イワタニプリムスのランタン/バーナー・アクセサリー
『イワタニプリムス商品の細かいハナシなんて誰も読まないだろう』と思っておりましたが、意外に好評なようで…。(^-^;;;
それに、皆さん全員が昔の商品に関する知識を持っている訳ではないので、“そこまで細かく&深くない”ハナシもしていこうかなと思っております。
とりあえず今回はアクセサリーのハナシを…。

いちばん左がIP-2257PB。
IP-2257のハナシをした際にも取り上げましたが、大型ランタン用のパワーブースターで、IP-2257、IP-3257CA、IP-3257HA、P-571、P-572に使えます。
ホヤとベンチレータの隙間にブースターヘッドを設置し、ランタンの燃焼熱をガスカートリッジに伝えることでガスの気化を促進させようというものです。
(ガス式燃焼器具の基礎知識、気化熱、ドロップダウン、パワーブースターについては過去ログをご参照ください)
お使いになられている方は痛感されていると思いますが、効き目は“ほぼ皆無”。熱を伝達している銅製シャフトを指で摘めます。(^-^;;;
真ん中のIP-GPは、ガラス製ホヤを衝撃から守るためのカバー。
コールマンにもグローブラップという商品がありますが、IP-GPの発売開始は1994年なので、元祖といったところでしょうか。
PRIMUSロゴが付いている部分がポケットになっているため、マントルなどが入れられる点も便利。
エクスカイザシリーズや2248等はグローブ周りにプロテクトバーが付いていますが、2279や3279、3257、571、572等には付いていないので、このIP-GPを付けたくなります。
あ、もちろん、これに包んだうえでハードケースに入れるんですヨ。
いちばん右側のIP-2257RFは、IP-2257、3257HA、P-571専用のリフレクター。
2本ピラー内側の凹部にスライドインして装着するため、3本ピラーのIP-3257CAおよびP-572には使えません。
効果のほどについては『第9回黄缶会オフ・ランタン照度競争』をお読みください。
続いてはバーナーとの共用アクセサリーです。

上段左のIP-E-HOLDERは転倒防止のためカートリッジ底部に取り付けるものです。
IP-PLATEの項でもチョロッとお話ししましたが、IP-E-HOLDERはカートリッジホルダーとしてはIP-PLATEに続く2代目に当たります。
ちなみに写真は1993年~1994年に発売されたもので、色はブルー。1995年からは色がオリーブに変わります。(私が所有しているのはオリーブ色です)
木の葉状の脚部をグルッと回して収納できるので、いちいち取り外さずに済みますし、後継商品のP-CHよりもしっかり装着できるうえ安定度も高いので、イワタニプリムスのカートリッジホルダーとしてはIP-E-HOLDERがベストだと思っています。
見つけたら購入されることを強くオススメします。
FUM-1はガスの残量を計測する“はかり”です。
先端をクルクルとカートリッジの口にねじ込み、吊り下げて重さを量ります。
示された値がガスの残量になるのですが、手で持って振ればおおよその残量は分かるため、面倒くさくて使ったことがありません。(笑)
IP-ADPTERは、OD缶からIP-G-CANDLEやIP-9002(再充填式の小型カートリッジ)にガスを注入する際に使用するアダプターです。
他にも、100周年記念ランタンやフレームイグナイターにも使用できます。
下段左のIP-9009プリムスピストルは、携帯式の圧電装置。
先端をバーナーヘッドやランタンのマントル付近に近づけ、グリップ部分の赤いスイッチを押すと火花が散って点火します。
チャッカマンのようにガスを充填する必要がなく、使い勝手も良いので、見つけられたら購入されることをオススメします。
それに、皆さん全員が昔の商品に関する知識を持っている訳ではないので、“そこまで細かく&深くない”ハナシもしていこうかなと思っております。
とりあえず今回はアクセサリーのハナシを…。

いちばん左がIP-2257PB。
IP-2257のハナシをした際にも取り上げましたが、大型ランタン用のパワーブースターで、IP-2257、IP-3257CA、IP-3257HA、P-571、P-572に使えます。
ホヤとベンチレータの隙間にブースターヘッドを設置し、ランタンの燃焼熱をガスカートリッジに伝えることでガスの気化を促進させようというものです。
(ガス式燃焼器具の基礎知識、気化熱、ドロップダウン、パワーブースターについては過去ログをご参照ください)
お使いになられている方は痛感されていると思いますが、効き目は“ほぼ皆無”。熱を伝達している銅製シャフトを指で摘めます。(^-^;;;
真ん中のIP-GPは、ガラス製ホヤを衝撃から守るためのカバー。
コールマンにもグローブラップという商品がありますが、IP-GPの発売開始は1994年なので、元祖といったところでしょうか。
PRIMUSロゴが付いている部分がポケットになっているため、マントルなどが入れられる点も便利。
エクスカイザシリーズや2248等はグローブ周りにプロテクトバーが付いていますが、2279や3279、3257、571、572等には付いていないので、このIP-GPを付けたくなります。
あ、もちろん、これに包んだうえでハードケースに入れるんですヨ。
いちばん右側のIP-2257RFは、IP-2257、3257HA、P-571専用のリフレクター。
2本ピラー内側の凹部にスライドインして装着するため、3本ピラーのIP-3257CAおよびP-572には使えません。
効果のほどについては『第9回黄缶会オフ・ランタン照度競争』をお読みください。
続いてはバーナーとの共用アクセサリーです。

