Jack Wolfskin再び…
前回ご紹介したイワタニプリムスのカタログにJack Wolfskinのテントが写っていました。
ご存知のようにJack Wolfskinはドイツのアウトドアメーカーで、昔はキャラバンが輸入代理店を務めていました。
その頃は“流通パワー”があり、WILD-1本店でもかなりの売り場面積を有していました。
私のウェア、妻のウェストポーチ、彼女のザック等はこの頃買ったものです。
トレードマークである“狼の足跡”を愛車のボンネットに貼っている人もよく見ましたね。
当時はキャンプブームだったこともあり、ウェアやザック類だけでなく、テントも数多く販売されていました。
中でも「ドラゴン」「ターマイト」などはフレームワークがユニークで、私の記憶にもしっかり刻まれています。
キャラバンとJack Wolfskinとの契約は2008年で終了し、その後、日本には総代理店がありませんでした。
しかし、昨年再び総代理店契約を結んだそうで、3月には東京都昭島に直営店を出すそうです。
つまり、2009年以来、細々とショップが輸入・販売していたものが、再びドド~ンと流通するようになるのではないかと思われます。
実は、テントを新調するにあたり、Eureka! Europeの他に『どうかなぁ?』と思ったのが、Jack Wolfskin の Travel Lodge RT でした。

全長6.4m、全幅3.25m、4本フレームの大型トンネルテントです。
主寝室に5人、前室にオプションの2人用インナーテントを追加することが可能、出入口には庇が付いていて雨に濡れるのを防ぎ、主寝室のフロントパネルには小物入れが付いています…。
というのは、欧州製トンネル型テントの常識ですね。
思ったほど内部が広くなくて荷物が収まりそうに無いこと、実際に張った動画を見ると“ヨレッ”とした感じであること、値段が安くないこと(定価:約1,000ユーロ)等もあり、候補から外しました。
《Jack Wolfskin Travel Lodge RT設営動画》
https://www.youtube.com/watch?v=SBLdz98_ECk
キャラバンが総代理店に復帰となると、Travel Lodge RTも日本で販売されるかな???
ご存知のようにJack Wolfskinはドイツのアウトドアメーカーで、昔はキャラバンが輸入代理店を務めていました。
その頃は“流通パワー”があり、WILD-1本店でもかなりの売り場面積を有していました。
私のウェア、妻のウェストポーチ、彼女のザック等はこの頃買ったものです。
トレードマークである“狼の足跡”を愛車のボンネットに貼っている人もよく見ましたね。
当時はキャンプブームだったこともあり、ウェアやザック類だけでなく、テントも数多く販売されていました。
中でも「ドラゴン」「ターマイト」などはフレームワークがユニークで、私の記憶にもしっかり刻まれています。
キャラバンとJack Wolfskinとの契約は2008年で終了し、その後、日本には総代理店がありませんでした。
しかし、昨年再び総代理店契約を結んだそうで、3月には東京都昭島に直営店を出すそうです。
つまり、2009年以来、細々とショップが輸入・販売していたものが、再びドド~ンと流通するようになるのではないかと思われます。
実は、テントを新調するにあたり、Eureka! Europeの他に『どうかなぁ?』と思ったのが、Jack Wolfskin の Travel Lodge RT でした。

