続 幻のプリムスタープ「CIELO」
以前ご紹介させていただいた初代イワタニプリムス製タープ「シエロ(CIELO)」の続報です。
先日の「親爺キャンプ」でふと話題に上がったところ、黄缶会メンバーでもある“らいとさん”が
「持ってますよ~」
と一言。
「ハイ~??? (@_@)」
あんなに苦労して調べたのに…、灯台下暗しというか、敵は身内にアリというか(笑)…。
名刺管理システムのTVCMじゃありませんが、「それさぁ、早く言ってよ~~!」です。(笑)
という訳で、下が“らいとさん”が所有するCIELOの写真。


色がターコイズなので、型番はPTA-4。
発売元がイワタニリゾートからイワタニプリムスに代わった後のモデルですね。
使用感を聞いたところ、各辺のアーチが深いため、思ったよりも幕下有効面積が狭くて使いづらいそうです。(^-^;;;
しかし、らいとさんはホントにどれだけプリムス製品を持ってるんだ…。(滝汗)
ハナシはこれだけで終わりません。
その場にいたU社の“旧姓佐藤さん”が
「確か自宅に資料があったと思うから、帰ったら探してみますね」
と言って送ってくれたのが下の画像

さすがキャンプ歴の長い“旧姓佐藤さん”。古い資料を持ってます。(^-^;;;
左側に掲載されているのがCTA-H1とCTA-H2なので、イワタニリゾート扱いの頃の資料ということが分かりますが、カーサイドタープまであったとは知りませんでした。(^-^;;;
型番はCTA-S1とCTA-S2。どちらも迷彩柄だったんですね~。
また一つ勉強になりました。
先日の「親爺キャンプ」でふと話題に上がったところ、黄缶会メンバーでもある“らいとさん”が
「持ってますよ~」
と一言。
「ハイ~??? (@_@)」
あんなに苦労して調べたのに…、灯台下暗しというか、敵は身内にアリというか(笑)…。
名刺管理システムのTVCMじゃありませんが、「それさぁ、早く言ってよ~~!」です。(笑)
という訳で、下が“らいとさん”が所有するCIELOの写真。
色がターコイズなので、型番はPTA-4。
発売元がイワタニリゾートからイワタニプリムスに代わった後のモデルですね。
使用感を聞いたところ、各辺のアーチが深いため、思ったよりも幕下有効面積が狭くて使いづらいそうです。(^-^;;;
しかし、らいとさんはホントにどれだけプリムス製品を持ってるんだ…。(滝汗)
ハナシはこれだけで終わりません。
その場にいたU社の“旧姓佐藤さん”が
「確か自宅に資料があったと思うから、帰ったら探してみますね」
と言って送ってくれたのが下の画像
さすがキャンプ歴の長い“旧姓佐藤さん”。古い資料を持ってます。(^-^;;;
左側に掲載されているのがCTA-H1とCTA-H2なので、イワタニリゾート扱いの頃の資料ということが分かりますが、カーサイドタープまであったとは知りませんでした。(^-^;;;
型番はCTA-S1とCTA-S2。どちらも迷彩柄だったんですね~。
また一つ勉強になりました。
Eureka! Sphinx3+ BTC RSを初張り
Eureka Sphinx 3+ BTC RS の個人輸入
私が辿り着いた個性派新幕…
新幕
1996年のカタログ・タープ編
ヨーレイカ・ウインドリバーの変遷
Eureka Sphinx 3+ BTC RS の個人輸入
私が辿り着いた個性派新幕…
新幕
1996年のカタログ・タープ編
ヨーレイカ・ウインドリバーの変遷

〉Henoheno Mohejiさん
お返事遅くなりまして申し訳ありません。
CIELOを今でもお使いとは素晴らしいです。
ぜひ当時からお使いの火器も含めて写真を拝見した今でもものです。
お返事遅くなりまして申し訳ありません。
CIELOを今でもお使いとは素晴らしいです。
ぜひ当時からお使いの火器も含めて写真を拝見した今でもものです。
こんにちは、なんだかここにたどり着いちゃって、雑誌写真の右上のはいまだにつかってますよ(^_^) 同じ時期のガスランタンなど(予備ガラスも)新品で(笑
〉TORIPAPA
私を始めとして皆んな歳食ってますから、キャンプ歴は長いし、古い道具もたくさん持ってますね。
私を始めとして皆んな歳食ってますから、キャンプ歴は長いし、古い道具もたくさん持ってますね。
おはようございまーす!
