ポールのはなし

音丸

2014年09月03日 22:39


我が家が初めて使用したポールは、小川リバティフォレスト・ヘキサに付属していた240cmのスチールポール。

240cmの長さの割には細く、テンションをかけると“しなって”しまうため、スノーピークのスチールウィングポール280cmに買い替えました。
240cmが280cmに化けているのは、当時、私がそれだけ初心者で何も考えずに買ったからです。(^-^;;;
私は身長が186cmあるので、メインポールが40cm高くなったことは逆にありがたかったのですが…。

ちなみに上の写真は、小川リバティフォレスト・ヘキサのポールをスノーピークのスチールウィングポール280cmに換装した時のもの。


続いてヘキサの片翼を上げるため、ダンロップの伸縮式ポールを購入。
このポール、他社が3分割であるのに対し、2分割という珍しいものでした。
おかげでポールケースに入りきらず、テンションコードで2本束ねて携行していました。

また、内側ポールと外側ポールのクリアランスが狭く、長く使っているうちに渋くなり、最後は全く動かなくなりました。(今は物置で眠っています)
確かSRCで購入した覚えがあるのですが、今となってはググってもまったく検索結果に引っかからない“幻の商品?”です。(笑)


その後スノーピークのHDタープ・レクタMを購入したので、ウィングポール240cmとスチールポール170cm、グランドポール(TP-11)を購入。

先日、何年ぶりかでスノーピークのカタログを見ていたら、スチールウィングポールはおろかグランドポールも無くなっていることに気付きました。


Blogでロゴスのプッシュアップポールを使っている方が多い理由がこれで納得できました。
グランドポール、今は作ってないんですね。

高さが変えられるので、スクリーンキャビンの貼り出しに使ったり、イレギュラーにポールを足す際に使用したりと、万が一の予備ポールとして持参するにはうってつけでした。
廃盤になっちゃたのがちょっと信じられません。

回転式の伸縮ストッパーが壊れた方もいるようですが、我が家のグランドポールは15年近く不具合なしで働き続けています。


スチールウィングポールも重いのが難点ですが、大型タープを張った際には、アルミのような“しなり”はなく、実に頼もしく風に抗してくれます。
強度的にはもちろんアルミよりも強い訳ですが、やはり重いのが敬遠されたんでしょうかね?



あなたにおススメの記事
関連記事