昨夜早く就寝したこともあり、5時頃目が覚めてしまいました。
天気予報ではマイナス4、5度まで下がるということでしたが、実際にはマイナス1度くらい。意外に寒くなかったので、コーヒーを飲みながらSNS巡りをしてMiwaさんが起きるのを待ちます。
昨夜の残り物といういつものパターンの朝食を終えたら、キャンプ場に隣接するフォレスパ大子へ…。
グリンヴィラは今回で4回目になりますが、実はフォレスパに来るのはこれが初めて。
一昨年・3年前に来た時は施設整備のため休業中でしたし、2002年の黄缶会オフの際は面倒見の良い“ひろひろさん”が参加者の子どもたちを一手に引き受けて引率して行ってくれたので、私はサイトで呑んだくれてました。f^_^;
プールで25メートル2本泳いだら、肺が苦しくなり、泳ぐのは断念。(笑)
その後は主に屋外のワールプール(ジャクージ)でまったり2時間ほど過ごしました。
昼食はMiwaさんの希望で「月待の滝 もみじ苑」というお店へ…。
ちょっと分かりづらい場所にあるにもかかわらず、続々とお客さんが入ってくる、その筋では有名なお店らしいです。
ログハウスの外観、お蕎麦とコーヒーの専門店という点も変わっています。
蕎麦粉は最上級のものを使い、最善の状態で提供するために大盛は無い等、店主のこだわりにも心惹かれるものがありました。
お蕎麦もコーヒーも繊細で上品な味わい。たいへん美味しくいただきました。
グリンヴィラを利用する機会があったらぜひとも足を伸ばされることをお勧めします。
「日本でいちばんやさしい裏見の滝」というキャッチフレーズのとおり、簡単に滝の背後に回れる月待の滝を見学してからキャンプ場に戻りました。
夕食準備まですることもないので、今日もまたキャンプ場内をグルリと巡回して他のキャンパーさんのサイトを見学します。
ちょうど外で寛いでいたBuzzさんとお会いしたので、今日はサイトを見せてもらいました。
巨大なローベンス・カイオワを一人で張るのもさることながら、中にみっちり収められた数々のギア類をソロでも設営する気力に脱帽。
親爺キャンプにテントすら持って行かなくなった私にはとてもできません。f^_^;
ローテーブルやエコファンケースなど、新しい自作ギアなども見せてもらいました。
夕食は、タラと温野菜のオランデーズソース和え、アサリの味噌汁、サラダ、ご飯。
当初の予定ではご飯と味噌汁ではなくラザニアを焼く予定でしたが、耐熱皿を忘れてしまったうえ、そんなに作っても食べきれない…ということで変更しました。
夕食後、場内の温泉に行き、23時前には就寝。
デュオキャンプだと寝るのが早くなりますね。
最終日は6時頃起床しましたが、めちゃめちゃ寒い。
アルパカを点けていても10cmくらいまで近づかなければ熱を感じられないほど…。
それもそのはず、マイナス6度くらいまで下がったそうです。
あまりの寒さにMiwaさんは8時過ぎまでシュラフの中でウダウダ。
パンケーキ、ハムエッグ、コーヒーの朝食を済ませ、撤収に取りかかった時には9時半を過ぎていました。
レイトチェックアウトの手続きをしたら、後はの〜んびりと片付け。
結局キャンプ場を後にしたのは12時半でした。