第8回黄缶会オフ・レポート(5月31日編)
●前置き
レポートに入る前に、「黄缶会」についてご説明を…。
「黄缶会」(こうかんかい)は、イワタニ・プリムス及び本家PRIMUS製品を愛好するファン・ユーザーのサークルです。
そしてそのメンバーが友好を深め、情報を交換し、“物欲”という病気を悪化させる(笑)グループキャンプが黄缶会オフなのです。

今回は当初会場に予定していた「ふもとっぱら」が貸し切りイベントで使えないことが途中で判明し、急遽「やまぼうし」に変更したり、その「やまぼうし」が予約でいっぱいになっていまい、参加できない方が発生したり…というアクシデントに見舞われ、最終的な参加者は以下の10組でした。
1.ちょうちち&ちょうははさんご夫妻
2.らいとさんご一家
3.いたさんご夫妻
4.くうママ&ダーリンさんご夫妻
5.D隊長さん
6.チャーさん
7.kameさん父子
8.広瀬さん
9.defdefさん
10.音丸&美和さん
●プロローグ
5月30日(金)
21時半、仕事を終えた足でそのまま彼女家へ。
夕飯を食べさせてもらった後、道具を私のノートから彼女のジュークに積み替える。(道具は29日の夜には全てノートに積み込み終えていた)
シャワーを浴び、着替えてようやく出発。
上三川ICから北関東自動車道に乗ったのは深夜零時だった。
5月31日(土)
真夜中ということでもちろん渋滞はなく、2時半にはキャンプ場にいちばん近い24時間スーパーである「マックスバリュ原里店」に着く。
彼女と「あーでもない、こーでもない」と意見を交わしながら食材の買出しを行なう。
ようやく買い物を終え、ふと時計を見るとなんと3時半! 1時間も買い物をしていたことになる。(^-^;
5時に「やまぼうし」で落ち合う予定の「らいとさん」とLINEで連絡を取ってみると、私よりも1時間遅く出発したものの既にかなり近くまで来ていることがわかる。
マックスバリュの駐車場で1時間ほど仮眠を取ってから「やまぼうし」に移動する。
時刻は5時前だが、すっかり明るくなっている。
マックスバリュから「やまぼうし」までは車で10分くらい。
キャンプ場外縁部の道路を走りながら場内を覗き込むと、前日からINしている「ちょうさんご夫妻」と「らいとさんご夫妻」が立ち話ししているのが目に入る。
「早っ、もう着いてる!」
ゆっくりとキャンプ場内に入り、さっそく皆さんにご挨拶。
ちょうさんご夫妻とは初めてお会いするが、物腰の柔らかい、とても温和な方でした。(^-^)
この後続々と到着する予定のメンバーのために大まかなレイアウトを決め、とりあえず荷物を降ろし、スクリーンキャビンの組み立てを始める。
場内には他の利用者の方たちもいらしたので、さすがに5時からハンマーでペグ打ちをする訳にはいかず、とりあえずグィッグイッと足でペグを押し込んでいると
「キャンプ場は8時からですが…」
と管理人さんから注意を受ける。(;^_^A
以前もかなりの早朝に入場し、設営した記憶があったため、設営してからチェックインと思っていたのだが、どうやらシステムが変わったらしい。
管理人さんに謝罪し、とりあえずチェックインだけさせてもらう。

設営途中のスクリーンキャビンはそのままにし、椅子を出し、ちょうさんご夫妻、らいとさんご夫妻と8時まで歓談しながら待つことにする。
その後、奇しくも同じくオフ会を開催するSPUの方たちが到着し、7時頃には設営を始められたため、私たちも設営を再会する。
(SPUの幹事の方がご丁寧に挨拶に来てくれました。ありがとうございました)
SPUの方たちに前後を挟まれるようにして「いたさん」到着。
その後「D隊長」さん、「くうママ&ダーリン」さんご夫妻が到着。
実はこれまたお二組とも、私は初対面。
実は、D隊長さん、Facebookで見る限り魯山人のような方なのかと不安に思っていたのですが、実際はとても温和かつユニークな方でした。(^-^)
くうママさん&ダーリンさんには度々差し入れをいただき、恐縮の限り。(^_^;)
サイトもファッションもオシャレなのもさることながら、とても仲睦まじく、素敵なご夫婦でした。
8時には設営を終え、朝食を摂る。