イワタニプリムスからこんなタープが出ていたんですねぇー。(^^;
今流行のムササビではなくて、ヒトデって感じ。(笑)
ほーんと、音丸さんのお友達は凄い人ばかりだなぁー。(汗)
イワタニプリムスからこんなタープが出ていたんですねぇー。(^^;
今流行のムササビではなくて、ヒトデって感じ。(笑)
ほーんと、音丸さんのお友達は凄い人ばかりだなぁー。(汗)
>Scene-1さん
お返事遅くなりました。
今がどんなにキャンプブームだと言っても、キャンプ人口はこの頃の半分くらいしかいないんですね。(^-^;;;
だから、昔からあったキャンプ場もクローズしちゃうし、あまり独創的な商品を発売するリスクも犯せないんじゃないかと思います。
お返事遅くなりました。
今がどんなにキャンプブームだと言っても、キャンプ人口はこの頃の半分くらいしかいないんですね。(^-^;;;
だから、昔からあったキャンプ場もクローズしちゃうし、あまり独創的な商品を発売するリスクも犯せないんじゃないかと思います。
昔の製品の方が個性や面白みがあっていいですねえ。
今のものは万人受け狙いすぎて製作者のドヤ!っていうこだわりを感じることが少ないです。
テントにしろランタンにしろ、惹かれるものは大抵ビンテージで手が出ません(^^;
今のものは万人受け狙いすぎて製作者のドヤ!っていうこだわりを感じることが少ないです。
テントにしろランタンにしろ、惹かれるものは大抵ビンテージで手が出ません(^^;
>劇団にひきさん
今流行の“魅せる”サイトには向いているタープですね。(笑)
ええ、らいとさんの所有するギア総数は、私にも計り知りません。(^-^;;;
今流行の“魅せる”サイトには向いているタープですね。(笑)
ええ、らいとさんの所有するギア総数は、私にも計り知りません。(^-^;;;
有効面積はともかくも…
形といい色といいかなり素敵なタープですね^^
それより何よりらいとさんがすごいです笑
形といい色といいかなり素敵なタープですね^^
それより何よりらいとさんがすごいです笑
>noelhinaさん
ご丁寧にありがとうございます。(^-^;;;
煙突の一件、「逝ったら逝ったで…」という意見多いですね。
彼女にもそう言われましたし、妻が生きてたら十中八九そう言うと思います。(笑)
女性のほうが現実的というか、そういう点はシビアですよね。(^-^;;;
このタープは氷山の一角。
黄缶会メンバーはホントにとんでもない人がたくさんいます。(笑)
ご丁寧にありがとうございます。(^-^;;;
煙突の一件、「逝ったら逝ったで…」という意見多いですね。
彼女にもそう言われましたし、妻が生きてたら十中八九そう言うと思います。(笑)
女性のほうが現実的というか、そういう点はシビアですよね。(^-^;;;
このタープは氷山の一角。
黄缶会メンバーはホントにとんでもない人がたくさんいます。(笑)
>いけうちさん
ハイ、らいとさんが持ってました。(>_<)
今度オフ会に持ってきてもらうようお願いしたいと思います。(笑)
ハイ、らいとさんが持ってました。(>_<)
今度オフ会に持ってきてもらうようお願いしたいと思います。(笑)
>あっこたん
ロッジテント全盛の頃だと、確かにタープを使っている人はあまりいなかったでしょうね。
あっても凄く高価だったんじゃないでしょうか?
今はめっきり見かけなくなりましたが、90年代、センターポール付きのスクエアタープはけっこうメジャーでした。
今は撤退しましたが、当時キャンプ用具市場に参入していた企業も多く、ユニークな製品もたくさんありましたね。
ロッジテント全盛の頃だと、確かにタープを使っている人はあまりいなかったでしょうね。
あっても凄く高価だったんじゃないでしょうか?
