ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

イワタニ・プリムス IP-200LA

   

イワタニ・プリムス IP-200LA
私をPRIMUSに傾倒させることになったもう一つのランタン。
それが、このIP-200LAです。
1993年発売開始。

ヨーロッパの古城に置かれた燭台を想起させるような優美なデザインに一発で参りました。^_^;
こんなユニークなデザインのランタンを販売するイワタニ・プリムスの度胸、心意気に打たれました。

後にも先にもこんなにインパクトのあるデザインのランタンは発売されないんじゃないかと思います。

このIP-200LAのルーツは、限定販売された100周年ランタンで、それを通常商品化したのがIP-100LA。
更にこのIP-100LAを2連装にしたのがIP-200LAになります。

縦長のホヤ、ワイヤー状のピラー、美しくメッキされた流麗な形状のベンチレーター、ベンチレーターを止めるネジのデザインにまで気くばりされていて、“完成されたデザイン”という印象を受けます。

500缶を付けて吊るすのではなく、250缶でテーブルに置きたいランタンです。


ところで、ランタンのホヤは滅多なことでは割れないものですが、ある朝、テーブルの上に置いたIP-200LAのホヤにヒビが入っておりました。もちろんぶつけた訳ではありません。

思うに、細長い形状だけにマントルからホヤまでの距離が近い、故にガラスが熱せられ、消灯後、急激な温度変化でヒビが入ったのではないかと思っております。
モノがモノだけに、まさかのために予備のホヤを買い込みましたが、幸いにもその後は割れていません。



イワタニ・プリムス IP-200LAさて、またまた蛇足ですが…

左の写真を見て『オヤッ?』と思った方も少なくはないハズ。

ハンドルの形状と取り付け位置が違うし、二股から垂直に立ち上がる部分のアールが緩やか…。

実はこの写真、IP-200LAが初めてカタログに載った際のモノなんです。
私はまだ現物を見たことがありませんが、初期型ではないか?と黄缶会メンバーの中では噂されています。
メンバーの中で目撃した人がいるとかいないとか…。

ただ、IP-2245や2243を始めとして、イワタニ・プリムス製品は実に細かいマイナーチェンジを繰り返しているモノも少なくはないので、このIP-200LA初期型の存在もあながち嘘ではないのではないかと思っています。

光量:80w相当×2
燃焼時間:約4時間(250カートリッジ)
ガス消費量:30g/h
サイズ:18.5×8×19cm(本体)
重量:680g(本体)




同じカテゴリー(ランタン)の記事画像
プロパンランタンを使おう!
いちばん明るいランタン
PRIMUS 2176 のその後
IP-2245用ホヤ
行方不明のランタンたちがっ!
初代IP-2245
同じカテゴリー(ランタン)の記事
 プロパンランタンを使おう! (2018-02-28 00:31)
 いちばん明るいランタン (2018-02-09 20:13)
 PRIMUS 2176 のその後 (2018-01-22 16:47)
 IP-2245用ホヤ (2018-01-19 10:36)
 行方不明のランタンたちがっ! (2017-12-25 12:00)
 初代IP-2245 (2017-11-25 14:40)



この記事へのコメント
〉らいとさんへ
情報提供ありがとう。(^_−)−☆

そうか、らいとさんは現物を見たんだね。羨ましい…。

ということは、やっぱり初期型だったんだ。

著しく遭遇率が低いけど、いったい何台生産されたんだろう…。^_^;
otomaru1963otomaru1963
2013年06月22日 18:37
♪───O(≧∇≦)O────♪
四国で見掛けたって話ありましたよね(^○^)

9年も前ですが、東北地方で非売品の展示モノに出会いました。
オンタイムで購入したランタンは、こちらとEX-3250Bです(^_−)−☆
らいと
2013年06月22日 17:45
ホヤ4本もストックされてらっしゃるのですね!

では、恐い物なしですね(笑)

oldcampstyle1962
2013年06月22日 14:22
〉oldcampstyleさん

この写真が初期型なのかモックアップなのかは定かではありません。

ですが、初期型と信じるのが男のロマンでしょうね〜。(^_−)−☆
いつか出会える日が来ることを願って止みません。

ホヤは買い置きしたのが4本ほどあるので、私が死ぬまでは大丈夫でしょう。笑
otomaru1963otomaru1963
2013年06月22日 13:06
これが、初期型の画像ですね!

ま、まずいですよー(汗)

これは大変だぁーーー!

これで初期型探しの放浪の旅に出る事になってしまったじゃないですか(汗)

イワタニプリムス=日本製のプリムスという事なので、

世界的なコールマンなどと比較すると、圧倒的に個体数が少ないわけですよ

ね(汗) たぶん・・・。

いやぁ~これは探すの大変だなぁ~♪

それから、オリジナルに拘らなければ、ホヤはいつでも入手可能ですよ!

このサイズの耐熱ガラスパイプは肉厚含め規格サイズです。

8年くらい前にガラス屋さんに確認済みです。

カット&小口処理までお願いし、2本で14000円との事でした。

結構しますが、某オークションに出品されるのを、指をくわえ

ひたすら 待ち続けるよりストレスありません。



 

oldcampstyle1962
2013年06月22日 12:44
プリムスファンであるか否かを問わず、キャンプ好きな方なら持ちたいランタンの一つかと思います。

でも、あまり無理はなさらずに…。(^_^;)
otomaru1963otomaru1963
2013年06月22日 01:11
これはヤバいです!
以前からチェックしてますが、
はっきり言ってヤバすぎます~

これだけはいずれなんとしてと手にいれます!

呑み処 春呑み処 春
2013年06月22日 00:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
イワタニ・プリムス IP-200LA
    コメント(7)