ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

小野川湖でカヤックキャンプ(3) 10月13日

   

小野川湖でカヤックキャンプ(3) 10月13日



【湖上で日の出を待つ】
『今日こそ湖上で日の出を迎えよう!』と早起き。

というか、午前2時半くらいには目が覚めてしまい(昨晩就寝したのは22時前)、3時過ぎにはテントから起きだして昨晩の残りのコーヒーを飲んだり、身づくろいをしたり…。

4時半くらいには彼女も目覚め、5時にはTORIPAPAさん父子、いっちょんさん&みっちょんさん夫妻と連れ立って小野川湖へ漕ぎ出す。


もちろん辺りはまだ暗く、静寂。

真っ黒な鏡のような水面をスルスルと静かに進んで行く様子は、まるでSEALSが隠密に出撃するよう。(^-^;

風がまったく無いベタ凪の状態なので、軽く漕ぐだけでスイーッと進む。

いかに風がインフレータブルに影響を与えるかがよく分かる。


小野川湖を熟知するTORIPAPAさん父子の後を追って日の出鑑賞ポイントに向かう。

漕いでいる間に真っ暗だった空は明るさを増していく。
小野川湖でカヤックキャンプ(3) 10月13日

途中何度かカヤックを止め、変わりゆく空の様子をカメラに収めていく。


そして朝焼け。
小野川湖でカヤックキャンプ(3) 10月13日

ピンクから紫を経て空の青に至るグラデーションが刻々と変化していく様子は実に美しく、まさに“マジックアワー”という言葉がふさわしい。

この日は曇りだったため、残念ながら日の出を見ることはできなかった。


湖面から立ち上る朝もや、鏡のような水面に映る紅葉…。

朝の気持ち良い空気を体で感じながら、風のない穏やかな湖面をしばらく回遊し、本キャンプ最後のパドリングを楽しむ。
小野川湖でカヤックキャンプ(3) 10月13日

小野川湖でカヤックキャンプ(3) 10月13日

小野川湖でカヤックキャンプ(3) 10月13日




【朝食、撤収、帰還】
キャンプ場に戻ったら、すぐにキングフィッシャー2をバラす。
フレームの役目も果たしているチューブをアウターから取り出し、乾かしにかかる。
このチューブ、防水加工されたナイロンではあるが、PVCのように表面がツルツルではないため、完全に乾かすにはけっこう時間がかかるからだ。

私がランタンや焚き火道具などを片付けている間、彼女が朝食の準備をする。
小野川湖でカヤックキャンプ(3) 10月13日

本来はワッフルを焼く予定だったが、私が薄力粉を忘れたため、残り物を総動員。
ブイヤベース、チリビーンズ、トルティーヤという朝食になった。


デュオキャンプのくせに私たちは荷物が多い。(^-^;;;
小野川湖でカヤックキャンプ(3) 10月13日

4人用のテントにスクリーン、チェアは4脚、テーブルは3本、キッチンはフィールドキッチンテーブルにIP-STAND等のフルセット、おまけに今回はザ・三脚スタンド、アルパカ、灯油携行缶も持って来ている。

車が小さいから、積み込む順番をきちんと守らないと積み切れないのに、大物のインフレータブルカヤックは乾くまでにかなり時間がかかる。(^-^;;;


台風の影響だろうか、風が出てきて何やらイヤな雰囲気に…。
予報では15時くらいから雨になる予定だが、どうも早まりそうな気配である。


皆さんが次々と出発され、とうとうキャンプ場に残っているのは私たちだけとなった10時30分頃、ようやく撤収が完了。

管理人さんにお礼を述べ、庄助キャンプ場を後にした。



帰路もやはり下道で…。

猪苗代湖のあたりに来たところで雨が降り始めるが、その後も順調に進み、西那須野の辺りで昼食を摂った後、15時頃には宇都宮に帰着した。



【今回のキャンプを振り返って】
小野川湖でカヤックキャンプ(3) 10月13日

当初は雨撤収も覚悟していたが、いざ蓋を開けてみたら、土曜日も日曜日も快晴。
月曜日も途中パラッときて肝を冷やしたが、結局雨の中での撤収にはならずに済み、台風が近づいているとは思えないくらい快適に過ごせた。