本日の朝食は「スパム、スクランブルエッグ、チーズの入ったホットサンド」にコーヒー。
40年物のBow-Looを超久しぶりに稼動させる。
スパムは塩味が強いので、タマゴを入れたのは正解。全体的にマイルドになり、とても美味しかった。
その後は参加者の皆さんと歓談。
持参したイワタニ・プリムスの歴代カタログを回覧したり、PRIMUSのプチシールをお土産に配布したり…。

いたさんに自作のツーバーナー・スタンドを見せていただく。
木製の折り畳み式で雰囲気たっぷりなうえに、実によく出来ている。
市販したら、今日びのおしゃれキャンパーがこぞって買うのではないかと思うくらい…。

その後、野太いエンジン音を響かせ、荷物満載のハーレーでチャーさんが到着。
荷物が重く、ふらついて大変だったそうだ。
しかし、いつもながら若いしカッコいいね〜。(^-^)
kameさん父子はなんと息子さんの運転で到着。
10年ぶりの再会にとても嬉しくなる。
しかし、息子さんがサッカーボールで遊んでいた姿を思い起こすと、感慨深いものがある。
みんな大きくなったねぇ。
●黄缶会オフ・スタート
事前の天気予報では2日間とも快晴のハズだったのだが、お昼近くなって雲行きが怪しくなる。
迫り来る黒雲、遠くで響く雷鳴。
突然小さなひょうまじりで雨が降り出す。
何を隠そう、不精してまだスクリーンキャビンの撥水対策を行っていなかった私、『これはヤバイかも…』と冷や汗が…。(^-^;
降っては止みを何度か繰り返し、ようやく晴れた際にはホッと胸を撫で下ろす。


少し遅めの昼食は「鯛の炊き込みご飯」「ミョウガ、エリンギ、大葉、イカの天ぷら」。
キャンプ場での昼食としてはちょっと贅沢だが、彼女が手早く用意してくれて実に楽チン。(^-^)
●シングルバーナー湯沸し競争
14時半頃、予定より30分ほど遅れて「シングルバーナー湯沸し競争」がスタートする。
(私も参加したので、写真を撮れませんでした! (^_^;))
各自持参したシェラカップに水を100cc(電子スケールで計量!)注ぎ、全員がバーナーに点火を終えたところで「ヨーイ、ドン」でシェラカップをバーナーに載せる。
いちばん最初にブクブクッと沸騰した人が優勝というルール。
結果は…
優勝が「らいとさん」の「Eta Solo」。
“バーナーヘッド部分だけで風防ナシ”と一見不利に見えたが、バーナーの基本性能が高いためか、2着にかなりの差をつけてのゴール。
準優勝は「ちょうちちさん」のP-GFS(だっけ?)。
途中からガ○缶を逆さまにする(液○し)荒業で猛スパート。
3位は「D隊長」のIP-2243。
底の面積が大きいシェラカップを使ったのがポイントで、ノーマルな2243ながら、2位とは本当に僅差だった。
私はIP-2243+以前にもらった“チャーさん特製ブースター”で臨み、辛うじて4位(?)。
本命の「チャーさん」は集熱用リングを装着した2280、「ダーリンさん」も同じく2280で参戦したが、バーナーヘッドの径がシェラカップの底部より大きすぎて惨敗。
強力なP-131で対抗視されていた「いたさん」も、掟破りの“炎天下でのU缶使用”が裏目に出てしまい、事実上のコースアウト。(^-^;
この「シングルバーナー湯沸し競争」は初めての試みだったのだが、予想していたよりもかなり盛り上がり、参加者全員が次回も行なう(=リベンジ!!)ことに諸手を挙げて賛成。
どうやら今後の定番イベントとなりそうだ。
湯沸し競争が終わったところで「いたさん」が張ってくれたレクタLの下に椅子を持って集まり、談笑を始める。

