ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

第9回黄缶会オフ 参加者サイト編 ふもとっぱらキャンプ場

   

第9回黄缶会オフ 参加者サイト編 ふもとっぱらキャンプ場


第9回黄缶会オフ・レポの締めくくりは、参加者サイトのご紹介です。

第9回黄缶会オフ 参加者サイト編 ふもとっぱらキャンプ場

第9回黄缶会オフ 参加者サイト編 ふもとっぱらキャンプ場

第9回黄缶会オフ 参加者サイト編 ふもとっぱらキャンプ場



【音丸&美和さん】
トルテュライト

幕は、今回初張りのスノーピーク・トルテュライト。コットではなく、普通にインナーテントを使用しました。

キッチンはいつもどおりのフル仕様。(フィールドキッチンテーブル、ツーバーナー+IP-STAND、ガビングスタンド)
3泊ということで、Lallemand TLP128の上はソフトクーラー×2、食材、調味料でいっぱい。今回初めて持ち込んだ木箱もほぼ食材用に使いました。(^-^;;;

金閣は左側バーナーの具合が悪いため、ツーバーナーはIP-2222FLA。
ランタンはいつもと同じIP-3257HA、P-572、IP-200LA。
その代わり、ガスカートリッジは昔のG缶、T缶、エクスカイザ缶を持参しました。



【いたさんご夫妻】
スノーピーク・ランドブリーズPro4

LDKは宴会幕に供出していただいたスノーピーク・リビングシェル・シールド(グレー)。
寝床はスノーピーク・ランドブリーズPro4。
どちらも若いスノピ・ファンには垂涎ものだと思います。



【ちょうちちさん&ちょうははさん】
小川キャンパル・ロッジシェルター、スノーピーク・メッシュシェルター

LDKは宴会幕に供出していただいた小川キャンパル・ロッジシェルター。
寝床はスノーピーク・メッシュシェルター。
PRIMUSギアの他にも武井くんやオプティマスくんが大活躍してました。



【らいとさんご夫妻】
初代リビングシェル+インナーテント

昔からずっと使われているスノーピークの初代リビングシェル+インナーテント。
おなじみのIP-FLA-2とIGTを駆使してお料理を作られていました。



【D隊長】
MSRパビリオン

MSRパビリオン。
ソロなのに…。(爆)
参加者の中でいちばん多くPRIMUSギアを持参されていました。



【きみちゃん一家】
スノーピーク・ランドステーションPro.M

スノーピーク・ランドステーションPro.M。
寒さ対策のためメインポールを低くして地面とのクリアランスを無くし、内部にはフジカちゃんとジカロテーブルをIN。



【池内さん】
スノーピーク・トレイルトリッパー2

スノーピーク・トレイルトリッパー2。
前室と車の荷台を上手に活用してソロキャンプされていました。



【ぴこさん】
PRIMUS・バイフロストY6

本家PRIMUS・バイフロストY6。
ソロなのに…。(爆)
二つある寝床の一つをストレージとし、広い前室をLDKにされていました。



【くうママさん&ダーリンさん】
コールマン・ウェザーマスター ワイド2ルームコクーン

お座敷仕様のコールマン・ウェザーマスター ワイド2ルームコクーン。
キレイに整頓されたオシャレな幕内には、ネコちゃん用のケージも設置されてました。





タグ :黄缶会オフ

同じカテゴリー(2014年)の記事画像
2014年キャンプ記スライドショー
2014年出撃総括
クリスマス・キャンプ 2014年12月24日 日光だいや川公園オートキャンプ場
クリスマス・キャンプ 2014年12月23日 日光だいや川公園オートキャンプ場
クリスマス・キャンプから帰ってきました
日光だいや川公園オートキャンプ場なう
同じカテゴリー(2014年)の記事
 2014年キャンプ記スライドショー (2015-02-25 00:04)
 2014年出撃総括 (2014-12-29 00:01)
 クリスマス・キャンプ 2014年12月24日 日光だいや川公園オートキャンプ場 (2014-12-26 12:11)
 クリスマス・キャンプ 2014年12月23日 日光だいや川公園オートキャンプ場 (2014-12-25 17:26)
 クリスマス・キャンプから帰ってきました (2014-12-24 22:22)
 日光だいや川公園オートキャンプ場なう (2014-12-23 13:01)



この記事へのコメント
>ピカデリーさん

大型幕でも気兼ねなく張れますから、やっぱりフリーサイトはイイですよね。

200組入っても贅沢にスペースがつかえる「ふもとっぱら」はやはり凄いです。

地べたの傾斜具合があったので、当初の予定とは変わりましたが、参加者全員が固まって設営できたのは良かったです。(^-^)

音丸音丸
2014年12月02日 18:12
幕の紹介まで!
結構みんな大きな幕だー!!