また、図らずもグループキャンプに参加することになり、不慣れな小野川湖で砂浜に連れて行っていただいたり、朝焼けを見ることができたのは実にありがたかった。

カヤック&グループキャンプ&グルメキャンプを両立させるのは確かに忙しかったが、そのぶん中身の濃いキャンプとなり、充実した3日間を送れた。

初めての方ばかりとグルキャンするのは実に13年ぶり。しかも私たちが最年長だし…。(^-^;;;
かなり緊張して、帰宅したらどっと疲れが…。(笑)

でも、イイ刺激になりました。


さて、次回キャンプは11月22日からふもとっぱらでの「第9回黄缶会オフ」。

そろそろ企画も煮詰めなくては…。



同じカテゴリー(2014年)の記事画像
2014年キャンプ記スライドショー
2014年出撃総括
クリスマス・キャンプ 2014年12月24日 日光だいや川公園オートキャンプ場
クリスマス・キャンプ 2014年12月23日 日光だいや川公園オートキャンプ場
クリスマス・キャンプから帰ってきました
日光だいや川公園オートキャンプ場なう
同じカテゴリー(2014年)の記事
 2014年キャンプ記スライドショー (2015-02-25 00:04)
 2014年出撃総括 (2014-12-29 00:01)
 クリスマス・キャンプ 2014年12月24日 日光だいや川公園オートキャンプ場 (2014-12-26 12:11)
 クリスマス・キャンプ 2014年12月23日 日光だいや川公園オートキャンプ場 (2014-12-25 17:26)
 クリスマス・キャンプから帰ってきました (2014-12-24 22:22)
 日光だいや川公園オートキャンプ場なう (2014-12-23 13:01)



この記事へのコメント
〉GRANADAさん

確かに人数に対する荷物の量ではGRANADAさんにはかないません。(・_・;

ソロ+はなちゃんだけなのにテントがフルサイズだったりするし…。(笑)

音丸音丸
2014年10月24日 18:43
こんにちは。

いやぁ、朝焼け湖上散歩、羨ましい @o@

荷物の多さならワタシも負けないかも(爆)

音丸さんと同じぐらいの荷物をソロで持ってったりしますし(逝)

にしてもグルキャン、いろんな意味で刺激になりますよね ^^

GRANADAGRANADA
2014年10月24日 17:18
>i:naさん

カヤックを始めたおかげでキャンプの過ごし方が変わりました。
日の出を見るために早起きするのがその典型ですね。

昔から車にめいっぱい道具を積んでいるので、撤収はいつも最後でした。
いつまで経っても変わりませんねぇ。(^-^;;;

知ってる方たちとのグルキャンと、全員初めての方とのグルキャンは全く緊張度が異なります。
今回は彼女もいたので、精神的に疲れました。(^-^;

音丸音丸
2014年10月21日 23:12
こんばんは。

カヤック、ホント楽しまれてますね。
日の出を見ようとしたりとか、静かな湖を漕ぐのは気持ちよさそう。

私も娘と行くときは、なんだかやたらと荷物が多いです。
おかげでいつも撤収完了は最後でした。
ソロだと、今までなんだったんだってぐらい早く片付いちゃいます(^^;

グルキャンは楽しいけど、やはりどこかで気を使ってるのか
帰ってからどっと疲れが出ますね。
お互い、年でしょうか(笑)

i:nai:na
2014年10月21日 22:36
>ピカデリーさん

ありがとうございます。

スケジュールがみっちりで忙しいキャンプではありましたが、そのぶん中身が濃く、充実したキャンプで、彼女もたいへん満足しておりました。

せっかくのTL-70ではありますが、テーブルクロスをかけたほうが“オシャレ”ですね。(笑)

音丸音丸
2014年10月21日 08:41
うーーーーん!
すっごく濃い濃密キャンプレポでした〜♪

一度は二泊のキャンプしてみたいです。
湖上の朝焼けフォトは綺麗ですねー。

あと、先週キャンプに行ったのですが、
音丸さんの影響を受けテーブルクロス持参しましたw

今度は料理もがんばりまーす♪

充実キャンプお疲れ様でした〜。

ピカデリーピカデリー
2014年10月21日 00:01
>トナカイさん

私も最初は一眼を水没させたくなかったのでiPhoneを防水ケースに入れて撮っていましたが、インフレータブルは安定が良いので、今はストラップで首から下げて撮ってます。

