宇都宮15団夏季キャンプ最終日 2015年8月10日

●起床、朝食、撤収…
東屋に陣取っていた子どもたち(どこかの子ども会の夏キャンプで来ていた)が4時頃から騒ぎ出したため、とても寝ていられず、4時半頃起床。(>_<)
今朝も団委員長はいちばん起きでコーヒー用にお湯を沸かしてくれていました。(滝汗)
楽しかった夏季キャンプもあっという間に最終日。
9時半にはトラックへの積み込みを完了させなければならないため、今朝はハードスケジュールです。
シュラフと個人装備を片付けてランブリ5を空にしたら、トラック近くに荷物置き用のブルーシートを敷き、ツーバーナーでひたすらお湯を沸かしてジャグに入れます。
約束どおり、6時にはボーイ隊全員がAテントとムーンライト5を空にして個人装備をブルーシートの上に移動させます。
6時半に全員でラジオ体操をしたら、すぐに朝食。
炊事している時間はとても無いので、今日の朝食はカップラーメン。(笑)
(私がジャグにお湯を入れていた理由がコレです)
食べ終わったらすぐに撤収開始。
ボーイ隊スカウトはAテントを、リーダーは自分たちのテント、タープ下を片付けます。
銀山平はサイトが草地、しかも寒暖の差が激しいため、結露が凄まじく、自然乾燥を待っていたら到底間に合いそうもありません。
結局、テントをバラし、日当たりの良い駐車場にグランドシート、インナーテント、フライを広げて乾燥させることにします。
4連結したタープも次々とバラし、駐車場に広げて乾燥。
この際もカブ隊のスカウトが手伝いに加わり、幕体を駐車場に運んだり、外した張り綱を結んでくれたり、ペグを拭いてくれたり…。
おかげであっという間に広大なLDKのバラシも完了。
参加者全員が一生懸命撤収作業を行なったおかげで、予定どおり9時半にはトラックへの積み込みが完了しました。(^-^)
感謝状をキャンプ場の方に贈る関係でスタートが30分ほど遅れはしましたが、無事に閉村式も終了。
その後バスに乗り込み、12時過ぎに野営場帰着。
トラックから装備品を降ろし、後片付けも終了したのは13時頃でした。
団委員さんが用意してくれたパンと飲み物、キャンプには参加できなかった橘BS副長が差し入れてくれたアイスを受け取って解散。
夏季キャンプは無事に終了しました。
●夏季キャンプを振り返って…
残念ながら今回の夏季キャンプは欠席者が多く、ボーイ隊の最終的な参加者数は11人。
その内訳は、中学3年生が1人、2年生が2人、1年生が2人、小学6年生が6人。
世間一般からすれば、夏季キャンプ全般の計画・準備などできるとは思えない年齢構成です。
しかし、まぁ、よくやり遂げました。
初経験による多少の不備を割り引いたとしても、私の期待を上回る出来には120点をやりたいほど…。
ですが、「よくやったね」だけで終わるのでは、この訓練の意味がありません…。
そうです。これでPDCAサイクルのPとDが終わりましたが、まだCとAが残っています。
良かった点/悪かった点を明らかにして、その原因を分析。
改善策を考え、実施し、次のキャンプをより良いものにすることで、初めてPDCAサイクルが回り始めます。
(このCとAを軽視/行なわないが為に毎回同じ過ちを繰り返す企業がどれくらいあることか…)
お盆休み中にスカウトくんたちが記入する“分析・改善シート”を作成し、次回訓練は“C”課程をやりたいと思っています。
スカウトくんたちが退屈せず、闊達に会議できるような進め方を考えなくちゃ!
第17回日本スカウトジャンボリー 栃木2隊 奮闘記 8/10編
第17回日本スカウトジャンボリー 栃木2隊 奮闘記 8/9編
第17回日本スカウトジャンボリー 栃木2隊 奮闘記 8/8編
第17回日本スカウトジャンボリー 栃木2隊 奮闘記 8/7編
第17回日本スカウトジャンボリー 栃木2隊 奮闘記 8/6編
第17回日本スカウトジャンボリー 栃木2隊 奮闘記 8/5編
第17回日本スカウトジャンボリー 栃木2隊 奮闘記 8/9編
第17回日本スカウトジャンボリー 栃木2隊 奮闘記 8/8編
第17回日本スカウトジャンボリー 栃木2隊 奮闘記 8/7編
第17回日本スカウトジャンボリー 栃木2隊 奮闘記 8/6編
第17回日本スカウトジャンボリー 栃木2隊 奮闘記 8/5編

4時過ぎ…怒鳴っちゃうかもw
でも、貸し切りかと思ったらそうではなかったんですね。
しかし撤収早いですね~
昼間でのんびりするファミキャンとは時間の流れが違いますね。
それでも6時頃に起きるという我が家の日常ではあり得ないサイクルですけどw
でも、貸し切りかと思ったらそうではなかったんですね。
しかし撤収早いですね~
昼間でのんびりするファミキャンとは時間の流れが違いますね。
それでも6時頃に起きるという我が家の日常ではあり得ないサイクルですけどw
>GRANADAさん
いつもありがとうございます。
基本的に子どもたちは純粋だから、変なプライドや、物事の本質よりも“カタチ”にこだわる大人を相手にするよりも楽ですよ。(笑)
ただ、理屈だけでは絶対に着いて来ないので、面白さややり甲斐を感じられるところまで“伴走”してやることが必要です。
“放置”にならず、かといって“押し付け”にならないよう指導する“塩梅”も、子どもたちの反応を見ながら調整する必要があります。
いつもありがとうございます。
基本的に子どもたちは純粋だから、変なプライドや、物事の本質よりも“カタチ”にこだわる大人を相手にするよりも楽ですよ。(笑)
