親爺キャンプ2015@かわせみ河原 2月6日~8日 Part2

起床、早朝組到着
1時半頃シュラフに潜り込んだは良いものの、寒くてとても寝られない。(^-^;;;
何せ私はモンベル・スーパーストレッチバロウバッグ#3しか持ってないのだが、さすがにこの気温(マイナス3℃)では無理なようで、フリースの上にダウンを着込んでも寒さは収まらない…。
3時頃トイレに行く際に確認すると、テントのフライはすっかり凍っていた。
寝たのか寝られなかったのかよく分からないうち、外で声が聞こえ始める。
7日の早朝到着組だ。
それでもウダウダと過ごしてからようやくテントから出ると、9年ぶりの再会となる“ヒロシさん”と“小松支配人@グリンヴィラ”、4時過ぎには起き出してきた“あちゅパパ”が、焚き火を囲んで既に一杯始めていた。(^-^;;;
ほどなくして“よしみさん”も起き、“ダーリン”も到着して本日の焚き火トークがスタートする。

小川キャンパルの焚き火ボックスでUFDに“焼き”を入れてるのが分かるかな?
ちなみに早朝到着組の寝床は、“ダーリン”がスノーピーク・ランドブリーズ2、“小松支配人@グリンヴィラ”が小川キャンパル・シャンティ、“ヒロシさん”が小川 ザビッグベアーズのフェルカド(だと思う)。

左から、中村さんのステイシー、小松支配人のシャンティ、ヒロシさんのフェルカド
キャンプ歴が長い方には説明不要だが、念のために記しておくと、ザビッグベアーズは小川テント時代の山岳用ブランドである。
朝食、LICAさんサプライズ訪問
「朝食はどうするんですか~?」
と“よしみさん”に尋ねたところ、
「ん~、てきと~」
とのお答え。さすが親爺キャンプ…。(^-^;;;
とりあえずBaw-Looで簡単にハムとチーズのホットサンドを作り、MirroのPercでコーヒーを淹れ、前泊組にふるまう。
“D隊長”も到着し、メンバーの半数くらいが揃ったところで嬉しい出来事が!
長年この「親爺キャンプ」の村長を務めていたが諸般の事情で今回は不参加だった“LICAさん”がサプライズ訪問してくれたのだ!!

驚くと同時に歓喜の渦に包まれる参加者。
“LICAさん”とは昔よくキャンプをご一緒させていただいたが、お会いするのは10年ぶり以上。
元気な姿が見られてとても嬉しかった。(^-^)
差し入れのみならずお土産までいただき、感謝!!
グーパパの野鴨解体ショー!
その後、野鴨を2羽持って“グーパパ”が到着。
「俺、捌いたことないんだよな~」
と言いつつ、持参した出刃包丁を駆使しての『野鴨解体ショー』がスタート!




“旧姓佐藤さん@ユニフレーム”(笑)、“くわぽん”も到着し、“ダーリン”が持参した“くうママ”お手製のシュウマイが参加者全員の絶賛を浴び、『野鴨解体ショー』が佳境を迎えていた頃、私は昼食の準備…。
昼食、全員到着
「昼食はどうするんですか~?」
と“あちゅパパ”に尋ねたところ、
「ん~、てきと~」
と予想どおりのお答え。親爺キャンプの勝手が分かってきたぞ。(笑)
という訳で、用意してきた材料でジャンバラヤを作る。
とは言いつつ、きちんとしたジャンバラヤではなく、チョリソー、ベーコン、タマネギ、ニンジンを炒め、ピーマン&お米と一緒に炊いた、あくまでも“ジャンバラヤ風”。
ちょっと焦がしてしまったが、出来はまぁまぁで参加メンバーに振舞う。

この“ジャンバラヤ風”、彼女にも家族にも作ったことがあるが、味付けがコンソメ、ケチャップ、ウスターソースという家庭的な点が好評の理由だと思う。
“チャーさん”も到着し、“グーパパ”の鴨鍋、“ヒロシさん”の大根の煮物をいただいているうちに陽が落ち始める。
昨晩から仕込んでいた“よしみさん”の牛スジ煮込み、“D隊長”からは豚タンの塩焼き、“旧姓佐藤さん@ユニフレーム”からはおでんが振舞われ、焚き火の数も増えていく。
今回のテント村

左から、ちょこっとだけ見えてる青いのがフェルカド、シャンティ、ステイシー、宴会幕のランステL

手前から、エルボールーム、カイト、アメニティドーム

左から、トレイルトリッパー、ランブリ2、ランブリソロ、AGデュオ×2
“くわぽん”はMSR・エルボールーム、“チャーさん”はスノーピーク・トレイルトリッパー、“グーパパ”はユニフレーム・AGデュオ、“旧姓佐藤さん@ユニフレーム”はモ○ベル・ムーンライト(笑)、“糟谷さん@V社”はユニフレーム・ソラツアー、“D隊長”はメタルテント(笑)。
【長くなったのでPart3に続きます】
お花見キャンプ スライドショー
キャンプ録スライドショー
2014年キャンプ記スライドショー
親爺キャンプ2015@かわせみ河原 2月6日~8日 Part3
親爺キャンプ2015@かわせみ河原 2月6日~8日 Part1
初キャンプ、転機、黄缶会
キャンプ録スライドショー
2014年キャンプ記スライドショー
親爺キャンプ2015@かわせみ河原 2月6日~8日 Part3
親爺キャンプ2015@かわせみ河原 2月6日~8日 Part1
初キャンプ、転機、黄缶会