今はめっきり見かけなくなりましたが、90年代、センターポール付きのスクエアタープはけっこうメジャーでした。
今は撤退しましたが、当時キャンプ用具市場に参入していた企業も多く、ユニークな製品もたくさんありましたね。
こんばんは~(*´ω`*)
引っ越しの準備で忙しく…ブログにお邪魔できず申し訳ありません(>_<)
この前の若者の煙突の話、非常に共感致します。
私たちも二人で手探りでのキャンプですが、相方がとても勉強してくれるので感謝ですね。
正直そんな礼儀知らず逝ったら逝ったですが、メディアの中途半端な情報だけ鵜呑みにしてる節もあるのかなと。
でもお礼1つ言えない大人ってどうでしょう。出直して来なさいと言ってやりたい(笑)
話が脱線してしまいましたΣ(,,ºΔº,,*)
さすが黄缶会の皆様ですね!
レア物がこんな近くに!
なんとも素敵なブルーですね♪
引っ越しの準備で忙しく…ブログにお邪魔できず申し訳ありません(>_<)
この前の若者の煙突の話、非常に共感致します。
私たちも二人で手探りでのキャンプですが、相方がとても勉強してくれるので感謝ですね。
正直そんな礼儀知らず逝ったら逝ったですが、メディアの中途半端な情報だけ鵜呑みにしてる節もあるのかなと。
でもお礼1つ言えない大人ってどうでしょう。出直して来なさいと言ってやりたい(笑)
話が脱線してしまいましたΣ(,,ºΔº,,*)
さすが黄缶会の皆様ですね!
レア物がこんな近くに!
なんとも素敵なブルーですね♪
これって、らいとさんのタープだったんですね。
ぜひ実物を見てみたいものです。
ぜひ実物を見てみたいものです。
センターポールのタープ、初めて見ました!
私は小さい頃から父の趣味でキャンプへは行っていましたが、
まだ道具を沢山揃えてやるスタイルでなかったこともあり、
タープなんて使ってませんでした^^;
(テントはロッジ型で今でも現役ですw)
90年代というと中学生から大学までの間なので、
ちょうどキャンプをしなくなった時期にこういうのが
出てきたのでしょうか〜。
昔の道具といってもあまりデザインは変わってないんですね。
むしろバブル時期の方が作りが良かったりして?!
変遷を知るのは楽しいです〜♪
私は小さい頃から父の趣味でキャンプへは行っていましたが、
まだ道具を沢山揃えてやるスタイルでなかったこともあり、
タープなんて使ってませんでした^^;
(テントはロッジ型で今でも現役ですw)
90年代というと中学生から大学までの間なので、
ちょうどキャンプをしなくなった時期にこういうのが
出てきたのでしょうか〜。
昔の道具といってもあまりデザインは変わってないんですね。
むしろバブル時期の方が作りが良かったりして?!
変遷を知るのは楽しいです〜♪
>ぺんでさん
センターポール付きはたいてい正方形で、モンベル・BIGルーフ、ヨーレイカ・ルーフ、スポルディング・カナディアンルーフなどがそうでした。
大型レクタになると、両端からのテンションだけで雨に対抗するのは難しいと考えたんでしょうね、きっと。
ユニフレームのBIGタープも、長年使って生地が伸びてくると、センターポールを追加してやらないと雨が溜まるようになっちゃいます。(^-^;;;
センターポール付きはたいてい正方形で、モンベル・BIGルーフ、ヨーレイカ・ルーフ、スポルディング・カナディアンルーフなどがそうでした。
大型レクタになると、両端からのテンションだけで雨に対抗するのは難しいと考えたんでしょうね、きっと。
ユニフレームのBIGタープも、長年使って生地が伸びてくると、センターポールを追加してやらないと雨が溜まるようになっちゃいます。(^-^;;;
こんばんは(^^
ちょっと前に、うちのビーバー隊長が
フリマで買ったという古いタープがセンターポール付きでした。
ぱっと見、ただのレクタタープだと思ったんですけど広げてびっくり。
90年代はセンターポール付きがメジャーだったんですかね~
で、そのまま集会で使ったんですが
普通のタープよりも安定感があるような気がしてよかったですね(^^
90年代のキャンプ道具・・・いろいろ面白そうです~
ちょっと前に、うちのビーバー隊長が
フリマで買ったという古いタープがセンターポール付きでした。