ただ、理屈だけでは絶対に着いて来ないので、面白さややり甲斐を感じられるところまで“伴走”してやることが必要です。
“放置”にならず、かといって“押し付け”にならないよう指導する“塩梅”も、子どもたちの反応を見ながら調整する必要があります。
こんにちは。
何はともあれ、引率(?)お疲れ様でした ^^;
とても子供相手と侮れない内容に正直ビックリ @o@
にしても・・・・
CA どころか PD すら取り組まないウチの会社は「耳が痛い」どころのハナシではアリマセン・・・・(逝)
何でも若いうちから習得させるのは重要ですね・・・(諦)
何はともあれ、引率(?)お疲れ様でした ^^;
とても子供相手と侮れない内容に正直ビックリ @o@
にしても・・・・
CA どころか PD すら取り組まないウチの会社は「耳が痛い」どころのハナシではアリマセン・・・・(逝)
何でも若いうちから習得させるのは重要ですね・・・(諦)
>naru1970さん
ありがとうございます。
今のスカウトくんたちは初めての経験だったので、できるのはココまでですが(それでも十二分ですが)、きちんとC・Aを行ない、記録に残せば、次回はもっとレベルの高いキャンプができます。
班別行動しかり、隊プログラムしかり…。
来年の春季キャンプが楽しみです。(^-^)
ありがとうございます。
今のスカウトくんたちは初めての経験だったので、できるのはココまでですが(それでも十二分ですが)、きちんとC・Aを行ない、記録に残せば、次回はもっとレベルの高いキャンプができます。
班別行動しかり、隊プログラムしかり…。
来年の春季キャンプが楽しみです。(^-^)
>劇団にひきさん
改善に繋がらないこともそうですが、次の際にゼロからまたやり直しになっちゃうんですよね。
10年くらい前にはPDCAサイクルを回せていたのがゼロになったのは、私が継続してみてやれなかったこともありますが、きちんと記録を残さなかったことも大きいです。
この反省も踏まえ、後輩スカウトに引き継げるよう、その辺りも整備していきたいと思っています。
改善に繋がらないこともそうですが、次の際にゼロからまたやり直しになっちゃうんですよね。
10年くらい前にはPDCAサイクルを回せていたのがゼロになったのは、私が継続してみてやれなかったこともありますが、きちんと記録を残さなかったことも大きいです。
この反省も踏まえ、後輩スカウトに引き継げるよう、その辺りも整備していきたいと思っています。
>しんいちろうさん
このPDCAが身につけば、もちろんキャンプだけでなく、今後のさまざまな事柄についても自分で考え、準備、実行、反省、改善できるようになると思います。
このPDCAが身につけば、もちろんキャンプだけでなく、今後のさまざまな事柄についても自分で考え、準備、実行、反省、改善できるようになると思います。
おはようございますm(_ _)m
PDCAまで。
私もちゃんとしないと(*´Д`)ツ
そうですよね。
楽しかっただけじゃ次につながらないですからね。
いい経験してるなぁって思います。
お疲れ様でしたm(_ _)m
PDCAまで。
私もちゃんとしないと(*´Д`)ツ
そうですよね。
楽しかっただけじゃ次につながらないですからね。
いい経験してるなぁって思います。
お疲れ様でしたm(_ _)m
あー楽しかった!
で毎度終わってるから成長がない…
確かに 笑
身につまされてる思いです(^^;;
そうは言ってもキャンプは振り返りも
楽しいですよね!
良い会議になりますように^^
で毎度終わってるから成長がない…
確かに 笑
身につまされてる思いです(^^;;
そうは言ってもキャンプは振り返りも
楽しいですよね!
良い会議になりますように^^
おはようございま~す♪
ボーイスカウトも中学生レベルになるとPDCAサイクルの訓練まで入ってくるんですね!
凄い!
でも自然との関わりの中で、自然にPDCAを考える力が身に付けば、将来きっと役に立ちますよね!
ボーイスカウトも中学生レベルになるとPDCAサイクルの訓練まで入ってくるんですね!
凄い!
でも自然との関わりの中で、自然にPDCAを考える力が身に付けば、将来きっと役に立ちますよね!
>NYなゆぱぱさん
夏休みは大会シーズンなので、部活動で出られないスカウトが多いんですよね。
かと言って、夏休みじゃない時期に長期キャンプはできませんし…、頭の痛いところです。
今のボーイ隊員には本格的な“C”と“A”の訓練は行なっていません。
これからが本番、大人の腕の見せ所です。(^-^)
夏休みは大会シーズンなので、部活動で出られないスカウトが多いんですよね。
かと言って、夏休みじゃない時期に長期キャンプはできませんし…、頭の痛いところです。
今のボーイ隊員には本格的な“C”と“A”の訓練は行なっていません。
これからが本番、大人の腕の見せ所です。(^-^)
お盆の近い時期だと欠席になる子も多いんでしょうね。
こればかりはどうしようもありませんね。
PDCAのCとAは出来ない企業が多いのは
ホント分かります。(ちょっと考えちゃいますね。)
でも、ここのスカウトの子達はそこをちゃんと出来てるんですよね。
こればかりはどうしようもありませんね。
PDCAのCとAは出来ない企業が多いのは
ホント分かります。(ちょっと考えちゃいますね。)
でも、ここのスカウトの子達はそこをちゃんと出来てるんですよね。