全長6.4m、全幅3.25m、4本フレームの大型トンネルテントです。
主寝室に5人、前室にオプションの2人用インナーテントを追加することが可能、出入口には庇が付いていて雨に濡れるのを防ぎ、主寝室のフロントパネルには小物入れが付いています…。
というのは、欧州製トンネル型テントの常識ですね。
思ったほど内部が広くなくて荷物が収まりそうに無いこと、実際に張った動画を見ると“ヨレッ”とした感じであること、値段が安くないこと(定価:約1,000ユーロ)等もあり、候補から外しました。
《Jack Wolfskin Travel Lodge RT設営動画》
https://www.youtube.com/watch?v=SBLdz98_ECk
キャラバンが総代理店に復帰となると、Travel Lodge RTも日本で販売されるかな???
GW長期キャンプの予定変更
Eureka Europeが逝ってしまったようです…
GWは8泊9日の東北遠征キャンプ
次回出撃は3月30日 たんぽぽ村キャンプ広場
あけましておめでとうございます
次回出撃は12月22日から成田ゆめ牧場
Eureka Europeが逝ってしまったようです…
GWは8泊9日の東北遠征キャンプ
次回出撃は3月30日 たんぽぽ村キャンプ広場
あけましておめでとうございます
次回出撃は12月22日から成田ゆめ牧場

〉ピカデリーさん
昔は小さいのから大きいのまでたくさんテントも取り扱いがありました。
知り合いにもタープを使っていた人がいます。
ウチの団でも、その頃にジャックのザックを買った人は多いですね。
昔は小さいのから大きいのまでたくさんテントも取り扱いがありました。
知り合いにもタープを使っていた人がいます。
ウチの団でも、その頃にジャックのザックを買った人は多いですね。
自分にはあんまり馴染みはないのですが、
昔の本には結構掲載されていますよね!
あの足跡のマークがとても可愛く感じました。
あと、古着屋さんでたまに水色のダウンジャケットを
みるのですが状態が色あせてて…。
ワンポイントの革のロゴが好きなんですけどね。
※一番最初に欲しかった幕は意外にもドイツのトンネル幕
だったりします。
(ヴィクセルテントのキリマンジャロってやつです)
昔の本には結構掲載されていますよね!
あの足跡のマークがとても可愛く感じました。
あと、古着屋さんでたまに水色のダウンジャケットを
みるのですが状態が色あせてて…。
ワンポイントの革のロゴが好きなんですけどね。
※一番最初に欲しかった幕は意外にもドイツのトンネル幕
だったりします。
(ヴィクセルテントのキリマンジャロってやつです)
>ゆとりさん
CGはカッコイイので、最初は『オオッ!』と思ったのですが、実際に張った写真や動画はイマイチなんですよね。
縦横の両方向にピンと張れないとかっこよさは出ませんよね。
インナーテントは吊り下げ式だから、取り外しできると思います。
CGはカッコイイので、最初は『オオッ!』と思ったのですが、実際に張った写真や動画はイマイチなんですよね。
縦横の両方向にピンと張れないとかっこよさは出ませんよね。
インナーテントは吊り下げ式だから、取り外しできると思います。
おはようございます。
見た目的には非常に好みですが、確かにパリッとした張り感は感じられないですね…
インナーのテントは取り外し可能なんでしょうか?
見た目的には非常に好みですが、確かにパリッとした張り感は感じられないですね…
インナーのテントは取り外し可能なんでしょうか?
>ごーじぃさん
Eureka! Europeのトンネル型もそうなんですが、あんまり“バリッ”“ピ~ン”と張られてる画像が見当たらないんですよね。
構造的には風に強いと思えないし、高さもあるし、あとは幕とフレームの剛性がどこまであるかによると思います。
ただ、SPの剛性が高いテントがやられちゃうような状況下では、間違いなくダメだと思います。
Eureka! Europeのトンネル型もそうなんですが、あんまり“バリッ”“ピ~ン”と張られてる画像が見当たらないんですよね。
構造的には風に強いと思えないし、高さもあるし、あとは幕とフレームの剛性がどこまであるかによると思います。
ただ、SPの剛性が高いテントがやられちゃうような状況下では、間違いなくダメだと思います。
こんばんは
欧州製トンネル型テントは、風とかに強い構造なんでしょうか?
動画を見た感じ、設営はやりやすそうだったんですが…
欧州製トンネル型テントは、風とかに強い構造なんでしょうか?
動画を見た感じ、設営はやりやすそうだったんですが…