湯沸し競争終了時に到着した「広瀬さん」も話の輪に加わり、話は尽きることがない。
ちなみに広瀬さんも黄缶会オフ初参加ということで、初対面。
お医者さんということをあまり感じさせない、これまた温和な方。
広瀬さんの設営・調理の様子を見ていた彼女、手際の良さに感服しておりました。
17時、夕食準備のためにいったん解散する。
私たちの夕食メニューはチキン・ファヒータ、サラダ、クラムチャウダー。
昼食後調味料に漬け込んでおいた鶏モモ肉、赤&黄パプリカ、玉ねぎを炒めて大皿にサーブしたら、アヴォカド、トマト、玉ねぎでガカモレを作り、ライムを絞ってかける。
付け合わせは生野菜サラダに缶詰のクラムチャウダー。
●合同夕食会
黄缶会サイトの中央部にテーブルと椅子を一列に並べ、19時半過ぎ、合同夕食会が開始される。

テーブル上には小型ランタンが、そしてテーブル脇に立てられたパイルドライバーには中型・大型ランタンが無数に吊り下げられ、その様子はまるで「エレクトリカル・パレード」のよう!

黄缶会オフ名物の“イカ釣り漁船”を初めて目の当たりにした彼女、てっきり呆れるかと思ったら、意外にも「綺麗」「素敵」「ロマンチック」と好印象だった。(^-^)

久しぶりのオフ会にご参加いただいた皆さんにお礼を述べさせていただいた後、乾杯、そして夕食開始。
参加した皆さんが作られた料理のお裾分けが次々と回ってくる中、私たちもテーブルサイドでトルティーヤを焼きながらチキン・ファヒータを皆さんにサーブする。
(らいとさん、無理言ってトルティーヤを分けていただき、ありがとうございました)
あまりにも料理の種類が多く、覚えきれませんでした。
しかも、写真を撮るのも忘れました。
ごめんなさい!m(_ _)m
ちなみに、この合同夕食会にはレアな「キャンプでごはん」が3台も参加しました。
恐るべし黄缶会メンバー!(^_^;)
様々な料理をつつき、会話に花を咲かせているうちに時刻は22時。
いったんお開きとなり、ほぼ徹夜だった私はそのまま轟沈。
こうして10年ぶりに参加した黄缶会オフの初日は終了しました。
レポートに入る前に、「黄缶会」についてご説明を…。
「黄缶会」(こうかんかい)は、イワタニ・プリムス及び本家PRIMUS製品を愛好するファン・ユーザーのサークルです。
そしてそのメンバーが友好を深め、情報を交換し、“物欲”という病気を悪化させる(笑)グループキャンプが黄缶会オフなのです。