ぱっと見、ただのレクタタープだと思ったんですけど広げてびっくり。
90年代はセンターポール付きがメジャーだったんですかね~
で、そのまま集会で使ったんですが
普通のタープよりも安定感があるような気がしてよかったですね(^^
90年代のキャンプ道具・・・いろいろ面白そうです~
>o-sugiさん
各辺のアーチといい、迷彩柄といい、今でも斬新な部類に入るタープですね。
付き合いは長いし、自宅が車で15分くらいしか離れていない“らいとさん”がまさか持っているとは私も知りませんでした。(^-^;;;
各辺のアーチといい、迷彩柄といい、今でも斬新な部類に入るタープですね。
付き合いは長いし、自宅が車で15分くらいしか離れていない“らいとさん”がまさか持っているとは私も知りませんでした。(^-^;;;
斬新なデザインのタープですね~
たしかにサイズのわりに有効面積はとれなそうですし、真ん中にポールがくるのもレイアウトに影響しそうですが。
かなりレアであることは間違いないんでしょうが、まさかそんなに近くに現物があるとは驚きですね(笑)
そして資料のカーサイドタープのガラもなかなかすごいですね(^^;
たしかにサイズのわりに有効面積はとれなそうですし、真ん中にポールがくるのもレイアウトに影響しそうですが。
かなりレアであることは間違いないんでしょうが、まさかそんなに近くに現物があるとは驚きですね(笑)
そして資料のカーサイドタープのガラもなかなかすごいですね(^^;
>JDさん
いつもありがとうございます。(^-^;;;
らいとさんも中古で入手したそうですが、それでも写真は2004年7月に撮影したものだそうです。
U社の“旧姓佐藤さん”、キャンプ歴が長いため昔は古い道具がたくさんあったそうですが、JDさん同様、ずいぶん前にかなり処分されたそうで、今は後悔されてます。(^-^;;;
いつもありがとうございます。(^-^;;;
らいとさんも中古で入手したそうですが、それでも写真は2004年7月に撮影したものだそうです。
U社の“旧姓佐藤さん”、キャンプ歴が長いため昔は古い道具がたくさんあったそうですが、JDさん同様、ずいぶん前にかなり処分されたそうで、今は後悔されてます。(^-^;;;
こんにちはー
珍しいですね、この当時のタープが残っているってすごいことですよ(*゚o゚*)
さすが黄缶会のメンバーさんですね。
この当時の資料がパッと出てくる方の管理の良さ!(^^)
私も90年代の道具や資料を置いておけばよかったと今更ながらものすごく後悔です・・・
珍しいですね、この当時のタープが残っているってすごいことですよ(*゚o゚*)
さすが黄缶会のメンバーさんですね。
この当時の資料がパッと出てくる方の管理の良さ!(^^)
私も90年代の道具や資料を置いておけばよかったと今更ながらものすごく後悔です・・・
>はやてさん
普通のキャンパーさんは全く興味のないニッチネタにお付き合いいただきありがとうございます。(^-^;;;
仰るとおりセンターポール部分の負荷は大きいと思いますが、コレはヘキサだからそれほどでもないのかな???
ヘキサエヴォは長辺の中央が凸状になっていますし、張り綱も引けますから、カタチはちょっと違いますね。
翼下面積はヘキサエヴォのほうが広いかと思います。
普通のキャンパーさんは全く興味のないニッチネタにお付き合いいただきありがとうございます。(^-^;;;
仰るとおりセンターポール部分の負荷は大きいと思いますが、コレはヘキサだからそれほどでもないのかな???
ヘキサエヴォは長辺の中央が凸状になっていますし、張り綱も引けますから、カタチはちょっと違いますね。
翼下面積はヘキサエヴォのほうが広いかと思います。
こんにちは
自分ロゴスの センターポールを使うタープ持ってましたが
トップに穴があいて壊れました(>_<) 力が集中するんで破れやすいんですかね
なんとなく*のエヴォに似てると思うのは 自分だけでしょうか(^^ゞ
自分ロゴスの センターポールを使うタープ持ってましたが
トップに穴があいて壊れました(>_<) 力が集中するんで破れやすいんですかね
なんとなく*のエヴォに似てると思うのは 自分だけでしょうか(^^ゞ