富士山の見える場所で好きな幕を
しっかり張れるサイト!最高すぎます。

レイアウトも含めてとても参考になりました〜♪
この記事みて、「あー、キャンプ行きたーい」
ってなりましたーー!

ピカデリーピカデリー
2014年12月02日 14:19
〉いたさん

いちおう“会長”ですし、今回の幹事でもあるので、オフィシャル・レポのつもりで書いてます。
とりあえず覚えているうちに全部書いてしまおう…と。(笑)


いたさんは、いたさんの視点でレポを書いていただけると嬉しいです。(^-^)

音丸音丸
2014年12月02日 10:36
このレポ、いっさい手抜きなしで、凄すぎます。
この後で、手抜きのレポあげるのは辛いです(^_^;)

いたさんいたさん
2014年12月02日 06:59
〉oldcampstyleさん

お褒めいただき恐縮です。

たまにはこんな載せ方もいいかなぁと思いまして…。

それに、
記録に残しておくと、後でまた楽しめますし。(^-^)

皆さんキャンプ歴が長い方なので、サイト構成も“画一的な流行”ではない“個性”がありますね。

あぁ、私も無理してでも個人輸入すれば良かった。(^_^;)

音丸音丸
2014年12月01日 23:34
こんばんは~

紹介の仕方が上手ですねー!
特に 画像 3枚目 4枚目の みなさんの配置紹介 
チャーミングで とても 良いですねー!
音丸さんならではだなぁ~と感心してしまいました。
個人的に こういう感じ 大好きなんですよねー♪

しかし 皆さん ベテランキャンパーならではの
個性が感じられて 魅力的なサイトばかりです!

シッカリ 目の保養をさせて頂きました~♪

oldcampstyle1962oldcampstyle1962
2014年12月01日 23:13
〉きみちゃん

正直、お子さん連れのファミリー参加はきみちゃん家だけになってしまったので、心配していたのですが、家族揃って“順応”していただけたようで安心しました。

奥様のご指摘どおり、黄缶会の皆さんは“紳士”なんですよね。
だから黄缶会オフは居心地良いのだと思います。(^-^)

次回もご家族揃ってゼヒご参加ください。(^_−)−☆

音丸音丸
2014年12月01日 22:52
音丸さんをはじめ、参加者の皆さんには色々お気遣いいただき感謝しています。ありがとうございました。

初参加でありながらすっかり調子に乗ってしまってすみません。

うちの奥さんも紳士的、且つ、好きなことに目をキラキラさせているおっちゃんたちの集団のとりこになってしまったようですし、「黄缶会って何を交換する会なの?」なんて言っていたあずは、みんなに可愛がってもらって黄缶会は居心地良しと実感したようです。

家族そろって次回のオフ会を楽しみにしています。

きみちゃんきみちゃん
2014年12月01日 22:27
〉はんぺんフライさん

おかげさまで全期間くっきりと富士山を拝めました〜。(^-^)

配置図はブログとしては特に必要ないんですが、次回ふもとっぱらでオフ会する際の備忘録です。(^_^;)

音丸音丸
2014年12月01日 21:43
〉らいとさん

ランドロックは寝室部分が大きくなるけど、リビング部分はあまり変わらないでしょ?
だから、デュオにはもったいなくてトルテュライトにしました。
もちろん値段も大きいけど…。

らいとさんは私のように冬眠期間が無いから、リビシェルはずっと使いっぱなしだもんね。
そりゃ痛むよね。(^_^;)
次回オフは新しいリビシェルかな?

音丸音丸
2014年12月01日 21:38
凄く分かりやすい
説明ですね~!!



雪をかぶった富士山もバッチリ見えて
良かったですね~!!? (笑)

はんぺんフライはんぺんフライ
2014年12月01日 20:38
音丸さんち、ランドロックにして欲しかったです!(≧∇≦)
トルテュが少し手狭そうだったから〜いや!高さが足りんのだきっと! (^^;;

13年目に突入のリビングシェル、生地も硬くなってきたし色も褪せてきて、強風時に一気に生地が裂けそう。
そろそろ引退かなぁ〜(´・_・`)
小川のロッジシェルター良いですよね〜^ - ^
またまた、リビングシェルかな〜オプション幕などは使えそうだから(^-^)
DUOキャンプの機会が増えそうなので、ランタンを沢山連れ出せそう…結局、荷物減らず (爆)
らいと
2014年12月01日 20:25
〉フリィさん

皆さんキャンプ歴が長いので、幕は一家言あっての選択かと思います。(^-^)


私のテントの数ですか?