今回は当初会場に予定していた「ふもとっぱら」が貸し切りイベントで使えないことが途中で判明し、急遽「やまぼうし」に変更したり、その「やまぼうし」が予約でいっぱいになっていまい、参加できない方が発生したり…というアクシデントに見舞われ、最終的な参加者は以下の10組でした。
1.ちょうちち&ちょうははさんご夫妻
2.らいとさんご一家
3.いたさんご夫妻
4.くうママ&ダーリンさんご夫妻
5.D隊長さん
6.チャーさん
7.kameさん父子
8.広瀬さん
9.defdefさん
10.音丸&美和さん
●プロローグ
5月30日(金)
21時半、仕事を終えた足でそのまま彼女家へ。
夕飯を食べさせてもらった後、道具を私のノートから彼女のジュークに積み替える。(道具は29日の夜には全てノートに積み込み終えていた)
シャワーを浴び、着替えてようやく出発。
上三川ICから北関東自動車道に乗ったのは深夜零時だった。
5月31日(土)
真夜中ということでもちろん渋滞はなく、2時半にはキャンプ場にいちばん近い24時間スーパーである「マックスバリュ原里店」に着く。
彼女と「あーでもない、こーでもない」と意見を交わしながら食材の買出しを行なう。
ようやく買い物を終え、ふと時計を見るとなんと3時半! 1時間も買い物をしていたことになる。(^-^;
5時に「やまぼうし」で落ち合う予定の「らいとさん」とLINEで連絡を取ってみると、私よりも1時間遅く出発したものの既にかなり近くまで来ていることがわかる。
マックスバリュの駐車場で1時間ほど仮眠を取ってから「やまぼうし」に移動する。
時刻は5時前だが、すっかり明るくなっている。
マックスバリュから「やまぼうし」までは車で10分くらい。
キャンプ場外縁部の道路を走りながら場内を覗き込むと、前日からINしている「ちょうさんご夫妻」と「らいとさんご夫妻」が立ち話ししているのが目に入る。
「早っ、もう着いてる!」
ゆっくりとキャンプ場内に入り、さっそく皆さんにご挨拶。
ちょうさんご夫妻とは初めてお会いするが、物腰の柔らかい、とても温和な方でした。(^-^)
この後続々と到着する予定のメンバーのために大まかなレイアウトを決め、とりあえず荷物を降ろし、スクリーンキャビンの組み立てを始める。
場内には他の利用者の方たちもいらしたので、さすがに5時からハンマーでペグ打ちをする訳にはいかず、とりあえずグィッグイッと足でペグを押し込んでいると
「キャンプ場は8時からですが…」
と管理人さんから注意を受ける。(;^_^A
以前もかなりの早朝に入場し、設営した記憶があったため、設営してからチェックインと思っていたのだが、どうやらシステムが変わったらしい。
管理人さんに謝罪し、とりあえずチェックインだけさせてもらう。

設営途中のスクリーンキャビンはそのままにし、椅子を出し、ちょうさんご夫妻、らいとさんご夫妻と8時まで歓談しながら待つことにする。
その後、奇しくも同じくオフ会を開催するSPUの方たちが到着し、7時頃には設営を始められたため、私たちも設営を再会する。
(SPUの幹事の方がご丁寧に挨拶に来てくれました。ありがとうございました)
SPUの方たちに前後を挟まれるようにして「いたさん」到着。
その後「D隊長」さん、「くうママ&ダーリン」さんご夫妻が到着。
実はこれまたお二組とも、私は初対面。
実は、D隊長さん、Facebookで見る限り魯山人のような方なのかと不安に思っていたのですが、実際はとても温和かつユニークな方でした。(^-^)
くうママさん&ダーリンさんには度々差し入れをいただき、恐縮の限り。(^_^;)
サイトもファッションもオシャレなのもさることながら、とても仲睦まじく、素敵なご夫婦でした。
8時には設営を終え、朝食を摂る。


本日の朝食は「スパム、スクランブルエッグ、チーズの入ったホットサンド」にコーヒー。
40年物のBow-Looを超久しぶりに稼動させる。
スパムは塩味が強いので、タマゴを入れたのは正解。全体的にマイルドになり、とても美味しかった。
その後は参加者の皆さんと歓談。
持参したイワタニ・プリムスの歴代カタログを回覧したり、PRIMUSのプチシールをお土産に配布したり…。

いたさんに自作のツーバーナー・スタンドを見せていただく。
木製の折り畳み式で雰囲気たっぷりなうえに、実によく出来ている。
市販したら、今日びのおしゃれキャンパーがこぞって買うのではないかと思うくらい…。

