ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

縄文の森たざわこ(2) 2014年7月20日

   

田沢湖




ここの利用者は朝が早いらしく、5時半頃には物音や話し声で目が覚めてしまう。(^-^;

しかも、早朝だというのに強力な陽射しがサイトを襲い、暑さを感じる。
IP-3257HA


パーコレーターでコーヒーを淹れて一服したら、朝食。
バウルーのホットサンドとサラダ

今朝のメニューはホットサンドと生野菜サラダ。
ハムを買うのを忘れてしまったため、具はスクランブルエッグとチーズ。(^-^;


今日の昼間はずっと外出となるので、食事を終えたら、夕食用のナンの仕込みを始める。

材料を混ぜ、15分ほど捏ね捏ねしたら、大きめのボウルに移してラップをかけ、日陰に置く。


洗い物を済ませ、8時半にはキャンプ場を出発する。

田沢湖の外周を車で回り、かっぱ淵、たつこ像、後座石神社、鏡石等を見て回る。
かっぱ淵

たつこ像

鏡石

田沢湖

田沢湖


途中、山のはちみつ屋ではちみつソフトを食べ、お土産を買ってから乳頭温泉郷へ…。

本日の温泉は、乳頭温泉郷の妙の湯
数ある乳頭温泉郷の中で最も設備が整い、混浴露天風呂に女性は巻きタオルで入れるという、女性に優しい温泉。
妙の湯


11時前、フロントで日帰り入浴の受付を済ませ、内風呂で身体を洗ってから混浴露天風呂へ行くと、彼女が湯舟の縁に腰掛けて待っていた。(^_^;)

巻きタオルとは言え、圧倒的に男性が多い混浴露天風呂に、しかも真っ昼間に、女性一人で入ってくる彼女の度胸は凄い。(^_^;)

妙見の湯と呼ばれる露天風呂は、滝を望む爽快感あるもの。
この日は暑いくらいの天気だったため、青空をバックに光が溢れ、見事な光景だった。

滝に面した露天風呂は湯温の高い風呂と湯温の低い風呂の二種類があるが、どちらも源泉かけ流し。

途中から湯温の低いほうに移り、1時間ほど眺めとお湯を楽しんだ。


混浴露天風呂はもちろん男性が多かったが、彼女を始めとして女性が何人もいた。

乳頭温泉郷の人気が高いことに加え、妙の湯が女性に優しい温泉であることがその理由だと思う。


昼食は同じく妙の湯で稲庭うどんのランチをいただく。



妙の湯からの帰り道、本来利用する予定だった「休暇村乳頭温泉郷キャンプ場」を視察する。

車窓からも手入れが行き届いていないのが見て取れ、webの写真で見るよりも“風化”している感じがある。

とある方がココではなく「縄文の森たざわこ」を推した理由が理解できた。


田沢湖駅近くのグランマートに寄り、不足している食材を買い足す。


キャンプ場に戻り、コーヒーで一息ついたら、ナンづくりの続き。

一次発酵で大きく膨らんだ生地をガス抜きし、8等分して丸める。

再びボウルに入れ、ラップをかけて二次発酵させる。


その間に場内を散策する。
ジャンボうさぎ


夏休み最初の連休ではあるが、梅雨明け前ということで、サイトの入りは八分程度。

縄文の森のオートサイトは上段の“いぬわしサイト”と湖に近い“くにますサイト”に分かれるが、いぬわしサイトのほうが人気が高いようだ。
縄文の森たざわこ くにますサイト


全体的にまだお子さんが小さいファミリーが圧倒的に多く、キャンプを始めてから日の浅い方が多いような印象を受けた。
また、使用されている幕も首都圏のキャンプ場とは異なり、スノーピークや小川キャンパルは少数派だった。