〉ピカデリーさん
野鴨の解体ショーは、今回のキャンプのクライマックスですかね。
私も鳥を捌くのは初めて見ました。
野生らしく、歯応えがあり、とても良い出汁が出ました。
美味しかったですよ。(^-^)
野鴨の解体ショーは、今回のキャンプのクライマックスですかね。
私も鳥を捌くのは初めて見ました。
野生らしく、歯応えがあり、とても良い出汁が出ました。
美味しかったですよ。(^-^)
わーお!
こっから調理なの??ってビックリしました!
でも新鮮で美味しそう〜♪食べてみたいです。
マイナス3度!!!!
うーーーん!凄いですねー。
一度は経験したいかもって思ってる自分が怖いですw
色んなテントがありますが、気になるテントが「カイト」
ってのです。カラーリングも含めて好きな幕みたいです♪
ツマベニチョウみたいで。
こっから調理なの??ってビックリしました!
でも新鮮で美味しそう〜♪食べてみたいです。
マイナス3度!!!!
うーーーん!凄いですねー。
一度は経験したいかもって思ってる自分が怖いですw
色んなテントがありますが、気になるテントが「カイト」
ってのです。カラーリングも含めて好きな幕みたいです♪
ツマベニチョウみたいで。
>naru1970さん
やっぱり#3では自殺行為だよねぇ。(笑)
でも、昔はコレで普通に寝てたんだよねぇ。
やっぱりトシかなぁ…。
野鴨は買ったんじゃなくて、田舎から送ってもらったんでしたっけ、グーパパさん???
やっぱり#3では自殺行為だよねぇ。(笑)
でも、昔はコレで普通に寝てたんだよねぇ。
やっぱりトシかなぁ…。
野鴨は買ったんじゃなくて、田舎から送ってもらったんでしたっけ、グーパパさん???
こんにちは(*゚▽゚*)
バロウバッグ#3では寒いですよ~(゜´Д`゜)
去年それで、棺桶と化したのが、えいじ88さん(゜´Д`゜)
けっこう、かわせみは寒いんですよね~。
野鴨まるっとはすごいですね~
ジビエですねジビエ。
どこで売ってるんでしょうか(^_^;)
バロウバッグ#3では寒いですよ~(゜´Д`゜)
去年それで、棺桶と化したのが、えいじ88さん(゜´Д`゜)
けっこう、かわせみは寒いんですよね~。
野鴨まるっとはすごいですね~
ジビエですねジビエ。
どこで売ってるんでしょうか(^_^;)
>グーパパさん
どうもお世話になりました。m(_ _)m
野鴨は出汁のグレードが全然違うことを実感しました。
とても美味しかったです。
次回も楽しみにしています。(^-^)
どうもお世話になりました。m(_ _)m
野鴨は出汁のグレードが全然違うことを実感しました。
とても美味しかったです。
次回も楽しみにしています。(^-^)
解体ショー良く撮ってましたね(笑)
次回はもっと上手に捌けると思います。
又やりましょう。
次回はもっと上手に捌けると思います。
又やりましょう。
>劇団にひきさん
私も鳥のバラシは初めて見ました。
「早く首チョンパして~!」なんて声が飛んだりして、親爺なんだか子どもなんだか…。(笑)
私も鳥のバラシは初めて見ました。
「早く首チョンパして~!」なんて声が飛んだりして、親爺なんだか子どもなんだか…。(笑)
>俊さん
親爺13名+育成枠(笑)2名の総勢15名でした。
親爺だけなので、とても“自由”なキャンプでした。(爆)
いつか俊さんともランタン談義したいですね。
親爺13名+育成枠(笑)2名の総勢15名でした。
親爺だけなので、とても“自由”なキャンプでした。(爆)
いつか俊さんともランタン談義したいですね。
おはようございます^^
コレが野鴨解体ですね…
なかなかのホラーな感じ
いえいえ野性味溢れる
キャンプになりますね^^
魚は普段見慣れてますが肉の
解体はそうそうお目にかからないので
キャンプでは特にいいパフォーマンスだと
思いました^^
コレが野鴨解体ですね…
なかなかのホラーな感じ
いえいえ野性味溢れる
キャンプになりますね^^
魚は普段見慣れてますが肉の
解体はそうそうお目にかからないので
キャンプでは特にいいパフォーマンスだと
思いました^^
凄い人数の方が集まられたのですね
朝から焚き火宴会いいですね〜(笑)
いつか、ご一緒出来ればと思っていますm(__)m

朝から焚き火宴会いいですね〜(笑)
いつか、ご一緒出来ればと思っていますm(__)m