その後、野太いエンジン音を響かせ、荷物満載のハーレーでチャーさんが到着。
荷物が重く、ふらついて大変だったそうだ。
しかし、いつもながら若いしカッコいいね〜。(^-^)
kameさん父子はなんと息子さんの運転で到着。
10年ぶりの再会にとても嬉しくなる。
しかし、息子さんがサッカーボールで遊んでいた姿を思い起こすと、感慨深いものがある。
みんな大きくなったねぇ。
●黄缶会オフ・スタート
事前の天気予報では2日間とも快晴のハズだったのだが、お昼近くなって雲行きが怪しくなる。
迫り来る黒雲、遠くで響く雷鳴。
突然小さなひょうまじりで雨が降り出す。
何を隠そう、不精してまだスクリーンキャビンの撥水対策を行っていなかった私、『これはヤバイかも…』と冷や汗が…。(^-^;
降っては止みを何度か繰り返し、ようやく晴れた際にはホッと胸を撫で下ろす。


少し遅めの昼食は「鯛の炊き込みご飯」「ミョウガ、エリンギ、大葉、イカの天ぷら」。
キャンプ場での昼食としてはちょっと贅沢だが、彼女が手早く用意してくれて実に楽チン。(^-^)
●シングルバーナー湯沸し競争
14時半頃、予定より30分ほど遅れて「シングルバーナー湯沸し競争」がスタートする。
(私も参加したので、写真を撮れませんでした! (^_^;))
各自持参したシェラカップに水を100cc(電子スケールで計量!)注ぎ、全員がバーナーに点火を終えたところで「ヨーイ、ドン」でシェラカップをバーナーに載せる。
いちばん最初にブクブクッと沸騰した人が優勝というルール。
結果は…
優勝が「らいとさん」の「Eta Solo」。
“バーナーヘッド部分だけで風防ナシ”と一見不利に見えたが、バーナーの基本性能が高いためか、2着にかなりの差をつけてのゴール。
準優勝は「ちょうちちさん」のP-GFS(だっけ?)。
途中からガ○缶を逆さまにする(液○し)荒業で猛スパート。
3位は「D隊長」のIP-2243。
底の面積が大きいシェラカップを使ったのがポイントで、ノーマルな2243ながら、2位とは本当に僅差だった。
私はIP-2243+以前にもらった“チャーさん特製ブースター”で臨み、辛うじて4位(?)。
本命の「チャーさん」は集熱用リングを装着した2280、「ダーリンさん」も同じく2280で参戦したが、バーナーヘッドの径がシェラカップの底部より大きすぎて惨敗。
強力なP-131で対抗視されていた「いたさん」も、掟破りの“炎天下でのU缶使用”が裏目に出てしまい、事実上のコースアウト。(^-^;
この「シングルバーナー湯沸し競争」は初めての試みだったのだが、予想していたよりもかなり盛り上がり、参加者全員が次回も行なう(=リベンジ!!)ことに諸手を挙げて賛成。
どうやら今後の定番イベントとなりそうだ。
湯沸し競争が終わったところで「いたさん」が張ってくれたレクタLの下に椅子を持って集まり、談笑を始める。

湯沸し競争終了時に到着した「広瀬さん」も話の輪に加わり、話は尽きることがない。
ちなみに広瀬さんも黄缶会オフ初参加ということで、初対面。
お医者さんということをあまり感じさせない、これまた温和な方。
広瀬さんの設営・調理の様子を見ていた彼女、手際の良さに感服しておりました。
17時、夕食準備のためにいったん解散する。
私たちの夕食メニューはチキン・ファヒータ、サラダ、クラムチャウダー。
昼食後調味料に漬け込んでおいた鶏モモ肉、赤&黄パプリカ、玉ねぎを炒めて大皿にサーブしたら、アヴォカド、トマト、玉ねぎでガカモレを作り、ライムを絞ってかける。
付け合わせは生野菜サラダに缶詰のクラムチャウダー。
●合同夕食会
黄缶会サイトの中央部にテーブルと椅子を一列に並べ、19時半過ぎ、合同夕食会が開始される。

テーブル上には小型ランタンが、そしてテーブル脇に立てられたパイルドライバーには中型・大型ランタンが無数に吊り下げられ、その様子はまるで「エレクトリカル・パレード」のよう!

