ヨーレイカ・サンドーム再び

音丸

2015年06月15日 11:45

先日のサバイバルキャンプで8年ぶりにヨーレイカのサンドーム4を張りました。(独りで寝ました 笑)


Eureka! Sundome4


ファミキャン時代は我が家のメインテントとしてさんざん活躍してくれた幕ですが、予備幕のシンドーム4がほぼ未使用だったこともあり、休眠明け後は全く出番がありませんでした。


久しぶりに張って再認識したのは、『やっぱりイイ』ということ。(笑)


オーソドックスなジオデシックフレームはメイン2本+サイド2本(+庇ポール)しかなく、インナーサイズも270×220×168cmと手ごろなため、あっという間に設営できます。

シンドームは前室があるぶんフライが大きくなり、取り回しが面倒なんですよね。(^-^;;;

前室付きのシンドーム4

サンドームのフライは取り回しが良いので、インナーに掛けたり外したり、乾かす、畳むのも非常に楽です。



余談ですが…

ウチの団(ボーイスカウト)にはランブリ5とアメドがありますが、やっぱりジオデシック構造のランブリのほうが好きです。

たとえ立て方を知らなくても設営できるオーソドックスなフレームワーク、細くてしなやかなフレーム…。

張った際のシルエットも美しいですよね。



サンドーム4とランブリ5


正直、カラーリングも、シンドームのブルーグレー/スプルースよりも、サンドームのブルーグレー/バーガンディのほうが好きです。


前室が無くても、レクタの下に突っ込んじゃえば良いので、雨の心配があまりない際はサンドームでもかまわないんですよね。



公(ボーイスカウトのキャンプ)私(プライベートキャンプ)に渡り長年酷使し続けてきたので、さすがに汚れが酷く、特に真っ白なインナーテントには大きな“シミ”が何箇所も出来ていました。(^-^;;;

また、シームシールテープの2~3割はボロボロになっていたので、サンドームを復活させるにはちょっと時間がかかりそうです。(^-^;;;



あなたにおススメの記事
関連記事