ヨーレイカ・サンドーム再び
先日のサバイバルキャンプで8年ぶりにヨーレイカのサンドーム4を張りました。(独りで寝ました 笑)

Eureka! Sundome4
ファミキャン時代は我が家のメインテントとしてさんざん活躍してくれた幕ですが、予備幕のシンドーム4がほぼ未使用だったこともあり、休眠明け後は全く出番がありませんでした。
久しぶりに張って再認識したのは、『やっぱりイイ』ということ。(笑)
オーソドックスなジオデシックフレームはメイン2本+サイド2本(+庇ポール)しかなく、インナーサイズも270×220×168cmと手ごろなため、あっという間に設営できます。
シンドームは前室があるぶんフライが大きくなり、取り回しが面倒なんですよね。(^-^;;;

前室付きのシンドーム4
サンドームのフライは取り回しが良いので、インナーに掛けたり外したり、乾かす、畳むのも非常に楽です。
余談ですが…
ウチの団(ボーイスカウト)にはランブリ5とアメドがありますが、やっぱりジオデシック構造のランブリのほうが好きです。
たとえ立て方を知らなくても設営できるオーソドックスなフレームワーク、細くてしなやかなフレーム…。
張った際のシルエットも美しいですよね。

サンドーム4とランブリ5
正直、カラーリングも、シンドームのブルーグレー/スプルースよりも、サンドームのブルーグレー/バーガンディのほうが好きです。
前室が無くても、レクタの下に突っ込んじゃえば良いので、雨の心配があまりない際はサンドームでもかまわないんですよね。
公(ボーイスカウトのキャンプ)私(プライベートキャンプ)に渡り長年酷使し続けてきたので、さすがに汚れが酷く、特に真っ白なインナーテントには大きな“シミ”が何箇所も出来ていました。(^-^;;;
また、シームシールテープの2~3割はボロボロになっていたので、サンドームを復活させるにはちょっと時間がかかりそうです。(^-^;;;

Eureka! Sundome4
ファミキャン時代は我が家のメインテントとしてさんざん活躍してくれた幕ですが、予備幕のシンドーム4がほぼ未使用だったこともあり、休眠明け後は全く出番がありませんでした。
久しぶりに張って再認識したのは、『やっぱりイイ』ということ。(笑)
オーソドックスなジオデシックフレームはメイン2本+サイド2本(+庇ポール)しかなく、インナーサイズも270×220×168cmと手ごろなため、あっという間に設営できます。
シンドームは前室があるぶんフライが大きくなり、取り回しが面倒なんですよね。(^-^;;;

前室付きのシンドーム4
サンドームのフライは取り回しが良いので、インナーに掛けたり外したり、乾かす、畳むのも非常に楽です。
余談ですが…
ウチの団(ボーイスカウト)にはランブリ5とアメドがありますが、やっぱりジオデシック構造のランブリのほうが好きです。
たとえ立て方を知らなくても設営できるオーソドックスなフレームワーク、細くてしなやかなフレーム…。
張った際のシルエットも美しいですよね。

サンドーム4とランブリ5
正直、カラーリングも、シンドームのブルーグレー/スプルースよりも、サンドームのブルーグレー/バーガンディのほうが好きです。
前室が無くても、レクタの下に突っ込んじゃえば良いので、雨の心配があまりない際はサンドームでもかまわないんですよね。
公(ボーイスカウトのキャンプ)私(プライベートキャンプ)に渡り長年酷使し続けてきたので、さすがに汚れが酷く、特に真っ白なインナーテントには大きな“シミ”が何箇所も出来ていました。(^-^;;;
また、シームシールテープの2~3割はボロボロになっていたので、サンドームを復活させるにはちょっと時間がかかりそうです。(^-^;;;
Eureka! Sphinx3+ BTC RSを初張り
Eureka Sphinx 3+ BTC RS の個人輸入
私が辿り着いた個性派新幕…
新幕
1996年のカタログ・タープ編
ヨーレイカ・ウインドリバーの変遷
Eureka Sphinx 3+ BTC RS の個人輸入
私が辿り着いた個性派新幕…
新幕
1996年のカタログ・タープ編
ヨーレイカ・ウインドリバーの変遷

