DIETZ No 30 LITTLE WIZARD

ウチの団(ボーイスカウト)装備シリーズの第2弾は、俗にハリケーンランタン/ハリケーンランプと呼ばれているケロシン・ランプです。
DIETZのNo 30 LITTLE WIZARDというモデルで、タンク部分に“No 30 LITTLE WIZARD”という文字がモールドされています。
使われなくなってから相当の年数が経っているようで、かなりの部分にサビが出ています。
メンテすればまだ使えそうなので、次回の隊キャンプで試したいと思います。
ちなみに、この他にも一回り小さいNo 50(?)も2基ありますが、コチラは発団当時(40年前)からの装備品ということで完全にサビサビになっていました。(^-^;;;

>くむさん
えぇ? 東海地方はDIETZが流行ってるんですか???
私もPRIMUS以外はほとんど興味が無いため、このテのランプは全くわかりません。(^-^;;;
団の備品なので、隊キャンプの際に使ってみようと思います。
えぇ? 東海地方はDIETZが流行ってるんですか???
私もPRIMUS以外はほとんど興味が無いため、このテのランプは全くわかりません。(^-^;;;
団の備品なので、隊キャンプの際に使ってみようと思います。
こんばんは
東海地方では一大ブームのような感じで猫も杓子もDIETZが流行ってる気が…。
自分は興味が無いのでオイルランプは買いませんけども
LEDのなんちゃってランタンはこの形のがあります(キャプスタ製)
でも全然出番が無いんですよね…
最近まともにランタン使ってない気がします。
東海地方では一大ブームのような感じで猫も杓子もDIETZが流行ってる気が…。
自分は興味が無いのでオイルランプは買いませんけども
LEDのなんちゃってランタンはこの形のがあります(キャプスタ製)
でも全然出番が無いんですよね…
最近まともにランタン使ってない気がします。
〉劇団にひきさん
一回り小さいほうが無事なら、もっとビンテージ感あるんでしょうが、元色が判別できないくらい、完全にサビサビで…。(>_<)
一回り小さいほうが無事なら、もっとビンテージ感あるんでしょうが、元色が判別できないくらい、完全にサビサビで…。(>_<)
年代モノのデイツいいですね~
こういうビンテージモノは本当に
魅力的に感じます^^
こういうビンテージモノは本当に
魅力的に感じます^^
>GRANADAさん
団のリーダーになって15年近くになりますが、一度もこのランプを使っているのを見たことがありません。
おそらく20~30年選手なのではないかと思います。
最近はナゼかニャーとか流行ってますよね。
団のリーダーになって15年近くになりますが、一度もこのランプを使っているのを見たことがありません。
おそらく20~30年選手なのではないかと思います。
最近はナゼかニャーとか流行ってますよね。
>おたまさん
写真が暗いんですが、実際はもっと明るい“水色”に近いブルーです。
このテのランプは一度も使ったことが無いので、3月の隊キャンプで試してみようと思っています。
写真が暗いんですが、実際はもっと明るい“水色”に近いブルーです。
このテのランプは一度も使ったことが無いので、3月の隊キャンプで試してみようと思っています。
こんにちは。
これまた年期の入った逸品の登場デスネ @o@
実に味がありますなぁ ^^
ウチは No50 がありますが、全然使ってないので味もへったくれも皆無(爆)
久々にフィールドに持ち出そうかなぁ・・・
最近面倒くさがってオイルランプも電飾もサイトに出してないので、なんともサイトが殺風景で・・・(逝)
これまた年期の入った逸品の登場デスネ @o@
実に味がありますなぁ ^^
ウチは No50 がありますが、全然使ってないので味もへったくれも皆無(爆)
久々にフィールドに持ち出そうかなぁ・・・
最近面倒くさがってオイルランプも電飾もサイトに出してないので、なんともサイトが殺風景で・・・(逝)
これ、綺麗な色ですね。
芯も入手しやすいし、安いのでついつい・・・
って、DIETZもヴィンテージ品とかにハマると危険な世界ですよねぇ。
ウチのデイツはテントの入り口付近にぶら下げて朝まで点けっぱなし、
外灯のような使い方してます。
芯も入手しやすいし、安いのでついつい・・・
って、DIETZもヴィンテージ品とかにハマると危険な世界ですよねぇ。
ウチのデイツはテントの入り口付近にぶら下げて朝まで点けっぱなし、
外灯のような使い方してます。