるのですが、ウェアはちょっと意外でした。

ウェアも大事なアウトドア道具の一部ですからね…。



という訳で、敢えて人気のないウェア・ネタを続けます。(爆)


アウトドアにおける服装の基本はレイヤリングですよね。

風や雨を防ぐアウターシェルももちろん重要ですが、それと同等、もしくはそれ以上に重要なのがベースレイヤーです。


キャンプの場合、設営で汗をかくので、保温性と吸汗速乾性の両方が要求されます。
これはハイキングも同様かと思います。


ファミリーキャンプを始めて2、3年経った頃、いつものようにREIで個人輸入したのがPatagoniaのMidweight Capilene(パタゴニア・ミッドウェイト・キャプリーン)でした。
セール品になっていて、確か上下合わせても50ドル強だったと記憶しています。
Patagonia Capilene
上の写真は現行商品のものです


これ自体が凄く暖かいという訳ではないので、寒いときはもちろんミッドレイヤーのフリースとアウターシェルを併用しますが、素晴らしいのは吸汗速乾性。


昼間の設営時、かいた汗が気持ちよいほどスーッと抜けていきます。


ベースレイヤーの吸汗速乾性が低いと、繊維に残った汗によって一気に体が冷え、最悪の場合、風邪をひいたり体調不良を起こします。


その後(ずっと後になってから)、U社のヒートテックを始めとして、いろいろなアパレルメーカーのアンダーウェアを買いましたが、保温性と吸汗速乾性の両面においてPatagonia Capileneに匹敵するものはありませんでした。
(モンベルのジオラインは良いみたいですね)


購入から15年も経っているので、長袖クルーは首周りと袖口がボロボロになっていますが、未だに現役で働いてもらっています。(笑)
(ボトムのほうはさすがに股の部分が擦り切れたので廃棄しました。)





同じカテゴリー(ウェア)の記事画像
2018年のPRIMUS新製品2:キャンプファイア・エプロン&トング
REI ノベルティキャップ
いちばんのお気に入り
急速にアウトドア化する彼女
夏物セール
レインウェアを新調
同じカテゴリー(ウェア)の記事
 2018年のPRIMUS新製品2:キャンプファイア・エプロン&トング (2017-07-20 09:43)
 REI ノベルティキャップ (2016-03-24 13:30)
 いちばんのお気に入り (2015-12-12 14:36)
 急速にアウトドア化する彼女 (2015-10-30 15:08)
 夏物セール (2015-09-08 11:03)
 レインウェアを新調 (2015-09-07 10:38)



この記事へのコメント
>reipapaさん

ご訪問ならびにコメントありがとうございました。

汗をかかない人ならあまり必要性を感じないのかもしれませんが、私は超汗かきなもので…。(^-^;;;

こちらからもお気に入り登録させていただきますね。

音丸音丸
2015年09月11日 10:22
>Bryanさん

Airismは所有しておりませんが、ポリエステルとポリウレタンが成分でサラッとしていて評判が良いようですね。

値段の割には速乾性も高いようです。

音丸音丸
2015年09月11日 10:19
>yan-iさん

ありがとうございます。

私もあまり詳しくはないのですが、できる範囲でウェア関連のエントリーを上げていこうと思います。

音丸音丸
2015年09月11日 10:13
おはようございます♪

コメントありがとうございました。
確かにキャンプする上でウェアって重要なのにあまり考えていませんでした。

基本ユニクロのヒートテックとかしか持っていません。

これからも有益な情報よろしくお願いします

お気に入り登録させて下さいませ。よろしくお願いします。

reipapareipapa
2015年09月11日 08:32
おはようございますー。
レシピ系もPV低いのですか。食べ物好きとしては意外です(笑)
アンダーウェア、キャンプで設営時にあれだけ汗を掻くとは知らなかったので、その後はUNIQLOのAirism使ってます。けど、それよりも速乾性があるんですね!
深いですねー

BryanBryan
2015年09月11日 08:16
おはようございます。

御無事で何よりです。

ウェアは全く気にしていなかったので参考になります。
ウェアネタ、続くのありがたいです。

yan-iyan-i
2015年09月11日 05:36
〉へりさん

ご心配いただき、ありがとうございます。
私は宇都宮でも北のほう(高いほう)なので、川が溢れることもありませんでした。

氷点下での野外活動となると、高機能ウェアを着ないと満足に動けませんよね。

カメラは分かるとして、二位が潮干狩りとは…。
世間のニーズは分からないもんですね。(笑)

