キャンプを始めたばかりの頃から『一度は無印良品津南キャンプ場に行ってみたい』と思っており、冬眠に入る直前の2004年にはカンパーニャ嬬恋キャンプ場もオープンしました。
そんな訳で、冬眠復帰後の初テントキャンプ先としてココを選択。2013年10月の秋休みに利用しました。
■自然環境
高原のキャンプ場です。
標高が高いため、下界よりも気温はググッと低く、朝晩はかなり冷え込みます。
利用したのは10月でしたが、冬季用の装備で臨みました。
■サイト
大きく“草原サイト”と“林間サイト”に分かれます。
草原サイトはバラギ湖を望む草原に約185平米のサイトが点在する開放感溢れるもので、見晴らしが良い高いほうから予約が埋まっていくようです。
カンパーニャ嬬恋らしいのは、こちらの草原サイトですが、難点もあり、風を遮るものが何もない吹きっ晒しのため、強風が吹き荒れると為す術がなくなります。(^_^;)
私が利用した際も、スクリーンキャビンのフレームが折れましたし、他にもフレームを折ったり、タープが裂けた例もあるようです。
ただし、必ず風が吹くという訳ではなく、現に利用日の前日までは全く風が無かったとスタッフの方が仰っていました。
一方の林間サイトは、木立の中に約100平米のサイトが点在し、私たちが風に苦しんでいる間、林間サイトの皆さんは何事も無いように、実に平和にキャンプされていました。(^_^;)
木の威力、自然の力は絶大です。
■施設
場内には炊事棟とトイレを備えたサニタリーが点在する他、受付・売店を兼ねたセンターハウスがあります。
手ぶらで来てもキャンプできるパックが用意されているだけあって、レンタル品はもの凄く充実しており、テントやタープもかなりの数があります。
私たちもスクリーンキャビンが壊れたため、急遽モンベルのタープを貸してもらいました。
その他にも、調理用具、MTB、ボート、フライフィッシングロッド等、遊び道具のレンタルも充実しています。
■お風呂
キャンプ場内にお風呂はありませんが、歩いて行ける距離に「湖畔の湯」という温泉があります。
露天風呂はありませんが、大きなヒノキの湯船を備えた立派な温泉で、お湯もよく、気持ちよく入浴できました。
■買い出し
センターハウス内にキャンプ用品の他に無印良品の商品を揃えた売店があります。
インスタント食品も数多く置いてありましたが、繁忙期ということもあり、2日目の午後にはかなりのものが売り切れてました。
最寄りのスーパーマーケットはキャンプ場から車で10分くらいの距離にあるA・COOPオアシス店で、たいていの物はココで揃います。
■レジャー
MTBコースあり、バラギ湖でのボートや釣り、ドッグラン、そしてキャンプ場が主催する野外教室あり…と遊びには事欠きません。
キャンプ場での遊びを愉しむという点でも子連れファミリー適したキャンプ場かと思います。
ちなみに私たちは草津まで足を伸ばして温泉を楽しんできました。
■総論
強風でスクリーンキャビンが壊れたおかげでタープをレンタルしたのですが、設営中も2回ほどスタッフの方が心配して様子を見に来てくれて、ケアの手厚さを感じました。
眺望に優れて雰囲気は良いですし、設備やレンタル品も充実していて、手入れも万全、スタッフ数が多いうえに接客態度も実に心地よい、あらゆる意味で高規格のキャンプ場だと思います。
次回利用する際は、強風の心配の無い林間サイトにしたいと思います。