>ピカデリーさん
サンドーム/シンドームの特徴の一つが大型サイドスカートなのですが、正直、付いている意味があまり分からなかったりします。(笑)
フロントパネルは開いているから、防寒効果は低いし、インナーテント側面の汚れを防ぐくらいしか役目が無いような…。
それでいて乾かすのが大変なので、正直、付いていないほうがいいような…。(爆)
サンドーム/シンドームの特徴の一つが大型サイドスカートなのですが、正直、付いている意味があまり分からなかったりします。(笑)
フロントパネルは開いているから、防寒効果は低いし、インナーテント側面の汚れを防ぐくらいしか役目が無いような…。
それでいて乾かすのが大変なので、正直、付いていないほうがいいような…。(爆)
こんにちわ〜♪
ドームテントにスカートっていいですね!
あんまり張った事無いのでそのへんが新鮮でした。
(あと結構長いスカートだなぁと)
自分が持っている本のテントコーナーも
最初のページがモス、シエラ、ヨーレイカで
人気だったのが分かります!
ドームテントにスカートっていいですね!
あんまり張った事無いのでそのへんが新鮮でした。
(あと結構長いスカートだなぁと)
自分が持っている本のテントコーナーも
最初のページがモス、シエラ、ヨーレイカで
人気だったのが分かります!
〉yan-iさん
大型サイドスカートをペグダウンしないと、だらしなく見えちゃうんです。
テントって、どれもそうですが、テンションがピシッとかかっていないとカッコよく見えないんですよね。(^_^;)
大型サイドスカートをペグダウンしないと、だらしなく見えちゃうんです。
テントって、どれもそうですが、テンションがピシッとかかっていないとカッコよく見えないんですよね。(^_^;)
おはようございます。
やっぱりいいテントなんですね。
でも、音丸さんのきれいに張られたテントと我が家で休眠中のテントが同じものに見えない・・・
昔使ってた時も、きっとモサッと張っていたのでしょう。
やっぱりもう一度使ってみたいなぁ。
やっぱりいいテントなんですね。
でも、音丸さんのきれいに張られたテントと我が家で休眠中のテントが同じものに見えない・・・
昔使ってた時も、きっとモサッと張っていたのでしょう。
やっぱりもう一度使ってみたいなぁ。
〉くむさん
えぇ、圧迫感もなく、無駄に広くなく、4人家族にはベストサイズだと思います。
フレームワークもオーソドックスだから立てやすいし…。
昔のSPのグレーは本当にグレーでしたが、今のグレーって限りなくブラウンに近くないですか?
ヨーレイカのグレーは、畳んだ際や日陰ではライトグレーなんですが、陽の光が当たるとブルーグレーに見えます。
SPとはかなり違いますよ。
えぇ、圧迫感もなく、無駄に広くなく、4人家族にはベストサイズだと思います。
フレームワークもオーソドックスだから立てやすいし…。
昔のSPのグレーは本当にグレーでしたが、今のグレーって限りなくブラウンに近くないですか?
ヨーレイカのグレーは、畳んだ際や日陰ではライトグレーなんですが、陽の光が当たるとブルーグレーに見えます。
SPとはかなり違いますよ。
良いサイズですよね~
家族4人くらいには丁度って感じ。
うちは寝る為だけの使用なので、過剰なスペースが必要無いのでこの辺大好きです。
そういえば、今のスノピカラーってこれに近いですよねw
家族4人くらいには丁度って感じ。
うちは寝る為だけの使用なので、過剰なスペースが必要無いのでこの辺大好きです。
そういえば、今のスノピカラーってこれに近いですよねw
>noelhinaさん
20年以上前はメジャーなテントだったんですけどねぇ…。
我が家はずっとこれ1本でしたけど、今のキャンパーさんは当たり前のように幕を複数持ってますよね。(^-^;;;
こちらからもお気に入り登録させていただきますね。
20年以上前はメジャーなテントだったんですけどねぇ…。
我が家はずっとこれ1本でしたけど、今のキャンパーさんは当たり前のように幕を複数持ってますよね。(^-^;;;
こちらからもお気に入り登録させていただきますね。
こんばんは!!
