ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)

大好きな1980~1990年代初期のキャンプ道具に囲まれたサイトで過ごす幸せなひととき。

タープ買い替えに悩む…

   

先にも書きましたように、長年愛用してきたHDタープ・レクタMの生地が、今回の避暑キャンプで伸びてしまいました。
タープ買い替えに悩む…


シームシールテープの剥がれ程度であれば何とかリペアできますが、生地の弛みはどうにもなりません。

15年以上、公(ボーイスカウトのキャンプ)・私(プライベートキャンプ)に渡って使い倒してきたので、無理もないところでしょう。

そんな訳で、後釜を探すことになりました。




筆頭候補は、やはりスノーピークのHDタープ“シールド”・レクタM
タープ買い替えに悩む…

15年以上に渡ってしっかり我が家のサイトを支えてくれた実績があり、信頼性ではダントツのトップです。

415×340cmは我が家にはジャストサイズ。

唯一の難点は、現行のカラーリングが好きではないこと。(^_^;)

私にとって、SPはやっぱりモナコベージュ/レッドなんですよね。




第二候補は、小川キャンパルのフィールドタープレクタDX
タープ買い替えに悩む…

420×350cmというサイズ、生地厚も210dとHDタープ・レクタMの好敵手です。

ポールやペグは要らないので、幕体のみで安く売ってくれると嬉しいんですが…。




第三候補は、モンベルのビッグルーフ・レクタ
タープ買い替えに悩む…

カンパーニャ嬬恋でスクリーンキャビンのフレームをへし折られた際にレンタルしました。

250dの生地厚は実に頼もしく、長く保ってくれそうです。

遮光加工はされていませんが、生地の厚みと色合いでカバーできそうですし、そもそも私のHDタープは“シールド”加工などなかった頃のものです。(笑)

ただ、カラーリングが好みじゃないのと、510×430cmは私たちには大きすぎるんですよねぇ…。




第四候補は、tent-Mark DESIGNSの焚き火タープ・レクタ
タープ買い替えに悩む…

tent-Mark DESIGNSは、私が休眠している間に急成長した新しいブランドですが、ループ部の雨漏り問題等を考えると、アウトドアメーカーとしてはまだまだ?と感じざるを得ません。

420×480cmというサイズはちょっと大きい感はあるものの、PUコートやシームシールテープの劣化が無い点は魅力的なんですけどね…。



第五候補は、TATONKAの1TC
タープ買い替えに悩む…

TATONKAと言えば、私にとってはザックメーカーの印象しかありませんでしたが、休眠している間に幕も急速に普及したようで…。

425×445cmとサイズも手ごろ、ベージュ色、焚き火タープ同様PUコートやシームシールテープの劣化が無い点は魅力的です。

ただ、いかんせん使われている方が多く、天邪鬼な私としては「右へ倣え」するのに抵抗が…。(笑)




番外編はHILLEBERG TARP XP20
タープ買い替えに悩む…

450×450cmとサイズもまずまず、Kelron SPという素材は経年劣化の心配もあまり無いようですね。

SPの“シールド”よりも影が濃いというハナシも聞きます。

ただ、色合いはあまり好みではないし、金額も40,000円近い…。(^-^;;;

それに『私がヒルバーグ???』という感もあります。(笑)



他にNORDISK Kari 20もありますが、タープに50,000円以上かけるなんて考えられません…。



そんな訳で今のところ結論は出ず。(^-^;;;

愛着の深いギアの代替物探しは難しいです…。


フィールドで実物を見せていただき、『これぞ!』と心が決まるまで、HDタープ・レクタをだましだまし使うしかないかな…。(笑)



同じカテゴリー(テント、タープ)の記事画像
Eureka! Sphinx3+ BTC RSを初張り
Eureka Sphinx 3+ BTC RS の個人輸入
私が辿り着いた個性派新幕…
新幕
1996年のカタログ・タープ編
ヨーレイカ・ウインドリバーの変遷
同じカテゴリー(テント、タープ)の記事
 Eureka! Sphinx3+ BTC RSを初張り (2018-11-27 21:22)
 Eureka Sphinx 3+ BTC RS の個人輸入 (2018-11-03 15:12)
 私が辿り着いた個性派新幕… (2018-10-24 21:53)
 新幕 (2018-10-23 23:33)
 1996年のカタログ・タープ編 (2017-09-04 10:44)
 ヨーレイカ・ウインドリバーの変遷 (2017-07-25 00:11)



この記事へのコメント
>Bryanさん

いやいや、そんなことないです。
焚き火タープレクタは評判良いみたいですから、大丈夫なのでは?

今度は逆に私がBryanさんの使用感を参考にさせていただきたいです。(^-^)

音丸音丸
2015年08月11日 09:17
こんばんはー!
音丸さんの選択を待ってから買えばよかったかもと思い始めてます(笑
こちらのコメントだけでもかなり参考になりますね!