ランブリソロ、シェラのオライオン、サンドーム、シンドーム、今回初張りのトルテュライトですから、5張り。
スクリーンキャビンHGを入れても6張りですから、可愛いものかと…。(^-^)

それこそフリィさんはもっとでしょ???(^_^;)


ふもとっぱら、今回の連休は200組ほどでしたが、ゴールデンウイークは2000組だそうで…。(^_^;)

ゴールデンウイーク、トイレや水場の不足はさぞやひどかったろうと推測できます。(^_^;)

音丸音丸
2014年12月01日 17:45
こんにちは

皆さん、ビシっとキマッたサイトですね!
全体的に統一感があって素敵です♪

それにしても音丸さんはいくつテントをお持ちなんですか?
僕に言われたくないと思いますが・・・(笑)

画像見る限り普通の連休ならそんなに込み合う事はないんですね
今年のGWに行った時はまさしく難民キャンプ状態だったので・・・
今度はもう少し空いている時に行こうと心に決めたのは言うまでもなく

フリィフリィ
2014年12月01日 17:25
〉GRANADAさん

黄缶会オフだからこそ、私も“普通じゃない幕”で臨みたかったんですけどね〜。(^_^;)

ま、次回は暖かい時期に開催される予定なので、シンドーム4+レクタでイキます。(^_−)−☆

ふもとっぱら、ゴールデンウイークは2000組入ったそうで、めっちゃ広かったです。

眺望も開放感もピカイチで、良かったですよ〜。

ホント、GRANADAさんも来れば良かったのに…。(^_^;)

音丸音丸
2014年12月01日 17:16
こんにちは。

結構個性的な幕が集まったんですね ^^;;;;

ってか、どのサイトも「一家言あり」みたいな、いい面構えしてますなぁ @o@

それにサイトも広々で快適でしたでしょうねぇ ^^

やっぱ渋滞にめげずにふもとっぱら行けばヨカッタかな(爆爆爆)

GRANADAGRANADA
2014年12月01日 17:04
>mewocさん

そうですね、小さい幕は池内さんのトレイルトリッパー2だけですね。(^-^;;;

バイフロストY6は今回初めて実物を見ました。
設営はちょっと大変そうですが、3つの部屋を上手く活用して快適に過ごせそうです。

パビは大きい割にはD隊長がいとも簡単に一人で設営されたのがビックリでした。

音丸音丸
2014年12月01日 14:48
こんにちは。
みなさん人数の割に結構デカイ幕体で来られていたのですね。
それにしてもスノーピーク大人気ですね!
僕個人的にはパビリオンとY6にお目に掛かりたいところ。。

mewocmewoc
2014年12月01日 14:36
>naru1970さん

昔からそうなんですが、黄缶会メンバーのSP幕率は高いですね。
キャンプ歴が長い方が多いので、いろんな経緯を経てSPに辿り着いているのではないかと思います。

また、独自のキャンプスタイルも確立されていますね。

私んとこは未だにフラフラでグチャグチャですけど…。(^-^;;;

音丸音丸
2014年12月01日 09:29
>ちょうハハさん

またふもとっぱらを会場にする機会があると思いますので、全体図&写真は次回以降の備忘録も兼ねています。

結局、テント(シェルター)を張ったのは9組だったのですね。

あとは日帰り参加のOZAさんとチャーさん。
最終参加は11組でした。

参加表明していながらも当日都合が付かなかった方も多数いらっしゃったので、次回はもっと増えるかもしれませんね。(^-^)

音丸音丸
2014年12月01日 09:24
おはようございます(*゚▽゚*)

みなさん、いい幕ばかりですね。

サイトもキレイにされてて(^O^)

うちは毎回なんだかんだ決まらず
いまだにぐちゃぐちゃです。

なんとかなりませんかね~。

次はキレイにとは思ってるんですけどね(^_^;)

naru1970naru1970
2014年12月01日 09:20
すごい! レイアウト図まで!
いつもしっかり観察しておられますね〜

今回はできなかったので、次回は皆さんのリビングを拝見させていただこうかな(^ ^)
ちょうハハ
2014年12月01日 06:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
第9回黄缶会オフ 参加者サイト編 ふもとっぱらキャンプ場
    コメント(22)