音丸音丸
2015年09月10日 21:42
〉takagooさん

仰るとおり、寒い時、普段着とアウトドアウェアの差が如実にでます。

普段着だとモコモコに着なきゃならないし、アンダーウェアがコットンだと、汗をかいたら冷えちゃいます。

きちんと動ける態勢を取れる上に暖かさを保てるのがアウトドアウェアの強みです。

音丸音丸
2015年09月10日 21:35
音丸さん無事で何より。見慣れた田川や鬼怒川の酷い状況見てびっくりしました。

私は冬でも写真撮るのに氷点下でも活動できる装備にする為、非常にウェア重視してます。テントやタープなんかよりもよっぽどウェアに金使ってます。

けれども比較したり体感を説明したりブログのネタにしづらいんですよね。

私のブログのPV笑えますよ。アクセスNO.1カメラ、NO.2潮干狩り。
キャンプブログなのに。くじけます。。。

へりへり
2015年09月10日 21:20
こんばんは。

キャンプのウェア専用のが欲しいのですが、なかなか高くて・・・・。
いつも普段着で出かけてます。

寒くなってくるとやっぱりいいウェアがあったほうが荷物も減るし、動きやすいですよね。

takagootakagoo
2015年09月10日 21:05
>劇団にひきさん

Capileneと他社のアンダーウェアを実際に使用して、性能差を実感しました。
高いだけのことはあります。

コーヒーが不人気記事とは意外ですね。
あまりこだわらない人が多いのかな?

音丸音丸
2015年09月10日 20:51
>くむさん

ご心配いただきありがとうございます。

私もColumbiaの吸汗速乾Tシャツを何枚も持っていますが、発汗に吸汗速乾機能が追いつかず、夏はいつもビショビショになっています。(笑)
コットン製のTシャツは論外で、まさに瞬殺です。(^-^;;;

仰るとおり、夏は結局着替えています。

しかし、冬もTシャツ1枚で設営とは、恐れ入りました。m(_ _)m

音丸音丸
2015年09月10日 20:48
>noelhinaさん

ご心配いただき、ありがとうございました。
おかげさまで無事です。(^-^)

ヒートテックにはレーヨンが使われていて、コレがミソらしいです。
吸水性が高い為に乾燥が間に合わないんだそうです。

なので、登山をされる方はヒートテックを着ないんだとか…。

音丸音丸
2015年09月10日 20:43
>奥様@soyokazefufuさん

ありがとうございます。
こんなレシピで役に立ってるんでしょうか???

私は適当なところで止めていますが、アウトドアウェアも奥が深いので、凝りだすと沼にハマりますよ。(笑)

音丸音丸
2015年09月10日 20:39
こんばんは〜!
こういうちゃんとした機能性ウェア
持ってると違うんでしょうね…
その辺全く無頓着で、冬キャンの時に
ヒートテック系を着込むくらいでした(^^;;
ちなみにうちの不人気記事はコーヒーネタです笑

劇団にひき劇団にひき
2015年09月10日 18:43
ずっと病院でニュース見てて大丈夫かなと心配しておりました。

ウェア…普通のTシャツばかりw
いや、吸湿速乾とか対応できないレベルの汗かくので…(;´・ω・)
なので設営後に必ず着換えるようにしてますので
やっすいTシャツが設営時の基本的なウェアですね。

冬?

Tシャツ一枚で設営です(;´Д`)

くむくむ
2015年09月10日 17:25
こんにちは!!

無事で何よりです!
よかったです…。

アクセス傾向とかそういえぱ確認したことがなかったです笑え
見に行ってみよう!

雪山によく行くので、アンダーウェア気になります。
吸汗速乾性は大事ですよね。
でも値段もそれなりなので、結局ヒートテック着てしまっています(-_-)

ちゃんとしたやつほしいです(๑•̀ㅁ•́๑)✧

noelhinanoelhina
2015年09月10日 16:52
わたしも何度か音丸さんのレシピをうろうろしてますよ・・w

ウェアはこれから秋~にかけて調査中です(^^)また参考にうろうろさせていただきますゆえ(^^)/


そよつま

soyokazefufu
2015年09月10日 13:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
Patagonia Capilene
    コメント(18)