ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

インフレータブル・カヤック

   

7月の「縄文の森たざわこ」は湖畔のキャンプ場ということで、インフレータブルカヤックを持参されていた方が2組いらっしゃいました。
その事を彼女に話したら、「インフレータブルでもいいから買えばよかったのに…」とのリアクション。

そうなんです。積極的な彼女は、ちょっとの空き時間でもアクティヴに過ごしたいんですね。


4年ほど前、福島県のペンションのカヌー教室に参加した際、重~い私たちのカヌーを尻目に、スイーッと水面を滑るように進むタンデムカヤックを目にして以来、『いつかはカヤック…』という思いが私と彼女にあります。

でも、リジッド艇を置いておくスペースは我が家にはありませんし、ファルトボートもおいそれと買える金額ではありません。
インフレータブルカヤックはゴムボートみたいで嫌だなぁ…という思いがあり、話はまったく具体化していませんでした。


先日、何気なくインフレータブルカヤックを検索していたところ、キャプテンスタッグが取り扱っているエアフレーム13というモデルが目に留まりました。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) エアフレーム13 コンバーチブル ポンプ付
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) エアフレーム13 コンバーチブル ポンプ付



どうやら「縄文の森たざわこ」で見かけたうちの1艇はコレのような気がします。(ちなみにもう一艇はセビラーのユーコン)

値段はアリュートの半値以下ですし、組立も10分かからないとのこと。

なによりも、他のインフレータブルカヤックがどうしてもゴムボート然とした外観から抜け切れていないのに、エアフレーム13はファルトボートに近いシャープな外観をしています。

これは良さそうです。

調べたら、元々はアドバンスド・エレメンツという会社の製品を日本向けにした商品なんですね。


さらに調べると、ナチュラムでも色違いの「キングフィッシャー2」という商品を取り扱っています。
インフレータブル・カヤック

アドバンスドエレメンツ グリーン キングフィッシャー2 コンバーチブル
アドバンスドエレメンツ グリーン キングフィッシャー2 コンバーチブル

スペックを見る限りではカラーが違うだけのようですが、どうやらナチュラムがアドバンスド・エレメンツにオリジナルで作ってもらっているようです。
価格もこちらのほうが5000円ほど安く、色が違うだけならこちらのほうが良いかなと思っています。


キャプテンスタッグからは一回り大きい「エアフレーム2」というモデルも発売されています。
身体の大きい私にとっては、最大積載量の多さが魅力的ですが、こちらはフロアがフォームではなくチューブになるのと、価格が上がってしまうのが難点です。



先にも書きましたように、テントの買い替えを予定していましたが、それよりもインフレータブル・カヤック購入のほうが先になりそうな気配です。

遊ぶためには、この他に最低限ライフジャケットとパドルが必要となりますから、金策で頭が痛いです。(>_<)




同じカテゴリー(カヤック)の記事画像
西湖自由キャンプ場で新艇デビュー 2019年3月30日
フジタカヌー アルピナ2  430EXを試し組み
パドルも新調
新艇をポチり…
1週間キャンプ:ようやく最終回
1週間キャンプ後半戦(1)
同じカテゴリー(カヤック)の記事
 西湖自由キャンプ場で新艇デビュー 2019年3月30日 (2019-04-03 22:34)
 フジタカヌー アルピナ2 430EXを試し組み (2019-03-26 12:56)
 パドルも新調 (2019-03-08 12:51)
 新艇をポチり… (2019-03-01 21:07)
 1週間キャンプ:ようやく最終回 (2017-11-02 17:37)
 1週間キャンプ後半戦(1) (2017-11-01 11:02)



この記事へのコメント
>きみちゃん

えー、そうなんですか?
ダッキーというと、浮力が大きいタイプですよね。

吉野川って横波が起きるほどの流れなんですか???

