イワタニ・プリムス IP-2279HAE

明るさ100W相当、イワタニ・プリムスの中型ランタン。
当時286Aをメインとしていた私がサブ用に購入した初めてのPRIMUSランタンでもある。
大型ランタン2257の弟ぶんで、スッキリしたデザインは兄貴譲り。
明るいし、着火も安定してるし、3279よりもコンパクトに収納できる優秀なモデル。
当時はさんざん使い倒したが、200LAやら3279と言った個性的なサブランタンが加わるにつれ、全く使われなくなってしまった可哀想なランタン。^_^;
東日本大震災では停電となった我が家を救ったが、再びフィールドで使われる日がいつ来るのかは未定。
ちなみに、何故か我が家には2台ある。(^_^;)
光量:100w相当
燃焼時間:約10時間(500カートリッジ)
ガス消費量:40g/h
サイズ:10.5×10.5×16cm(ケース収納時)
重量:384g(本体)

>いたさん
おお、いたさん家は2279HAEがテーブルランタンでしたか。
本当に優等生だと思うのですが、キャンプでなかなか出番が回って来なくなっちゃったのが惜しいというかかわいそうというか…。
マントル、大きいの付けてホヤやベンチレーターは大丈夫なんですか?
おお、いたさん家は2279HAEがテーブルランタンでしたか。
本当に優等生だと思うのですが、キャンプでなかなか出番が回って来なくなっちゃったのが惜しいというかかわいそうというか…。
マントル、大きいの付けてホヤやベンチレーターは大丈夫なんですか?
2279うちでは、メインのテーブルランタンとして働いてもらってます。
明るさと大きさのバランスが、我が家にはちょうどいいんです。
マントルは少し大きめのを付けて、パワーアップしてますが・・・(^^;
明るさと大きさのバランスが、我が家にはちょうどいいんです。
マントルは少し大きめのを付けて、パワーアップしてますが・・・(^^;
〉きみちゃん
嫌みのないバランス、そう、そうなんです。
まさに2279はそういった感じですね。
ピッタリの表現です。^_−☆
200LAや3257、3279ほどの高値にはならないと思いますので、ぜひ。(^-^)
嫌みのないバランス、そう、そうなんです。
まさに2279はそういった感じですね。
ピッタリの表現です。^_−☆
200LAや3257、3279ほどの高値にはならないと思いますので、ぜひ。(^-^)
〉バームさん
んじゃ、お船と交換ということで…。^_−☆
んじゃ、お船と交換ということで…。^_−☆
こんばんは。
我が家のプリムスランタンはほぼ現行モデルしかないので、うらやましいです。
かっこ良くて・・。
いやみの無いバランスというか、カクカク過ぎない直線比率というか。個人的には90年代のボルボな感じがします。
こいつはひとつ狙ってみようかと考えだしました。
家には内緒で。
我が家のプリムスランタンはほぼ現行モデルしかないので、うらやましいです。
かっこ良くて・・。
いやみの無いバランスというか、カクカク過ぎない直線比率というか。個人的には90年代のボルボな感じがします。
こいつはひとつ狙ってみようかと考えだしました。
家には内緒で。
あの~今なら無償で引き取らさせて頂きますけど( ̄∀ ̄)
〉呑み処 春さん
ハイ、プリムスのランタン良いでしょ〜。
ぜひお一つ。^_−☆
ハイ、プリムスのランタン良いでしょ〜。
ぜひお一つ。^_−☆
やっぱり、プリムスのランタンイイですね!
何か1つ位欲しくなっちゃうなぁ~
200LAは大変魅力的ですが、余りに高値で…(T_T)
何か1つ位欲しくなっちゃうなぁ~
200LAは大変魅力的ですが、余りに高値で…(T_T)
〉GRANADAさん
2279は本家PRIMUSらしいモデルで、シンプル、ヨーロピアンな感じがします。
アメリカンなコールマンとは方向性が違いますよね。
震災の際、帰宅したら、子どもたちがギアボックスからこのランタンを出して使ってました。^_^
2279は本家PRIMUSらしいモデルで、シンプル、ヨーロピアンな感じがします。
アメリカンなコールマンとは方向性が違いますよね。
震災の際、帰宅したら、子どもたちがギアボックスからこのランタンを出して使ってました。^_^
こんにちわ。
これまた逸品系の登場ですね ^^
シンプルなデザインがいいですねぇ。
ワタシ、コールマン系のランタンのデザインって実はイマイチそそられないんですが、このデザインは好感持てます ^^
それに震災停電で活躍とは、ギア冥利に尽きますね・・・
これまた逸品系の登場ですね ^^
シンプルなデザインがいいですねぇ。
ワタシ、コールマン系のランタンのデザインって実はイマイチそそられないんですが、このデザインは好感持てます ^^
それに震災停電で活躍とは、ギア冥利に尽きますね・・・