上段左のIP-E-HOLDERは転倒防止のためカートリッジ底部に取り付けるものです。
IP-PLATEの項でもチョロッとお話ししましたが、IP-E-HOLDERはカートリッジホルダーとしてはIP-PLATEに続く2代目に当たります。
ちなみに写真は1993年~1994年に発売されたもので、色はブルー。1995年からは色がオリーブに変わります。(私が所有しているのはオリーブ色です)
木の葉状の脚部をグルッと回して収納できるので、いちいち取り外さずに済みますし、後継商品のP-CHよりもしっかり装着できるうえ安定度も高いので、イワタニプリムスのカートリッジホルダーとしてはIP-E-HOLDERがベストだと思っています。
見つけたら購入されることを強くオススメします。
FUM-1はガスの残量を計測する“はかり”です。
先端をクルクルとカートリッジの口にねじ込み、吊り下げて重さを量ります。
示された値がガスの残量になるのですが、手で持って振ればおおよその残量は分かるため、面倒くさくて使ったことがありません。(笑)
IP-ADPTERは、OD缶からIP-G-CANDLEやIP-9002(再充填式の小型カートリッジ)にガスを注入する際に使用するアダプターです。
他にも、100周年記念ランタンやフレームイグナイターにも使用できます。
下段左のIP-9009プリムスピストルは、携帯式の圧電装置。
先端をバーナーヘッドやランタンのマントル付近に近づけ、グリップ部分の赤いスイッチを押すと火花が散って点火します。
チャッカマンのようにガスを充填する必要がなく、使い勝手も良いので、見つけられたら購入されることをオススメします。

〉ピカデリーさん
ピストルは意外に持っている人が少ないです。
スグレもので、私はオキニなのに…。
グローブパッドのポケットはデザインのアクセントにもなっていてイイですね。(^_−)−☆
ピストルは意外に持っている人が少ないです。
スグレもので、私はオキニなのに…。
グローブパッドのポケットはデザインのアクセントにもなっていてイイですね。(^_−)−☆
今回も勉強になります!
ピストルは昔の本でみましたが
現物は全く見た事ないです。
個人的にはソフトカバーのポケットが
ツボでした!やっぱりあの頃の開発者は
使う人の事いっぱい考えてたんだなぁ。
ピストルは昔の本でみましたが
現物は全く見た事ないです。
個人的にはソフトカバーのポケットが
ツボでした!やっぱりあの頃の開発者は
使う人の事いっぱい考えてたんだなぁ。
〉ごーじぃさん
この頃はオプション品もたくさん出ていて、本当に良い時代でした。
イグニションスチールはウチの団でも購入して試用しています。(^_^)
この頃はオプション品もたくさん出ていて、本当に良い時代でした。
イグニションスチールはウチの団でも購入して試用しています。(^_^)
〉くむさん
オークションに出てこないのは、あまり売れなかったからかな?
フリントロックも必要無いので、ホントに世話無いんですけどねー。(^_^)
オークションに出てこないのは、あまり売れなかったからかな?
フリントロックも必要無いので、ホントに世話無いんですけどねー。(^_^)
IP-9009プリムスピストル気になりますね
使いやすそうな形が魅力ですが、出品は少なさそうですね。
昔は色々なオプション品があったんですね。
現行のP-733331イグニッションスチールが、最近気になっています(笑)
使いやすそうな形が魅力ですが、出品は少なさそうですね。
昔は色々なオプション品があったんですね。
現行のP-733331イグニッションスチールが、最近気になっています(笑)
プリムスピストルは一時期探してましたが
ebayでも中々出物がなく、コピー品の中華製のばかりw
結局断念しました( TДT)
時々コフラン辺りのコンパクトモデル探してますけど
これまた価格に納得いかず購入に踏み切れてません。
コールマンの222辺りに使えそうなのが中々…。
ebayでも中々出物がなく、コピー品の中華製のばかりw
結局断念しました( TДT)
時々コフラン辺りのコンパクトモデル探してますけど
これまた価格に納得いかず購入に踏み切れてません。
コールマンの222辺りに使えそうなのが中々…。