きみちゃんがぜーぜーしちゃうくらいだと、私は到底無理です…。(T_T)

音丸音丸
2014年09月02日 22:12
こんばんは。

実はおととい、キャンプ仲間のお誘いで奈良県吉野川にてインフレータブルカヌー(ダッキーというものらしいんですが)で川下り初体験をしてきたところです。
運動不足とかたい体ですぐにぜーぜー。
横波受けてあっという間に沈しました。

きみちゃんきみちゃん
2014年09月02日 21:30
〉キャプテンロゴッスさん
セビラーのユーコンやハドソンも悪くはないと思います。
浮力が大きいのでキングフィッシャーよりも最大積載量は大きいんですよね。

インフレータブルも組み立て(?)動画が上がっているので、どれくらいの手間かはイメージできます。
アルフェックはさすがに手間がかかりますね。

音丸音丸
2014年09月02日 12:42
こんにちは。

私も先日、淡路の海でインフレータブルカヤックを浮かべるキャンパーさんがいて、いいな~と^^

組立はめんどうなのですが、積載や保管を考えるとインフレータブルですよね。

私はセビラーの三人乗り、ハドソンってのが気になってます^^;

キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス
2014年09月02日 12:03
>おたまさん

フェザークラフトのエアロナット、見ました。
ボトムのラインがカッコイイですね。凄く惹かれます。
でも金額が…。(^-^;;;

カヤックは艇の他に最低でもPFDとパドルで2万円くらい必要ですから、私の財力では上記くらいが限界です。

彼女からはもちろんOKが出ているので、あとは“いつポチるか?”ですね。(^-^;;;

音丸音丸
2014年09月02日 11:01
うちは家族3人なので1人艇と 2 人艇かを買う必要があり経済的に諦めてます。
子供がいつまで親と一緒についてくるかによりますし、
現状はキャンプでの時間的余裕もありませんので、
巣立ったら夫婦で。。。というのが今の予定です。

積載等々でファルトボートがいいかなぁと思ってましたが、
このインフレータブルも良いですね。

インフレータブルといえば、フェザークラフトのAironaut(エアロナット)とか鯨みたいでカッコいいなと思いますが、高すぎて・・・・。

購入されましたら、いろいろと教えてください。

おたま@naturumおたま@naturum
2014年09月02日 09:44
7月のキャンプで彼女から「インフレータブルでも良いから買えばよかったのに…」と言われたのが大きいです。

テントはまだシンドーム4もオライオンも使えるし、POLON-Tも購入してスクリーンキャビンの防水メンテもできるようになったので、テントよりもカヤックを優先することになりそうです。

ステッカー、皆さんに配ったんですね。
応援といわず、ぜひ黄缶会沖縄支部としてバリバリに活動しちゃってください。(^-^)

音丸音丸
2014年09月01日 22:47
こんばんわ〜♪

テントの変わりにこちらに…。
良いですね〜。湖でカヤック!憧れます。
是非ゲットしたらレポして下さい。

キャンプってやっぱり色んな楽しみ方があるんだと
気づかされました。

あと、ステッカー届いてました!
素晴らしいクオリティ!!
ちょうど先週キャンプだったので周りに
プレゼントしたら好評でした。どっかのブログでも
見かけるかもしれません。
微力ながら沖縄から応援させて頂きまーす。

明日、対応しますので宜しくお願い致します。

ピカデリーピカデリー
2014年09月01日 22:28
>くむさん

身軽な大人二人のキャンプだからキャンプ+アルファがこなせるということもありますし、彼女がキャンプだけでは飽き足りないんですよね。

まぁ以前からカヌーを買いたいと思っていたのですが、カヌー教室で実際に濃いでみて、あまりの重さに『これならカヤックのほうがいいな』と気持ちが変わりました。

おかげさまで近くに中禅寺湖という良いフィールドがあるので、購入したらすぐに出撃したいと思ってます。(^-^)

音丸音丸
2014年09月01日 22:25
こんばんは

カヤックですか~~
ブログなどでよく見掛けては良いなと思いつつも…

基本的に湖周辺でキャンプをしないのもあり購入に至ってないです。
とはいえ、基本がのんびりキャンプなので…買ってもやるかどうかはなんともですがw

くむくむ
2014年09月01日 21:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
インフレータブル・カヤック
    コメント(10)