グルリと回って個人的に目を引いたのは、フリーサイトでIP-2222(金閣)とTL-130を使われていた方がいたこと。


フリーサイトから場外に出て湖に下りる。
田沢湖


水遊びをしている家族がいたので、私たちもズボンの裾を捲り、湖に立ち入る。
水温は低く、とても気持ちよい。


サイトに戻り、少し早めだが夕食の準備を始める。

彼女がキュウリの浅漬けを作る一方、炭を熾し、ダッチオーブンで手羽元に焼き色を付ける。
いったん手羽元を取り出し、今度は玉ねぎを炒める。

玉ねぎが透き通ったらジャガイモ、ニンジンを入れて炒め、手羽元を戻し、水を入れる。


沸騰したらダッチオーブンを吊り上げて遠火で煮込む。


しばらく煮込んだら、今度はスキレットでナンを焼き始める。

スキレットの下は余熱に任せ、蓋の上に炭を載せる。
そしてその上には吊り下げられたダッチオーブン…という構図。
UFD10インチとスキレット



ダッチオーブンにカレールゥを投入し、仕上げの煮込みを行なった頃にはナンもすべて焼きあがった。
ラフマ・マキシポップアップ、ザ・三脚スタンド



という訳で、今日の夕食は手羽元のカレー、ナン、グリーンサラダ、キュウリの浅漬け。
手羽元のカレー、ナン、サラダ


大昔にグリーンカレーを作ったことはあるが、キャンプで普通のカレーを作ったのは初めて。

DOで煮込んだために鳥の身はホロッと外れ、期待どおり手羽元の骨からは良い出汁が出てくれた。

ナンは発酵させすぎたためか、お店で食べるのとはちょっと違った食感、どちらかというとフォカッチャに近くなってしまった。
低温発酵ならともかく、夏場に途中で放置したのはやはりマズかったかも…。(^-^;;;


洗い物を済ませたら、焚き火タイム。

日が落ちるとググッと気温が下がり、焚き火にちょうどよい気温となった。

しばし焚き火を見ながら話を続けていると、時刻はあっという間に消灯時間を回り、23時には就寝となった。
ヨーレイカ・シンドーム4








同じカテゴリー(2014年)の記事画像
2014年キャンプ記スライドショー
2014年出撃総括
クリスマス・キャンプ 2014年12月24日 日光だいや川公園オートキャンプ場
クリスマス・キャンプ 2014年12月23日 日光だいや川公園オートキャンプ場
クリスマス・キャンプから帰ってきました
日光だいや川公園オートキャンプ場なう
同じカテゴリー(2014年)の記事
 2014年キャンプ記スライドショー (2015-02-25 00:04)
 2014年出撃総括 (2014-12-29 00:01)
 クリスマス・キャンプ 2014年12月24日 日光だいや川公園オートキャンプ場 (2014-12-26 12:11)
 クリスマス・キャンプ 2014年12月23日 日光だいや川公園オートキャンプ場 (2014-12-25 17:26)
 クリスマス・キャンプから帰ってきました (2014-12-24 22:22)
 日光だいや川公園オートキャンプ場なう (2014-12-23 13:01)



この記事へのコメント
〉ピカデリーさん

なぜか今回はカレーということになりまして、どうせならということでナンも作りました。

ナンは思うような出来ではなかったので、いつかリベンジします。(^_^;)

音丸音丸
2014年07月24日 22:09
ラブラブキャンプうらやましーー!

ナンとカレーも美味しそうです。
自分も家族でカレー作って楽しもうっと♪

ピカデリーピカデリー
2014年07月24日 21:30
〉OSSUNさん

ご無沙汰しております。
今回はそちら方面に遠征させていただきました。

いつか彼女を酸ヶ湯温泉にも連れて行きたいと思っております。(^-^)

音丸音丸
2014年07月24日 21:23
”ラブラブ”,まったくで~す

それにしても身長差,半端ないですね~!
OSSUN
2014年07月24日 21:13
〉呑み春さん

あ、やっぱりそう思われました?(^_^;)

私も書いていて、今回はキャンプ記にあまりなってないかな?と感じておりました。

音丸音丸
2014年07月24日 19:16
すいません。

おふたりのラブラブぶりが気になって、どんなキャンプだったのかわからず何回も読み直してるんですけど…

呑み処 春呑み処 春
2014年07月24日 19:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
縄文の森たざわこ(2) 2014年7月20日
    コメント(6)