黄缶会オフ名物の“イカ釣り漁船”を初めて目の当たりにした彼女、てっきり呆れるかと思ったら、意外にも「綺麗」「素敵」「ロマンチック」と好印象だった。(^-^)

久しぶりのオフ会にご参加いただいた皆さんにお礼を述べさせていただいた後、乾杯、そして夕食開始。
参加した皆さんが作られた料理のお裾分けが次々と回ってくる中、私たちもテーブルサイドでトルティーヤを焼きながらチキン・ファヒータを皆さんにサーブする。
(らいとさん、無理言ってトルティーヤを分けていただき、ありがとうございました)
あまりにも料理の種類が多く、覚えきれませんでした。
しかも、写真を撮るのも忘れました。
ごめんなさい!m(_ _)m
ちなみに、この合同夕食会にはレアな「キャンプでごはん」が3台も参加しました。
恐るべし黄缶会メンバー!(^_^;)
様々な料理をつつき、会話に花を咲かせているうちに時刻は22時。
いったんお開きとなり、ほぼ徹夜だった私はそのまま轟沈。
こうして10年ぶりに参加した黄缶会オフの初日は終了しました。
2014年キャンプ記スライドショー
2014年出撃総括
クリスマス・キャンプ 2014年12月24日 日光だいや川公園オートキャンプ場
クリスマス・キャンプ 2014年12月23日 日光だいや川公園オートキャンプ場
クリスマス・キャンプから帰ってきました
日光だいや川公園オートキャンプ場なう
2014年出撃総括
クリスマス・キャンプ 2014年12月24日 日光だいや川公園オートキャンプ場
クリスマス・キャンプ 2014年12月23日 日光だいや川公園オートキャンプ場
クリスマス・キャンプから帰ってきました
日光だいや川公園オートキャンプ場なう

