ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

オートキャンプ場 太陽の丘

   

オートキャンプ場 太陽の丘
元々は親しくお付き合いさせていただいている栃木県在住キャンパー“たかよさん”ご一家のホームグラウンドでしたが、グループキャンプにお誘いいただいて以来、何度となくグルキャン、我が家単独でも利用させていただいています。

もはや何回利用したか分からないくらい、我が家にとっても定宿となりました。



その理由は、

 1.自宅から40分くらいと近い。

 2.大型スーパーおよび喜連川温泉まで車で5分と超便利。

 3.そんな立地でありながら、キャンプ場は背の高い雑木林に囲まれていて自然に溢れ、静かで、街近のキャンプ場であることを全く感じさせない。

 4.そしてトドメ! 管理人さんがと~っても良い方!!

 チェックイン&アウト時間を融通していただいたり、妻が他界した際にご心配いただいたり、第14回日本ジャンボリーの事前訓練用に貸切という無理なお願いを聞き入れていただいたりと、公私に渡ってどれくらいお世話になっているか分かりません。


 サイトは8×8m程度の広さですが、車はサイト前の道に停められるので、狭いと感じることはないと思います。

 地べたは砂利混じりの土で、ペグの効きは良好、大雨に降られたことが一度ありますが、水はけも問題なかったと記憶しています。


 炊事場の流しはお湯が出るので洗い物も楽々。

 温泉ではありませんが、お風呂もあります。

 その他に、場内には滑り台やハンモックといった手づくりの遊具もあるので、小さなお子さんがいるファミリーも楽しめると思います。


 温泉地喜連川ということで、道の駅、かんぽ等々、周囲に温泉施設はたくさんありますし、夏には喜連川での川遊びも…。

 太陽の丘は農園も持っているので、お芋堀りをしたこともありました。


 ちなみに、5年間のキャンプ休養期間に入る前の最後のキャンプもココでした。

 12月の連休もココにする予定です。(^-^)



オートキャンプ場 太陽の丘データ

所在地:〒329-1412 栃木県さくら市喜連川大日山5686
TEL:028-686-6177
利用期間:通年
チェックイン:12:00~18:00
チェックアウト:12:00まで(コテージ、ログハウスは11:00まで)
利用料金:オートキャンプ 6,000円 ※電源使用は別途1,000円





同じカテゴリー(キャンプ場情報)の記事画像
【キャンプ場情報】水上宝台樹キャンプ場
【キャンプ場情報】平湯キャンプ場
【キャンプ場紹介】豊里ゆかりの森
上野沼やすらぎの里キャンプ場 1998年10月
吹上高原キャンプ場
岩手山焼走り国際交流村
同じカテゴリー(キャンプ場情報)の記事
 【キャンプ場情報】水上宝台樹キャンプ場 (2015-10-05 10:02)
 【キャンプ場情報】平湯キャンプ場 (2015-08-24 11:13)
 【キャンプ場紹介】豊里ゆかりの森 (2015-04-07 11:48)
 上野沼やすらぎの里キャンプ場 1998年10月 (2015-02-06 00:08)
 吹上高原キャンプ場 (2015-02-04 00:11)
 岩手山焼走り国際交流村 (2015-01-28 00:32)



この記事へのコメント
>たかよさん

あらら、たかよさんだ。ありがとうございます。
勝手に名前を出してゴメンナサイ。(^-^;;;

先日、5年ぶりに予約の電話を入れたら、管理人さんお元気そうでした。

サイトはまだ空いているそうなので、たかよさんもどう?

って、仕事が忙しいか…。
otomaru1963otomaru1963
2013年11月01日 20:30
おお。12月ですか^^
予約は結構入ってるのかなぁ。

我が家はここ数年、ここしか行ってません^^
特にお盆キャンプ、息子はお客さんというよりスタッフに近いかもw
我が家も差し入れをして管理棟で呑んでます^^;

いつも居心地がいいけれど、冬も自然な感じで電源も使えるし、
女性と子供に優しいし、ここは本当に楽ですよね^^
たかよ
2013年11月01日 19:07
〉GRANADAさん
そうでしたGRANADAさんの冬のホームは『出会いの森』でしたね。
標高はあちらのほうが低いか…。笑

ぜひご検討あれ。(^-^)
otomaru1963otomaru1963
2013年10月31日 17:28
こんばんわ。

速攻レスいただきまして恐縮です。

かなり良さそうですね。ウチは冬のホームは鹿沼なんですが、こちらも検討してみます ^^

情報ありがとうございました。

GRANADAGRANADA
2013年10月31日 17:07
〉GRANADAさん
ご指摘のとおり広葉樹林で、夏は緑濃く日陰になり、冬は葉が落ちます。

外辺ではなく内側のサイトにすれば、陽が当たって乾燥もバッチリです。

私は外辺に陣取ることが多かったのですが、空いてるサイトで干してました。(^-^)

標高も高くないので、山のように天候が急変することもありません。

いろいろな面からもオススメです。(^-^)
otomaru1963otomaru1963
2013年10月31日 16:15
こんにちわ。

むむむ。かなり良さげですねぇ。

お湯が出るとなると冬も安心ですね。

樹種は落葉樹林メインと思うのですが、冬場の日当たりはいかがでしょうか。
(なにぶんしっかり陽に当てる完全乾燥撤収派なので ^^; )

GRANADAGRANADA
2013年10月31日 15:54
〉呑み処 春さん
ありがとうございます。

太陽の丘は本当に良いキャンプ場なので、オススメです。

東北道の矢板インターから20分くらいですので、都心からもそんなに遠くありませんし…。
otomaru1963otomaru1963
2013年10月31日 14:26
こんにちは~

いよいよotomaru1963さん、臨戦態勢に入りましたね!

良さそうなキャンプ場ですね~

今度行ってみようかな~

レポ宜しくお願いいたします。

呑み処 春呑み処 春
2013年10月31日 13:27
>oldcampstyleさん
ハイ、こんな良いキャンプ場が家から近くにあるのは有難いです。

そのおかげで、一時期は、オフ会を除けば、ココしか利用しませんでした。

先ほどキャンプ場に電源付きで予約を入れました。

これで12月3連休の出撃先も確定しました。(^-^)
otomaru1963otomaru1963
2013年10月31日 12:26
おはようございます。

ご自宅から40分でこの環境はすばらしいですね!

こんなに近くでこの環境だったら、毎週行ってしまいたくなりませんかWWW

お湯も出るなら冬場でも全く問題ありませしね~

最高ですね♪

oldcampstyle1962
2013年10月31日 11:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
オートキャンプ場 太陽の丘
    コメント(10)