朝一は風が無く、水面が鏡のようで良いですね。

音丸音丸
2014年10月20日 21:42
こんにちは、カヌー上からの写真綺麗ですね^o^

私は水没が怖いので、カヌーの上から写真をまだ撮ったことがありません(ーー;)

やっぱりカヌーは朝一から出撃が良いですね!
また訪問させて頂きます^o^

トナカイトナカイ
2014年10月20日 21:12
>oldcampstyleさん

すべて残り物ですから、全然カッコよくないですよ。(^-^;;;

そもそもワッフルに使う薄力粉を忘れた訳ですし…。

持ち物はしっかりチェックしないとダメですね。(^-^;;;

音丸音丸
2014年10月19日 10:49
おはようございます。

朝食から

ブイヤベース、チリビーンズ、トルティーヤ

ですか!

カッコよすぎじゃないですか♪

我が家は いいとこ ホットサンドです・・・汗


写真も素敵ですねー♪

oldcampstyle1962oldcampstyle1962
2014年10月19日 07:08
>らいとさん

ありがとう。
そうなんす、お気に入りのEvergreenな道具たちを使うのも、料理も、妥協できないんですよね。
もちろん、PRIMUSランタンを持参しない・使わないキャンプも考えられません。
この点は、黄缶会メンバーはみんな一緒でしょう。(笑)

黄缶会オフ、パンを焼くことは確定しています。
いたさんのリクエストでローストビーフもまた焼こうと思ってます。
あとは…、これから彼女と決めていきます。

カヤック買われたら、ぜひ一緒に漕ぎましょう!(^-^)

音丸音丸
2014年10月17日 23:05
料理と道具に拘りつつのカヤックキャンプ素敵です*\(^o^)/*
いずれ我が家もデビューしたいと考えてます……果たして道具が乗り切るのか f^_^;

お気に入りの道具は毎回連れ出したいから、未だに引越しキャンプスタイルです(≧∇≦)
特に燃焼系ランタンは外せません。
あの灯りと燃焼音の下で寛ぐことが幸せです(^○^)

今度のオフ会で作る料理を思案中です(^_^)v
らいと
2014年10月17日 22:55
〉しんいちろうさん

アウターの内側とチューブが湿ったままになるので、バラして乾かさなきゃならないんですよね。

でも、アウターの内側はPVCだから、チューブに撥水剤を塗っても、やっぱりバラして乾かさないとダメだと思います。(^_^;)

音丸音丸
2014年10月17日 22:46
こんばんは~♪

ベタ凪の早朝湖遊最高でしょうね~!

あぁ~!

漕ぎたくなってきたけど、もう寒い(笑)


確かにインフレータブルのチューブ部分って乾きずらいですよね~

撥水処理したら多少はマシになりますかね~

しんいちろうしんいちろう
2014年10月17日 22:14
>daikinaeさん

何とも言えない、美しい朝焼けでした。
曇りならでは ですね。

その代り、撤収は大変でしたが…。(^-^;;;

インフレータブルでファルトに着いていくのは大変でしたね。
機会がありましたら、次回もまたお願いいたします。(^-^)

音丸音丸
2014年10月17日 20:02
>いっちょんさん
いろいろとご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

いきなりのグルキャンで面喰いましたが、そのぶん楽しませていただきました。
ありがとうございました。

いっちょんさんご夫妻にはご覧いただいてもわからないものばかりだとは思いますが(笑)、機会がありましたら、ゼヒ!(^-^)

音丸音丸
2014年10月17日 19:39
こんばんは。

朝焼けの景色!
凄く綺麗ですね〜。見たかったです…>_<…
我が家も出撃すれば良かったです。

インフレータブル同士また是非ご一緒させて下さい。

3日間楽しかったです(^O^)
ありがとうございました。
daikiane
2014年10月17日 19:39
こんばんは。

先日はお疲れ様でした。

カヤック+グルメってだけで大変そうですが、
更に突如のグルキャンでしたもんね、
そりゃーどっと来ますよね(A;´・ω・)

音丸さんちを訪問する機会を逃してしまった事を後悔しています。
古いギアの事は分かりませんが、それでもいろいろ見てみたかった~
また機会があればご一緒しましょう。
その時はじっくり見せてくださいね。

彼女さんにも、お疲れ様と共に宜しくお伝えください。

いっちょんいっちょん
2014年10月17日 18:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
小野川湖でカヤックキャンプ(3) 10月13日
    コメント(18)