>i:naさん
どうも「やまぼうし」の管理人さんはギチギチに予約を取らないらしいんですね。
現に、私たちのいた上段はけっこう埋まってましたが、下段(水場、トイレが遠い)はかなり空いてました。
正直、来場されてもまったく問題なかったかと…。(^-^;;;
という訳で、次回は11月22日から2泊3日の日程で「ふもとっぱら」で開催します。
ゼヒお越しください。(^-^)
どうも「やまぼうし」の管理人さんはギチギチに予約を取らないらしいんですね。
現に、私たちのいた上段はけっこう埋まってましたが、下段(水場、トイレが遠い)はかなり空いてました。
正直、来場されてもまったく問題なかったかと…。(^-^;;;
という訳で、次回は11月22日から2泊3日の日程で「ふもとっぱら」で開催します。
ゼヒお越しください。(^-^)
こんにちは。
今回は参加できずに申し訳ありませんでした。
レポが楽しそうで、ひじょーに悔やまれます (T_T)
と思ったら、11月にも開催するんですか?
めっちゃ楽しみです♪
ところで、写真を拝見した限りだと
やまぼうし、結構空いてるように見えるんですけど・・・。
今回は参加できずに申し訳ありませんでした。
レポが楽しそうで、ひじょーに悔やまれます (T_T)
と思ったら、11月にも開催するんですか?
めっちゃ楽しみです♪
ところで、写真を拝見した限りだと
やまぼうし、結構空いてるように見えるんですけど・・・。
>GRANADAさん
さっそくレポをお読みいただき、ありがとうございました。
バウルー、気に入っていただけましたでしょうか?
我が家にやってきたのが約40年前でして、その頃はもちろんテフロン加工などはありませんでしたが、今では中華鍋のように油をたっぷり吸ってツルッツルッです。
湯沸しはi:naさんたちがやられているアルスト(アルコールストーブ)対決を真似させていただいたのですが、“何でもアリ”なので、楽しめますよ。
イカ釣り漁船はゼヒ一度ご自分の目でご確認ください。(^-^)
さっそくレポをお読みいただき、ありがとうございました。
バウルー、気に入っていただけましたでしょうか?
我が家にやってきたのが約40年前でして、その頃はもちろんテフロン加工などはありませんでしたが、今では中華鍋のように油をたっぷり吸ってツルッツルッです。
湯沸しはi:naさんたちがやられているアルスト(アルコールストーブ)対決を真似させていただいたのですが、“何でもアリ”なので、楽しめますよ。
イカ釣り漁船はゼヒ一度ご自分の目でご確認ください。(^-^)
こんにちわ。
ツッコミどころ満載のレポですね ^^;
まず年期の入ったバウルー、渋すぎ ^^
で湯沸し大会、これはオモロイ。そりゃ文字通りヒートアップしますな ^^
極めつけはイカ釣り漁船、これは壮観壮観 ^^
そして昔のサッカー少年が今はドライバーになってキャンプしてるって、ステキですなぁ ^^;
ツッコミどころ満載のレポですね ^^;
まず年期の入ったバウルー、渋すぎ ^^
で湯沸し大会、これはオモロイ。そりゃ文字通りヒートアップしますな ^^
極めつけはイカ釣り漁船、これは壮観壮観 ^^
そして昔のサッカー少年が今はドライバーになってキャンプしてるって、ステキですなぁ ^^;
〉いたさん
実は私も計算間違いしてガス缶が足りませんでした。(^_^;)
次回はパッキングをもっと工夫して、旧型缶に詰め替えして持っていきます。
行方不明のランタンを早く見つけなきゃ!
実は私も計算間違いしてガス缶が足りませんでした。(^_^;)
次回はパッキングをもっと工夫して、旧型缶に詰め替えして持っていきます。
行方不明のランタンを早く見つけなきゃ!
ホント、最強プリムスユーザーの集まりって感じでしたね。
ガス缶、計算間違いであと3台吊れなかったのが心残りです(爆)
次回はもっと大量に持ち込みます( ̄ー ̄)
ガス缶、計算間違いであと3台吊れなかったのが心残りです(爆)
次回はもっと大量に持ち込みます( ̄ー ̄)
>くうママさん
こちらこそ大変お世話になり、ありがとうございました。
人見知りの彼女のお相手もしていただき、感謝です。
これに懲りず、次回もゼヒご参加ください。
今度は2泊3日で、もっと余裕のあるスケジュールにしたいと思います。
こちらこそ大変お世話になり、ありがとうございました。
人見知りの彼女のお相手もしていただき、感謝です。
これに懲りず、次回もゼヒご参加ください。
今度は2泊3日で、もっと余裕のあるスケジュールにしたいと思います。
>呑み処 春さん
イカ釣り漁船、最終的な参加者が少なかったので、正直言って、今回は控えめかな?(笑)
こんなにランタン要らないのに、パイルドライバーに「これでもかっ!」という感じで追加していく様子は微笑ましいものがありました。(^-^)