先日はコメントも頂きありがとうございました!!
恐縮ですがお気に入り頂いてもよろしいでしょうか?
ヨーレイカかっこいい幕ですね~!
色合いが素敵です!!
お財布に余裕ができたら簡単に設営できる幕ほしいなぁと思っているところです。
使い分けができるようになるのが当面の目標でもあります♪
先日はコメントも頂きありがとうございました!!
恐縮ですがお気に入り頂いてもよろしいでしょうか?
ヨーレイカかっこいい幕ですね~!
色合いが素敵です!!
お財布に余裕ができたら簡単に設営できる幕ほしいなぁと思っているところです。
使い分けができるようになるのが当面の目標でもあります♪
〉ごーじぃさん
完全な前後対称で、フロントパネルが前後にあります。
入口部分だけをレクタM下に入れて使ってました。
完全な前後対称で、フロントパネルが前後にあります。
入口部分だけをレクタM下に入れて使ってました。
〉奥様@soyokazefufuさん
絶対に冬向きでは無いと思うのですが、寒い時期は別売の前室を取り付けてしのいでいました。(^_^;)
絶対に冬向きでは無いと思うのですが、寒い時期は別売の前室を取り付けてしのいでいました。(^_^;)
かっこいい幕ですね!
後ろはどうなっているのか、知りたいです!
その大きさだとレクタの下に入れると、夏涼しそうですね。
後ろはどうなっているのか、知りたいです!
その大きさだとレクタの下に入れると、夏涼しそうですね。
はい・・(^^; )
まったくその通り・・
名前も、なんとなくw
3シーズンでしたか・・冬もいけちゃうんですね!
失礼いたしました!(><)
まったくその通り・・
名前も、なんとなくw
3シーズンでしたか・・冬もいけちゃうんですね!
失礼いたしました!(><)
〉奥様@soyokazefufuさん
前と後ろのパネルがオープンだから夏用と思われたのですね。σ(^_^;)
いちおうスリーシーズンではありますが、冬でも普通に使ってました。(笑)
前と後ろのパネルがオープンだから夏用と思われたのですね。σ(^_^;)
いちおうスリーシーズンではありますが、冬でも普通に使ってました。(笑)
おおお かっこいいですねこれ!
サンドーム・・ これは夏用?ですか?
soyokaze (妻)
サンドーム・・ これは夏用?ですか?
soyokaze (妻)
〉劇団にひきさん
あぁ、よくぞお分かりで!(^-^)
サンドーム&シンドームの場合、大型サイドスカートをピシッとペグダウンしないと、張り上がりの美観が大いに損なわれるんです。
ココ、設営時の大きなポイントであり、私がこだわる部分です。(笑)
あぁ、よくぞお分かりで!(^-^)
サンドーム&シンドームの場合、大型サイドスカートをピシッとペグダウンしないと、張り上がりの美観が大いに損なわれるんです。
ココ、設営時の大きなポイントであり、私がこだわる部分です。(笑)
ジオテックなら強度に問題なし、安心して
寝れますしこのくらいのサイズ感と
スカートをピンと張ってる姿が良いですね^^
ちなみにランブリとアメドの違い…
カタログもちゃんと見た事なくて今知りました笑
そりゃ金額に差が出るはずですね(^^;;
ドームテントはフレームワーク要チェックですね^^
寝れますしこのくらいのサイズ感と
スカートをピンと張ってる姿が良いですね^^
ちなみにランブリとアメドの違い…
カタログもちゃんと見た事なくて今知りました笑
そりゃ金額に差が出るはずですね(^^;;
ドームテントはフレームワーク要チェックですね^^
>よしおっさん
私もこのデザインが好きです。
出入口がフロントパネルの真ん中ではなく、左にオフセットしているところもポイントです。
270×220のサイズも4人家族にはちょうどいいですし…。
私もこのデザインが好きです。
出入口がフロントパネルの真ん中ではなく、左にオフセットしているところもポイントです。
270×220のサイズも4人家族にはちょうどいいですし…。
いい幕ですね〜、かっこいい!
我が家も楽な小型テント欲しいです。欲しい物たくさんで困ります(´▽`)
我が家も楽な小型テント欲しいです。欲しい物たくさんで困ります(´▽`)