ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

日光だいや川公園オートキャンプ場

   



■自然環境
林間のキャンプ場です。
すぐ隣りに大谷川が流れていますが、堤防があるため、堤防を越えないと川を望むことはできません。その代わり、場内には小川が流されています。

今市の中心街から本当にすぐの距離にあるのですが、木が多く植えられているため、市街地ということを感じさせません。下手なキャンプ場よりよっぽど雰囲気はイイです。

ただし、川側のサイトは雰囲気が良いのですが、道路側のサイトやフリーサイトなどはキャンプ場に隣接する住宅が思いっきり見えますし、道路を走る車のライトや音の影響をモロに受けてしまいます。
サイトによってキャンプ場の印象もかなり変わるのではないかと思います。

■サイト
いちおう駐車スペースとテントスペースは分かれており、駐車スペースは舗装、テントスペースは小砂です。時たまペグが地中のジャリに当たることがありますが、ちょっと角度を変えてやればOK。
また適度な距離が置かれてサイトが設けられているので、キャンプ場が満杯になったとしてもそれほど苦になることはないのではないかと思います。

広さはサイトによってかなり異なり、狭いところではテントにタープを被せなければ設営できません。
オートキャンプサイトはAC電源が標準装備されています。

■遊び
小さいお子さんであれば場内の小川で水遊びが可能ですが、隣接するだいや川公園にはフィールドアスレチック(大人:300円、子供150円。ただし小学生以上)があるので、親子で汗を流すことも可能です。項目は23個、所要時間は1時間くらいです。

まただいや川公園は森林公園の要素が濃いので、森林浴や植物ウォッチングなども楽しめますし、公園内にある緑の相談所ではセミナーなども開催されています。
もちろん大谷川でのアユやヤマメ釣りを楽しむこともできます。

■お風呂
場内に風呂はなく温水シャワーのみとなりますが、車で20分くらいのところに市営温泉施設「かたくりの湯」があります。大人:300円、子供200円。

■施設
バリアフリーをコンセプトにしたキャンプ場なので、炊事棟、トイレ、シャワー、コインランドリー等の施設は、どれも段差がなく、ゆったりとした造りになっています。炊事棟はお湯が出るので、寒い時期の利用にはとても便利です。

各施設とも手入れが行き届いていてたいへんキレイでした。管理棟には自動販売機、売店、レンタル用品もあります。

■買出し
車で5分のところに「スーパーヤオハン」が、10分のところに「ジャスコ」があります。
またホームセンター「カンセキ」も10分足らずのところにあります。

■総評
行くまでは「こんな今市のど真ん中で。。。」と不安でしたが、実際に行ってみてビックリ。場内に木が多いので雰囲気がイイんですね~。「自宅からこんなに近いのにイイのか?」と思ってしまうくらい。。。
公営のため料金が安く、しかもAC電源付き。これならちょっと寒い時期、急に思い立ってもキャンプすることが可能です。我が家のお気に入りのキャンプ場の一つです。

所在地:栃木県日光市瀬川733-3
開設期間:通年
IN&OUT IN = 13:00 OUT=10:00
料金:オートキャンプサイト(電源付き):4500円
   フリーサイト:2500円
   キャンピングカーサイト:5500円
   トレーラーハウス5人用:16000円
   トレーラーハウス8人用:22400円
電話 : 0288-23-0201

地図はこちら





同じカテゴリー(キャンプ場情報)の記事画像
【キャンプ場情報】水上宝台樹キャンプ場
【キャンプ場情報】平湯キャンプ場
【キャンプ場紹介】豊里ゆかりの森
上野沼やすらぎの里キャンプ場 1998年10月
吹上高原キャンプ場
岩手山焼走り国際交流村
同じカテゴリー(キャンプ場情報)の記事
 【キャンプ場情報】水上宝台樹キャンプ場 (2015-10-05 10:02)
 【キャンプ場情報】平湯キャンプ場 (2015-08-24 11:13)
 【キャンプ場紹介】豊里ゆかりの森 (2015-04-07 11:48)
 上野沼やすらぎの里キャンプ場 1998年10月 (2015-02-06 00:08)
 吹上高原キャンプ場 (2015-02-04 00:11)
 岩手山焼走り国際交流村 (2015-01-28 00:32)



この記事へのコメント
我が家が最後に行ったのは2002年頃と記憶していますが、高規格の公営キャンプ場、しかもICから近いので、人気高いようです。

先日の3連休も予約でいっぱいだったようです。

個別サイトは隣とある程度距離があり、木も植えられているので、雰囲気は良いです。
otomaru1963otomaru1963
2013年07月18日 11:03
林間サイトが涼しげで良い感じですね♪

お近くなんですねー

いいじゃないですか!!!

炊事場も温水が出る様ですし

施設も十分ですね!

年中キャンプできちゃいますね♪

こちらの、キャンプ場をメインに

たまに、遠方でも良いですね。

私も近くが好みです♪

もし秋が瀬でキャンプが出来たら、それこそ

遠方には出向かなくなってしまうと思います(笑)

oldcampstyle1962
2013年07月18日 07:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
日光だいや川公園オートキャンプ場
    コメント(2)