イカ釣り漁船、最終的な参加者が少なかったので、正直言って、今回は控えめかな?(笑)
こんなにランタン要らないのに、パイルドライバーに「これでもかっ!」という感じで追加していく様子は微笑ましいものがありました。(^-^)
>oldcampstyleさん
さっそくのご訪問ありがとうございます。
おかげさまで無事に黄缶会オフ終了しました。
会場変更のおかげで参加できなくなってしまった方が何人もいたのがとても残念でした。
シングルバーナー湯沸し競争は予想したよりも盛り上がりました。
実際にやってみると楽しいものです。
今回参加したメンバーは、絶対に策を講じてリベンジに臨むはずです。
今からとても楽しみです。
10枚目の写真、私も気に入っています。
明るいレンズならではの写真が撮れて嬉しいです。
11月のオフは「ふもとっぱら」で開催する予定ですので、よろしかったらゼヒご参加ください。(^-^)
さっそくのご訪問ありがとうございます。
おかげさまで無事に黄缶会オフ終了しました。
会場変更のおかげで参加できなくなってしまった方が何人もいたのがとても残念でした。
シングルバーナー湯沸し競争は予想したよりも盛り上がりました。
実際にやってみると楽しいものです。
今回参加したメンバーは、絶対に策を講じてリベンジに臨むはずです。
今からとても楽しみです。
10枚目の写真、私も気に入っています。
明るいレンズならではの写真が撮れて嬉しいです。
11月のオフは「ふもとっぱら」で開催する予定ですので、よろしかったらゼヒご参加ください。(^-^)
改めて黄缶会オフ会にお誘いくださいましてありがとうございました。
夫婦ともども大変お世話になりました
おかげ様でとても楽しいイベントに参加できることが出来ました。
また、ぜひ参加させてください。よろしくお願いいたします(^^♪
夫婦ともども大変お世話になりました
おかげ様でとても楽しいイベントに参加できることが出来ました。
また、ぜひ参加させてください。よろしくお願いいたします(^^♪
イカ釣り漁船、見事ですね~
黄缶会の皆さんの凄さを感じとれる画像です~
それにしても皆さん気合い入りまくりですね~
黄缶会の皆さんの凄さを感じとれる画像です~
それにしても皆さん気合い入りまくりですね~
おはようございます。
先ずは 第8回 黄缶会オフ会開催おめでとうございます!
そして お疲れ様でしたー
会場変更などのトラブルたいへんでしたねー
キャンプブームなんですね!
シングルバーナー湯沸し競争大会
かなり盛り上がった様ですね!
良い大人達が童心にかえって真剣に遊んでいる
様子を想像すると笑えてきますW
10枚目の写真が特に素敵です♪
私はこういうノスタルジックな感じが大好物です。
黄缶会オフ名物の イカ釣り漁船
これは綺麗でしょうねー
伝わってきます!
料理の写真取り忘れてしまったのですねW
私も 余程 意識しないと 忘れてしまいますW
同じですねーW
第9回も実施されますことを期待いたしております♪
先ずは 第8回 黄缶会オフ会開催おめでとうございます!
そして お疲れ様でしたー
会場変更などのトラブルたいへんでしたねー
キャンプブームなんですね!
シングルバーナー湯沸し競争大会
かなり盛り上がった様ですね!
良い大人達が童心にかえって真剣に遊んでいる
様子を想像すると笑えてきますW
10枚目の写真が特に素敵です♪
私はこういうノスタルジックな感じが大好物です。
黄缶会オフ名物の イカ釣り漁船
これは綺麗でしょうねー
伝わってきます!
料理の写真取り忘れてしまったのですねW
私も 余程 意識しないと 忘れてしまいますW
同じですねーW
第9回も実施されますことを期待いたしております♪
〉ちょうチチ&ちょうハハさん
遠路はるばるお越しいただき、ありがとうございました。
ようやくお会い出来、嬉しいかぎりです。
これを機会に、今後もお付き合いのほど、よろしくお願いします。
プリムスのランタンをご所望とは、すっかり感染されましたね。(^_^;)
何をGETされるか楽しみです。
遠路はるばるお越しいただき、ありがとうございました。
ようやくお会い出来、嬉しいかぎりです。
これを機会に、今後もお付き合いのほど、よろしくお願いします。
プリムスのランタンをご所望とは、すっかり感染されましたね。(^_^;)
何をGETされるか楽しみです。
今回は仲間に入れていただき、ありがとうございました。
皆さんが楽しそうに道具談議をされていたのが印象的でした^_^
私たちも今度はプリムスのランタンを携えて参加したいねと話しています^_^
皆さんが楽しそうに道具談議をされていたのが印象的でした^_^
私たちも今度はプリムスのランタンを携えて参加したいねと話しています^_^