ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

イワタニ・プリムス IP-2222AL

   

IP-2222AL1990年台前半、子どもがまだ小さすぎるという理由で妻がキャンプを許してくれなかった。

『キャンプに行きたい』という気持をアウトドア雑誌や書籍で紛らわしていた私がひときわ惹かれたギアがあった。

それがイワタニ・プリムスのアルミ製ツーバーナー「IP-2222AL」だった。


合理的なアメリカらしい、ともすれば無骨とも目に映るコールマンの413とは全く異なる、ヨーロピアンな洗練されたデザインに魅了された。

銀色の箱の前面に点火装置と黒い調整ツマミが付いているだけのシンプルな外観だが、なぜかオシャレさを感じる。

全真鍮製のIP-2222を『キング・オブ・ツーバーナー』と評するならば、この気品すら感じるIP-2222ALを『クイーン・オブ・ツーバーナー』と呼んでも差し支えないだろう。


後継機種であるIP-2222FLから採用されるフロントローディング方式とは異なり、底面から缶をねじ込む直結式。
収納時には中にガス缶を入れることもできる。(ガス缶を収納すると着火できない構造になっている)

また、風防兼用の蓋は簡単に取り外すことが可能で、大きな鉄板や鍋を載せられる。

本体底面の四隅には穴が開いており、ここに樹脂製の脚をはめ込むと、テーブルの上に置いて使用することもできる。


アルミ製のため、スチール製ツーバーナーと比較すると圧倒的に軽い。
が、アルミゆえにぶつけると簡単に凹む。
また、アルミゆえにすぐ表面が白っぽくなってしまう。


私は真鍮製のイワタニ・プリムス初代ツーバーナーIP-2222、スチール製のフロントローディング式IP-2222FLも所有しているが、最も思い入れが深く、お気に入りのツーバーナーは、やはりこのIP-2222ALである。

1990年6月製

IP-2222AL





同じカテゴリー(バーナー)の記事画像
久々のお絵描き…
【連動企画】IP-2222FLと2222FLAの違い
紫色の2290と黄色い2280
Wildlife Two Burner、ジョイパレットの新事実
やっぱりIP-2222は面白い
2018年のPRIMUS新製品1:クチョマ
同じカテゴリー(バーナー)の記事
 久々のお絵描き… (2018-02-25 23:29)
 【連動企画】IP-2222FLと2222FLAの違い (2017-12-26 10:33)
 紫色の2290と黄色い2280 (2017-12-22 10:54)
 Wildlife Two Burner、ジョイパレットの新事実 (2017-11-07 11:57)
 やっぱりIP-2222は面白い (2017-08-28 10:40)
 2018年のPRIMUS新製品1:クチョマ (2017-07-19 10:50)



この記事へのコメント
〉サムシング田中さん

謝られる必要はありませんよ〜。(^_^;)
かえって田中さんのような超ベテランキャンパーさんにリンクしていただき恐縮です。

1990年というと本当にオンタイムで使われていたのですね。
凄いです…。

音丸音丸
2015年11月13日 09:46
無断でリンクを貼ってしまって、申し訳ありませんでした。

よろしくお願いします。

IP-2222ALは、1990年頃にイワタニ関連の人から、格安で売ってもらったんです。

ttp://white.ap.teacup.com/something/787.html
サムシング田中
2015年11月13日 06:57
では、私のはソリッドカラーということですね。

教えて頂きありがとうございます!

oldcampstyle1962oldcampstyle1962
2013年06月24日 23:40
車のボディカラーに似てます。
2222FLはソリッドカラー、FLA-Sはメタリックという感じです。
otomaru1963otomaru1963
2013年06月24日 21:55
ほー。

強化塗装だと、色味がちょっと緑っぽくなってしまうのですね・・・。

勉強になります!

oldcampstyle1962oldcampstyle1962
2013年06月24日 21:42
いやいや、プリムス好きならすぐ分かる易しい問題ですよ。^_^;
IP-FLA-Sもありますが、あちらは強化塗装で、色がちょっと緑っぽいので…。
otomaru1963otomaru1963
2013年06月21日 12:45
すごい!

大正解です!

しかし品番までズバリ当てられてしまうので驚きです(汗)

因みに、製造年月日が夫婦のマリッジストーブです(笑)

oldcampstyle1962oldcampstyle1962
2013年06月21日 01:22
〉呑み処 春さん
今でもたまにオークションに出るようですね。

巷では「プリムス製品の高騰は某会のせい」と言われているようですが、某会にはそれほどの影響力は無いと思うんですよねぇ。笑

中古屋さんを巡っていると出会えるかもしれませんよ。
otomaru1963otomaru1963
2013年06月20日 22:43
〉らいとさんへ
早速の訪問ありがとうございます。

確かに200LAは再販したらそこそこ売れると思いますが、キャンごははどうですかねぇ?
電源付きサイトが珍しくない今では、苦戦するかと…。(^_^;)

リッカルの製品は私もクォリティ高いと思います。
otomaru1963otomaru1963
2013年06月20日 22:35
こんばんは~

私はスキあらば、金閣か銀閣を入手しようと某オークションと格闘しておりますが、なかなか・・・
やはり名品はそう簡単に入手できません~
私は約20年前、キャンプなどしたことない頃に、プリムスのシングルバーナーを購入し、結構きれいに使っていたのですが、一昨年こどもの花火の種火に使ってしまい錆だらけに・・・(・・;)
私もプリムスの洗練されたデザインが大好きです!

呑み処 春呑み処 春
2013年06月20日 22:09
otomaru1963 さん、遊びに来ました(^o^)/
IP-2222・IP-2222ALの時代から1998年頃までは、魅力的な製品が多くありましたよね〜。今のPRIMUSは、オートキャンプ派には寂し過ぎます。
IP-200LAみたいに独創的なランタン、再販して欲しいものです。そして、キャンプでごはん!
この2製品は、今でも売れると思うんですけどね〜

それから、アルミ角材でX脚構造の堅牢なテーブル等、ファニチャー系をプロデュースしていたRICCALが健在だったらと思います。
キャンピングガスも残念ですよね〜
らいと
2013年06月20日 21:13
お恥ずかしながら、金閣・銀閣揃い踏みです。(^-^;

後で書きますが、2台あると、いかに銀閣が金閣の廉価版であるかが分かります。

というか、金閣がオーバークォリティのような気がします。
イワタニ・プリムス初のツーバーナーということで、いかに気合が入っていたかが分かります。(^-^)


おや、oldcampstyleさんもPRIMUSツーバーナーを持ってらっしゃるんですね。
スチールブルーというと、IP-2222FLでしょうか?

ありきたりなんて言っちゃいけませんよ。(^-^;
プリムスブルーのボディはとても美しいぢゃありませんか。
それに、今では絶版で入手できないんですから…。

写真、ぜひ見せてください。
otomaru1963otomaru1963
2013年06月20日 17:04
おおっと。

銀閣ですね!

金閣も所有なさっていらっしゃるのですね!
羨ましい過ぎです。

徐々にで構いません。
ぜひぜひ、画像のUPお願い致します。


私のはありきたりのスチールブルーです・・・。
そのうち、こっそり画像UPさせていただきます~
ではでは~

oldcampstyle1962oldcampstyle1962
2013年06月20日 14:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
イワタニ・プリムス IP-2222AL
    コメント(13)