ヤマコウ ザ・三脚スタンド(ST-30+ST-030B)

実は、我が家でもっとも出番の少ないキャンプ道具。(^-^;;;
自宅近くのアウトドアショップのセールでディスカウントされていたため、『使うかなぁ?』と思いつつ購入。
その頃はもうダッチオーブンで煮込み料理は余り行なわず、上火メインのオーブン料理ばかりになっていたため、案の定、出動機会はほとんどナシ。
DOを吊るしたのが一、二度、ランタンスタンド代わりに使われたのが一、二度くらい…。
無くても別に困らないし、コンパクトに収納できるとは言っても、それなりの長さはあるから…というのも使われなかった理由。
今回のキャンプは焚き火必須だったこともあり、メニューを2日とも煮込み料理にしたので、チョー久々に出動となった。
焚き火の上に三尺でダッチオーブンが吊るされている光景が彼女は気に入ったようで、「キャンプらしくていいね~」とご満悦だった。
チェーンの長さを調節して鍋への火力を調節できるのは便利。
あとはやっぱり雰囲気かな?笑
余談だが、私の所有するザ・三脚スタンドの型番はST-130ではなく、ST-30(ヤマコウ時代のモノで、収納バッグが付属していない)。

〉i:naさん
ありがとうございます。
四つ脚というとユニフレーム製でしょうか?
ダッチオーブン、今回はロッジを持って行ったのですが、こちらのほうがやはり絵になりますね。(^-^)
ありがとうございます。
四つ脚というとユニフレーム製でしょうか?
ダッチオーブン、今回はロッジを持って行ったのですが、こちらのほうがやはり絵になりますね。(^-^)
〉GRANADAさん
ええ、まとまるとは言え、それなりに嵩張ります。
毎回持参するものという訳ではないですよね。
炎からの高さを変えれば良いので、火力調節はそんなに難しくないですよ。
ええ、まとまるとは言え、それなりに嵩張ります。
毎回持参するものという訳ではないですよね。
炎からの高さを変えれば良いので、火力調節はそんなに難しくないですよ。
〉呑み処 春さん
だ、誰がごく普通のファミリーキャンパーですって???(^_^;)
そのうちギアに仲間入りしてるんじゃないですか?笑
だ、誰がごく普通のファミリーキャンパーですって???(^_^;)
そのうちギアに仲間入りしてるんじゃないですか?笑
〉oldcampstyleさん
“野趣”という点ではロッジの三尺が一番でしょうが、積載性や機能性ではスノーピーク製に軍配が上がるかと思います。(^-^)
“野趣”という点ではロッジの三尺が一番でしょうが、積載性や機能性ではスノーピーク製に軍配が上がるかと思います。(^-^)
こんばんは。
ただいま、なかなかネットが出来ない環境にいるので
嬬恋とか、コメント付けられない記事があって、スミマセン。
でも全部、読ませていただいてます♪
私は 4本足の鉄棒みたいなやつを使ってますが
やっぱり三脚のほうがカッコ良いですね。
今はコンパクトな三脚を買おうと思ってます。
さすがにダッチオーブンは重くて無理かも知れませんが
普通の鍋をバーナーの火力調整するのに、使いたいな、と。
ただいま、なかなかネットが出来ない環境にいるので
嬬恋とか、コメント付けられない記事があって、スミマセン。
でも全部、読ませていただいてます♪
私は 4本足の鉄棒みたいなやつを使ってますが
やっぱり三脚のほうがカッコ良いですね。
今はコンパクトな三脚を買おうと思ってます。
さすがにダッチオーブンは重くて無理かも知れませんが
普通の鍋をバーナーの火力調整するのに、使いたいな、と。
こんにちわ。
画になりますねぇ @o@
ウチも欲しいと思ったことはありますが、やはりかさばる・・・
あとウチのような初心者には焚火料理は火力調節が難しそうで、結局バーナーで料理しちゃいます(爆) シュギョウガ タリン ^^;
画になりますねぇ @o@
ウチも欲しいと思ったことはありますが、やはりかさばる・・・
あとウチのような初心者には焚火料理は火力調節が難しそうで、結局バーナーで料理しちゃいます(爆) シュギョウガ タリン ^^;
そうです、そうです、これです!
とても気になってました~
キケン、キケン…
私はごく普通のファミリーキャンパーですので…!
いい雰囲気ですね…
とても気になってました~
キケン、キケン…
私はごく普通のファミリーキャンパーですので…!
いい雰囲気ですね…
おはようございます。
野趣あふれる、トライポッドスタイル
男前なギアですよね♪
私は、常々欲しいなぁ~
と思いながら
今日まできてしまいましたぁ(汗)
野趣あふれる、トライポッドスタイル
男前なギアですよね♪
私は、常々欲しいなぁ~
と思いながら
今日まできてしまいましたぁ(汗)