BryanBryan
2015年08月11日 00:44
>フリィさん

情報ありがとうございます。

私のはTP-341で、オクに出品されているものよりも一世代前のモノです。

TP-441から遮光ピグメント加工され、“シールド”になったんですよね。

しかし、中古なのにどうしてこんなに高いんですかね。(^-^;;;

音丸音丸
2015年08月07日 17:28
こんにちは~

タープの選択って悩みますね。
ましてずっと使ってた愛着品の代替品となると。
確か今オクに旧カラーの同サイズが出品されてたような???
型番TP-441だったと思います。
今お使いのと違うタイプですかね???

どちらにせよ良いのが見つかると良いですね!
私もコットンタープを目下物色中でありますw

フリィフリィ
2015年08月07日 17:03
>i:naさん

このテの物の場合、例え未使用であっても、ある程度経年劣化は進むのではないかと思っています。
なので、せっかく買ってもあまり長く保たないんじゃないかという危惧が…。(^-^;;;

一緒に張るのはトルテュライトよりも、シンドームやオライオンになるので、そもそもモナコベージュ/レッドでも合ってないという話もありますが…。(笑)

音丸音丸
2015年08月07日 15:06
こんにちは。

統一感は保ちたいでしょうし、難しいですね。
オクで未使用か綺麗なのが出てくるのを待つとか?

いや、いっそのことテントから丸々買い替えちゃう!
というのはどうでしょう?(笑)

私はもう何でもいいやって感じなので (^_^;)
娘と行くとき用なら、ザキャンパーでも十分かな。

i:nai:na
2015年08月07日 14:40
>しんぱぱさん

ご訪問ならびにコメントありがとうございます。

15年と言えど、プライベートキャンプの他に、ボーイスカウトの集会・キャンプ、果ては日本ジャンボリーまで、かなりワイルドに使われていたので、HDタープの耐久性は素晴らしいと思います。

しんぱぱさん家のヘキサも、必ず完全乾燥するようにすれば、きっと保ってくれるのでは?と思います。

音丸音丸
2015年08月07日 13:09
>たいちちさん

あらま、ULは暑いんですね。(^-^;;;

日除けに使えないとなると、何のためにタープを張っているのか分からないですものね。

ヒルバーグはもの凄く小さく収納できるようですが、その反面、毎回そんなに小さく畳んじゃって劣化が早まらないのか心配です。(^-^;

音丸音丸
2015年08月07日 13:01
こんにちわ!

再びオジャマさせて頂きました。
15年!すごいですね!
我が家もそのくらいもつだろうか。。。

私もヘキサはSPのヘキサと、takibi-tarp tc rectaで迷いましたが、
takibi-tarp tc rectaを利用しております♪
今のところ我が家のエースとして活躍してくれています。

が、SPヘキサも捨てがたく。。。
旧カラー在庫限り品をにらめっこの毎日です。(笑)

しんぱぱしんぱぱ
2015年08月07日 12:32
うちも影の濃いタープが欲しいです。

たまたまヒルバーグを入手したのですが、赤色なので、夏は暑くて使えない・・・

スノピかタトンカかなぁ、、、仕舞サイズはヒルが小さくていいんですけど。

たいちち

たいちちたいちち
2015年08月07日 12:31
>ごーじぃさん

そりゃそうですよね。
人に薦めておいて、自分は買わないなんて…。(笑)

トルテュライトとタープを併用することはあまり無いと思うのですが、カラーリングの好き嫌いってやっぱりありますから…。

音丸音丸
2015年08月07日 11:41
以前おすすめいただいた、SPのレクタで!

影の厚さはコットンに負けるかも知れませんが、幕下の明るさもあって個人的には買って良かったと思います。

個人的には、お持ちのトルテュライトにベストマッチかと…

購入する今が一番悩んで楽しいですね!

ごーじぃごーじぃ
2015年08月07日 11:00
〉Y&Kさん

そうなんです。

仰るとおり、テンマク、タトンカ、ヒルバーグが果たして何年保つのかは全く分かりません。

HDタープ・レクタがこんなに長く保ってくれているので、自分としては同じレベルを求めてしまいます。

実績から考えると、やっぱり前の三者ですよねぇ…。

音丸音丸
2015年08月07日 10:04
難しいですね~~~

実に悩むところです・・・

やはり実績から言えば、SPか小川ですよね~~

今流行りのコットンは・・・耐久性もどのぐらいあるのかわかりませんし・・・

扱いやすいのは250dじゃないかな~~って思います!

うちの小川のヘキサDXも良い影作ってくれますし・・・ほんと良い幕だと思います!

Y&KY&K
2015年08月07日 09:52
〉くむさん

気に入らないモノにお金払ってずっと使うのもおかしなハナシですからね…。(^_^;)

コットンタープ生地なんて売ってるんですか?

でも、グロメットやループ部分の補強や縫製が大変そうですね。(^_^;)

音丸音丸
2015年08月06日 23:29
〉いたさん

あ、やっぱりいたさんも生地が伸びてますね。(^_^;)

私の勘違いじゃなくて良かった。(笑)

そうか、最近のタープはナイロンじゃなくてポリエステルが主流なんですね。

音丸音丸
2015年08月06日 23:21
>はやてさん

ブルーシートはボーイスカウトの活動で時々使ってますよ。(笑)

これだけの長い間、酷使に耐えてきてくれたので、HDタープなら今後も安心して使えると思うのですが、カラーリングが…。

旧色の中古を買っても、生地自体の経年劣化は避けられないですから、買い換える意味があまりないし…。

困ったもんです。

音丸音丸
2015年08月06日 23:07
タープ…ホムセンブランドレベルなら気に入らなきゃ買い替えという手もありますが
しかしながらそれなりの金額ともなると気にいったものを長く使いたいですよね~。

う~~~ん、いっそのことメーカー名なしのコットン生地のタープを個人輸入とか?
気になるサイズのはあるんだけど、中々手が出せずにいますw
ちょっと前にアップした中華製のなんちゃってスノピのヘプタゴンとかもあるし…。

最近ヘキサエボの出番がとんとなくてちょっと困ってます(;´・ω・)

くむくむ
2015年08月06日 23:03
うちのレクタMも結構ノビノビです。

確か、2000年代中頃まではナイロン素材だったので、結構伸びますが、現在はポリエステル素材なので伸びにくくなってる・・はず。

グレーのペンタが欲しいです(^_^;)

いたさんいたさん
2015年08月06日 23:02
>よしおっさん

ええ、お気に入りなだけにもったいないなぁ…と。

それに、私も先立つものが…。(^-^;;;

音丸音丸
2015年08月06日 22:59
こんばんは

究極のタープ有りますよ ホムセンで売ってるブルーシート(≧∇≦)

10年位前ですがBBQに出かけた時 突然の雨でもしっかり身をまもってくれました♪

普段は簡易荷物置きに使ってますけどね♪ 冗談さておき やっぱり*が良いんじゃないかと

値段に負けない品質ですよね~(^^)

はやてはやて
2015年08月06日 21:36
私もタープがすごく欲しいんですよ!ただ資金繰りが…。

15年物、惜しいですね〜。

あれこれ悩んでる時が一番楽しいですよね♪

よしおっよしおっ
2015年08月06日 21:34
>へりさん

ご指摘ありがとうございます。

そうでした、今年からカラーが変わったんですよね。すっかり忘れておりました。
現行は濃茶の単色でしたよね。(^-^;;;


今回11ヶ月ぶりにレクタMを張ったら、ギンギンにテンションをかけても、短辺の近くが弛んでいるのに気付きました。

ウチの団(ボーイスカウト)のBIGタープ(2代目・150デニール)もこの症状が悪化し、昨年退役させました。

初代BIGタープ(210デニール)は弛みが出ないのでHDタープも大丈夫かと思っていましたが、さすがにダメみたいです。

以前は雨道を引かなくても雨水が溜まることはありませんでしたが、この状態では簡単に溜まってしまいます。

幸いにしてPUコートはまだ健在、シームシールテープも8割がた生きているので、雨道さえ引いてやればまだ使えます。


個人的にはこのカラーリングが好きなので、なんとか使ってやりたいんですが、彼女が…。(^-^;;;

音丸音丸
2015年08月06日 21:10
>amonaranreonさん

タープって屋外で使うものだし、雨や風に晒されるから、耐久性を最重視しています。

生地の厚さにこだわるのは、影の濃さだけじゃなくて、耐久性が大きいんですよね。

音丸音丸
2015年08月06日 21:00
>劇団にひきさん

おや、TATONKAよりも焚き火タープのほうが造りがいいんですか?
やっぱりユーザーの方に聞かないと分からないものですね。(^-^;;;

コットン系の幕って全く経験がないので、どんな感じかよく分からないんです。
10月のふもとっぱらで1TC見せてくださいね。(^-^)

音丸音丸
2015年08月06日 20:57
グレー/ベージュの写真をブログに使われてますが、現行カラーは茶色ですよ。(分かっていると思いますが)

トルテュライトには絶望的に合わなくなってしまいましたよね。私はグレーベージュがSPの歴史の中で一番好きで、茶色幕はたぶん買いません。さようならスノーピークって感じです。

「生地の弛み」というのを私は感じた事がありません、そんな状態になるのでしょうか?自分なら加水分解してPUが剥がれるまで使います!

へりへり
2015年08月06日 20:34
こんばんは(*´ω`*)


音丸さんと言えばスノピのレクタのイメージが強いです(笑)
タープは断然生地の厚さですよね( =^ω^)


我が家はうっすいタープ使ってたんで影の濃いタープに買い換えたら、女子1人で建てるのに結構苦戦してます(笑)
ほんとは焚き火タープレクタが欲しかったんですけどね(笑)

amonaranreonamonaranreon
2015年08月06日 20:13
影が濃いコットン系は木陰とまでは
言いませんが夏涼しいです^^
うちはTATONKAながら、テンマクの方が
遥かに作りが良くて、影も濃いので
お勧めな気がします(^^;;
サイズは抜群にいいですよ!
なんだかんだでSPが一番な気がします笑

劇団にひき劇団にひき
2015年08月06日 20:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





削除
タープ買い替えに悩む…
    コメント(28)